厳島神社社殿西側の丘上にある多宝塔で二層とも屋根は方形であるが、一層の平面は方形で二層は円形の珍しいもののようである。
明治時代には宝山神社と称し加藤清正を祀っていたようで、大正時代に厳島神社附属の多宝塔となったようである。
goo blog お知らせ
プロフィール
最新コメント
- hera/令和5年米俵づくり
- hera/広島はつかいち大橋の今
- もののはじめのiina/広島はつかいち大橋の今
- hera/令和5年米俵づくり
- hera/令和5年米俵づくり
- hera/令和5年米俵づくり
- 松原秀樹/令和5年米俵づくり
- hera/廿日市鋳物師の鋳造作品⑨-湯の山神社の釣燈籠
- hera_001/広電宮島線の架線電柱
- 平田政司/広電宮島線の架線電柱