きのう車のなかでJ-WAVEを聞いてたら、テーマ「スイッチソング」ってのをやってた。聴くとスイッチが入っちゃう曲ってこと。
どうでもいいけど、以前、横浜に住んでたころは、当然エフヨコを聞いてたんだけど、最近J-WAVEを聞くことが多い。夕方の、ピストン西沢がやってる「GROOVE LINE」っていう番組が、妙におもしろくて、気に入ってるので。まあ聞くといっても、車のなかくらいだけど。
FMはいいとして、私のスイッチ入る曲は、「SPEED TK RE-MIX」かな。
別に、映画「スピード」も、小室哲哉も好きだってわけぢゃないんだけど、この曲はプロレスラー・桜庭和志の入場テーマなので。
もう10年くらい使ってるかな、今はそういう機会ないんだけど、出勤時にテンション挙げたいときとかに、イヤホン突っ込んで、駅降りてから会社までの道を、大音量で、かけたりしてた。
この曲を鳴らして、桜庭がホイラー・グレイシーに勝ったときの有明の雰囲気とか思い出すと、アドレナリンが出まくるんで。
ちなみに、ケータイの着信音は「UWFのテーマ」
仕事の関係で、夜中・早朝に電話で起こされることがあるんだけど、これが鳴ると一発で目が覚める。やっぱアドレナリン系なんだな。
今回の写真は、どうでもいいんだけど、CDとかはないんで、持ってる格闘技系のビデオ。
左は1999年の「PRIDE.8」。桜庭が初めてグレイシーに勝ったときのですね。この試合は会場で観てたんだけど。
右は1987年の「新格闘技王 前田日明 UWF旗揚げ~異種格闘技戦」
1984年のUWF旗揚げから、1986年のドン中矢ニールセン戦まで。対スーパー・タイガー(佐山聡)戦とか、対藤原喜明戦とか、マニアックなのが入ってる
試合の部分は、ゴチャゴチャした解説もないし、カメラも基本的に1台で同じアングルだし、これと比べるとPRIDEのはフジテレビが作り込んでるなぁと、つくづく感じる。
いま書いてて思い出したけど、私の腹筋運動のテーマ曲は、COMPLEXの「BE MY BABY」 (曲の最後まで続くほどには腹筋もたないんだけどね)
どうでもいいけど、以前、横浜に住んでたころは、当然エフヨコを聞いてたんだけど、最近J-WAVEを聞くことが多い。夕方の、ピストン西沢がやってる「GROOVE LINE」っていう番組が、妙におもしろくて、気に入ってるので。まあ聞くといっても、車のなかくらいだけど。
FMはいいとして、私のスイッチ入る曲は、「SPEED TK RE-MIX」かな。
別に、映画「スピード」も、小室哲哉も好きだってわけぢゃないんだけど、この曲はプロレスラー・桜庭和志の入場テーマなので。
もう10年くらい使ってるかな、今はそういう機会ないんだけど、出勤時にテンション挙げたいときとかに、イヤホン突っ込んで、駅降りてから会社までの道を、大音量で、かけたりしてた。
この曲を鳴らして、桜庭がホイラー・グレイシーに勝ったときの有明の雰囲気とか思い出すと、アドレナリンが出まくるんで。
ちなみに、ケータイの着信音は「UWFのテーマ」
仕事の関係で、夜中・早朝に電話で起こされることがあるんだけど、これが鳴ると一発で目が覚める。やっぱアドレナリン系なんだな。
今回の写真は、どうでもいいんだけど、CDとかはないんで、持ってる格闘技系のビデオ。
左は1999年の「PRIDE.8」。桜庭が初めてグレイシーに勝ったときのですね。この試合は会場で観てたんだけど。
右は1987年の「新格闘技王 前田日明 UWF旗揚げ~異種格闘技戦」
1984年のUWF旗揚げから、1986年のドン中矢ニールセン戦まで。対スーパー・タイガー(佐山聡)戦とか、対藤原喜明戦とか、マニアックなのが入ってる
試合の部分は、ゴチャゴチャした解説もないし、カメラも基本的に1台で同じアングルだし、これと比べるとPRIDEのはフジテレビが作り込んでるなぁと、つくづく感じる。
いま書いてて思い出したけど、私の腹筋運動のテーマ曲は、COMPLEXの「BE MY BABY」 (曲の最後まで続くほどには腹筋もたないんだけどね)