goo

ショパンのソナタ 2 - G氏のレッスン 1

もうひとつの曲、ショパンのソナタ第2番 第1楽章。
音域の広さとか、和音の複雑さで,急に弾くのが恐くなり、やめとこうと思った曲。
聴講に来られていた方から、「この曲が楽しみで~」の声。
(実は私、弾くのをやめようかと思っていたんですけど・・・。ごめんなさい・・。)

で、木枯らし弾き終わった後、ひどかったから、ひどいついでやし、
意を決して弾き出した。
最初の難関場所、無事クリア。
それで随分気が楽になり、後は気分的に弾きやすくなった。しかし、ああ私のバカ、
ぼろぼろのコピー譜のおき方が悪く、1ページ目の後が、数ページ先になってしまっていた。
それで、仕方なく暗譜で弾いた。
(とりあえず、繰り返しの前まで弾けて、ほっ

そして楽譜をすばやく置きなおし、真ん中の展開部、後半と進み、最後の和音にたどり着いたとき、
「ああ、やれやれ、ほんと弾けてよかったわ。」と安堵のため息。

G氏はこちらの方が木枯らしよりはるかにましと思われたご様子だった。
(やっぱり、弾いてよかったわ・・。いえいえ、無事弾けてよかったわ。(‐o-;))
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

覚え書きーG氏のレッスン

先生の弾き方、忘れないようにメモ。
1.座り方ーどっしり
。私は足で支えて少し立ち気味にしないと腰が定まらないが、ヨーロッパの方は骨格が違うのかしら。
2.手ー上から下へ、総ての気が入っていく感じ。ボール投げるみたいな。ベルカントの声が手になったらこんな風に音がしっかりだせる手つきになるのだろう。(この手から出される音は濃厚である。)大きな手の甲はばたつかず行儀よくじっとされててそのもとにある指は付け根から最高の機動力で動く。甲の元から指がビュンビュンと出ていく感じ。手にひらべったい感じは全くなし。音域の広い所を弾かれる時は手首を中心に広範囲をまわす弾き方で、動きはものすごく素早かった。
3.先日も書いたけど123の素早い動きの時は小指はしっかり曲げて巻込む。
4.先生の弾き姿をみてから弾くと弾きやすくなる。まったくの真似はできなくても1mgのエッセンスでも変われるみたいな~。
…(思いだせば追加)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )