第6図以下の指し手。▲3一同竜△同銀▲3二金△2二銀▲7五角△6四香▲3一角△同銀▲同金△2二銀▲3二銀△3一角▲同銀成(第7図)
第6図で▲7五角は、△4一金打くらいでハッキリしない。ぐずぐずしていると金を埋められて厄介になる。そこで、福崎流でスッパリ切った。△同銀に▲3二金。しかしここは▲4一金だった。これにA△2二銀は▲3二歩成。B△2二玉は▲5三角で先手よしだった。
ただ、▲3二金でも、玉の近くに金が来て、相手は気持ち悪かろうと思った。
本譜△2二銀に私は▲7五角と出たが、ここは▲4一角だったか。しかしそこで△7二飛の強防があり、よく分からない。
△6四香には▲同歩でもいいが、▲3一角と詰めろで迫る。以下駒の交換があったが、この折衝の成果はどうなのか。
第7図以下の指し手。△7二飛▲3二歩成△2二金▲4一角△2五金▲2二と△同飛▲3二金△同飛▲同角成△1六桂▲同香(投了図)
まで、一公の勝ち。
もう少年にナナメ下に利く駒がなくなったので、先手は取られない。少年は△7二飛と受けたが、いかにもつらい。私は待望のと金を作り、これは勝てそうな気がした。
△2二金に慌てて▲同とは、△同玉と這い出されて困る。黙って▲4一角が好手だ。
以下▲1六同香で、少年の投了となった。
感想戦で、少年は第4図での△5八銀不成を悔やんだ。すぐに△3八銀成とすべきだったという。
私は第3図の▲4八角で、▲3七角を考えたと述べた。△6六角と出る変化には▲6八飛と回る手があるが、少年は最悪の場合、角を損してもほかで捌く意思もあったようである。
ほかをあたると、ほかも結構買っている。Akuさんは少女と指しているが、敗勢。最後もうまく寄せられて投了したが、トータル5勝2敗で、またも勝ち越した。
これでチーム9勝5敗、次が今年度最後の対局となる。私が抜け番になってそのまま帰宅してもよかったのだが、そうもいかなそうだ。3回戦は阿部氏が事務局の手伝いをするため抜け、六将木村晋介会長、七将Akuさんとなった。
相手は「青い騎士団」。私の相手は成人男性で、なんとなくホッとする。私の先手で、▲7六歩△3四歩▲2六歩△8四歩。ここで私はまたも▲6六歩。以下△6二銀▲6八銀△6四歩▲7七銀となり、後手氏は右四間飛車に構えた。どうも、矢倉には右四間飛車が効果的なようだ。
後手氏が△7三桂と跳ねて第1図。
第1図以下の指し手。▲7五歩△8五桂▲7四歩△7七桂成▲同金上(途中図)
△6五歩▲7三歩成△6四飛▲7六桂△6六歩▲6四桂(第2図)
第1図では▲5八飛と回り、△6五歩に▲5五歩はあったかもしれない。しかし桂頭を狙うのは当初からの予定で、初志貫徹で▲7五歩といった。しかし数手後銀桂交換の駒損になり、あまりよくなかった。
▲7七同金上(途中図)の局面で、△7二飛と▲7四歩を取りに来られるくらいで先手が悪いと思った。だが、後手氏はなかなか指さない。やがて△6五歩と指した。
私は▲7三歩成から▲7六桂で飛車を殺したが……。
第2図以下の指し手。△6七歩成▲同金△8八角成▲同飛△6六歩▲同金△7九角▲7八飛△4六角成▲同歩△5七銀(第3図)
△6七歩成から▲8八同飛。△8八角成には飛車の横利きで▲同飛と取れるのがミソで、後手氏はこれをうっかりしていた可能性が高い。ただ、私も▲6七の金をボロッと取られているし、その前に銀桂交換の駒損があった。さらに飛車を取るため桂を使っているので、そんなに得をしていない。否、形勢としてはむしろ不利であろう。
△6六歩から△7九角が厳しい。▲7八飛には△5七銀▲同銀△同角成▲4八角を考えていたが、後手氏の角切りから△5七銀も強烈だ。これは容易ならざる形勢になった。
第3図以下の指し手。▲8一飛△7一金打▲9一飛成△6六銀成▲4八玉△5六成銀▲3八玉△5五銀(第4図)
ここで後手氏の持駒は「金銀」。私は1枚使わせようと▲8一飛としたが、よくなかった。△7一金打とさせたのはいいが、▲9一飛成に△6六銀成でまた金が入ってしまったからだ。
だから▲9一飛成では冷静に▲6七金がよく、△6六銀打▲同金△同銀成なら、駒損せずに似た局面が作れた。
また後手氏の△7一金打も、代えて△4七銀と打ち、▲7一飛成△2二玉でも、金取り詰めろが残って、有望だったと思う。
本譜は私が▲4八玉と上がり、後手が指し切りではないかと思った。△2七銀には▲4九角で受け切りだ。
ところが後手氏が桂取りに出た、△5五銀が素朴な好手だった。
第4図以下の指し手。▲4九香△6四銀▲3六歩△5五銀▲8三角△7七歩▲同飛△6五桂▲2七飛△5七桂成▲2四歩△同歩▲2三歩△同金(第5図)
後手に桂が入ると△3五桂がある。持駒が多ければ△2七銀からの即詰みもあり、相当に厄介である。
私は▲5二桂成や▲7二桂成を考えたが指しきれず、▲4九香から▲3六歩(△3五桂うぃ防ぐ)とした。なおも△1五桂なら、▲2八歩か▲2七歩か。本譜△5五銀もいい活用だ。
私は受け一方の▲8三角。ここで後手氏は突然、△7七歩と問うてきた。こんな飛車を構ってもしょうがないと思うが、後手氏は△6五桂。このとき後手氏は錯覚に気付き指し直そうとしたが、それはできない。
むろん▲同角成でタダなのだが、取ると△6六金があり、そう簡単でもない。
そこで私は▲2七飛と逃げたが、△5七桂成が大きな手で、やはりこちらが悪い。
戻って▲2七飛では、何はともあれ▲6五同角成と桂を取るのだった。
私は▲2四歩からイヤミをつけたつもりが、金冠を構築させる結果になって、よくなかった。
第5図以下の指し手。▲6二歩△4六銀▲同香△4七金▲2八玉△4六成銀▲7四角打△2五香▲2六歩△同香▲同飛△3七銀▲同桂△同成銀▲1八玉(第6図)
私は▲6二歩。ここ、▲6一角成△同金▲同竜としたいのはヤマヤマだが、この局面で角を渡すのは怖すぎた。この期に及んで牛歩の攻めだが、仕方なかった。
しかし後手氏は△4六銀~△4七金と着実な攻めである(10月5日註:上記手順中、たぶん▲7四角打と▲6二歩が入れ替わっていたと思うので、修正しました)。
さらに後手氏は△2五香としたが、黙って△2五歩と突き、次の△2六香を見る手もあった。
また△3七銀▲同桂には△同成銀ではなく△同金とし、▲1八玉に△3六成銀と寄る手もあったと思う。以下▲同飛△同金で、後手氏の持駒は飛桂。こちらも何か受けなければいけないが、それが分からない。
もっとも本譜も、ギリギリ端玉で耐える始末。厳しい形勢だと思った。
(つづく)