安倍首相は巷で流れて居る早期衆院解散と総選挙について全面否定しました。
この早期衆院解散と総選挙の噂は、政治とカネの問題で小淵経産大臣の引責辞任とウチワ等の
公職選挙法違反容疑で松島法相続いて引責辞任し、後任に任命された小淵経産大臣にも問題
が起きて、安倍首相の任免責任にまで発展した事で俄に起きました。
噂と言うものは一人歩きするもので、既定事実の様な様相を帯びて来ました。
流石の安倍首相も無視する訳にもいかず今回の全面否定となった様です。
現在では解散総選挙する様な状況でない事は国民も承知して居ます。
来秋の消費税再増税判断の時は迫り、臨時国会も会期残り少なくなり重要法案も積み残しかと言う
瀬戸際です。
安倍首相は7~9月期のGDP数値等を参考に有識者の議論を踏まえ今年末までに消費税再値上げ
の判断を行うとしていますが、出て来る景気判断はどれも悲観的で再増税の延期論等が勢いついて
居ます。
非常に難しい判断となりそうですね。
また何よりも来年度予算案編成終了時期でもあって、とても解散処ではないはずです。
確かに政治的空白を避けるには一気に解散に持って行けば、ご破算で新たな内閣が出来ますが、
それでは余りにもリスクが高く益が少ない。
ただ政治の世界は一寸先は闇ですので、何が起きてもオカシクナイ。
それでこの様な希望的解散論が噂として流されるのでしょうかね。