街道を歩く

今まで歩いた街道、町並み、これから歩く街道、町並みを散文的に紹介

朝顔(観察日記)

2016-07-19 08:59:44 | 朝顔 花




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨明け

2016-07-19 08:56:52 | Weblog

 本日早朝 蝉がせわしなく泣いている



 昨日梅雨が明けた(西日本全部)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤塚方形周溝墓群

2016-07-19 00:10:00 | 大分 古墳

大分県立歴史博物館(宇佐風土記の丘)1700年前を垣間見ることが出来る場所である。九州最古の古墳である赤塚古墳のすぐそばだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宇佐神宮

2016-07-19 00:10:00 | 街道関連

 宇佐神宮の神体山である。大元山あるいは御許山(現在名)と言う。昔、和気清麻呂が神託を確かめると言う使いで来たのがここであり、現在我々が参拝している場所ではない。



 馬城峰(まきみね)とも言われており、頂上にはたくさんの巨石が露出しているそうだ。古代巨石信仰遺跡なのではないかと言われているそうだ。一度お目にかかりたいものだが・・・我輩のような凡人は行くことが出来るのかな?




 「道鏡を天皇にせよ」と言う神託を確かめに来た和気清麻呂像である。但しこの像は妙見総本山がある北九州市小倉北区足立山の麓近くの妙見神社にある。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする