THE RC SUCCESSION オリジナルは1972年 東芝音工
私のいま手元にあるのは、1992年東芝EMIのCD。
きょうはキヨシローの命日である。
私にとって、キヨシロー・RCは、命日だからどうこうという存在ではなく、そのときの気分でいろんな楽曲がアタマのなかに鳴り響いてきて、そしたらやおらCDとか取り出して聴くって感じのもの。
きょうは、なんとなく1枚目のアルバムである『初期のRCサクセション』に手を伸ばしてみた。
後から作ったようなすごいタイトルだけど、オリジナルのタイトル。
こういう付け方はあまりしないと思うんだが、最初っから独自のいいセンスをしてる。
(そういえば泉谷のデビューアルバムは「泉谷しげる登場」だが、これまたおもしろい。)
『愛しあってるかい』(1981年JICC)によれば、>シングル・ヒットに気を良くして、その後発表した初LP『初期のRCサクセション』の実売数は20枚であった。さらにその後の1年間に発表した2枚のシングルと1枚のLPの売上げ合計が、なんと5枚であった。普通ならば本人・身内・友人が買うだけで少なくとも10枚になるはずなのだが。いまだに業界の謎である。というくらい売れなかったらしいけど。
今日のところは、べつに命日だからファーストから順に聴き直そうとかってんぢゃなくて、「この世は金さ」が聴きたくなったんで。
金さえあればこの世の物は 何でも手に入れられるのさ
幸福だって女だって金で買えない物はない
ってスゴイ詞なんだけど、その直後の「金もうけのために生れたんじゃないぜ」とセットなんで。
ちなみに「金もうけ~」のほうは、前に“ゆず”が歌ったことあるんだけど、あれはなかなか良かったと思う。
1 2時間35分
2 ぼくの好きな先生
3 国立市中区3-1(返事をおくれよ)
4 シュー
5 春が来たから
6 メッセージ
7 国王ワノン一世の歌
8 この世は金さ
9 金もうけのために生れたんじゃないぜ
10 言論の自由
11 ベイビーもう泣かないで
12 寝床の中で
私のいま手元にあるのは、1992年東芝EMIのCD。
きょうはキヨシローの命日である。
私にとって、キヨシロー・RCは、命日だからどうこうという存在ではなく、そのときの気分でいろんな楽曲がアタマのなかに鳴り響いてきて、そしたらやおらCDとか取り出して聴くって感じのもの。
きょうは、なんとなく1枚目のアルバムである『初期のRCサクセション』に手を伸ばしてみた。
後から作ったようなすごいタイトルだけど、オリジナルのタイトル。
こういう付け方はあまりしないと思うんだが、最初っから独自のいいセンスをしてる。
(そういえば泉谷のデビューアルバムは「泉谷しげる登場」だが、これまたおもしろい。)
『愛しあってるかい』(1981年JICC)によれば、>シングル・ヒットに気を良くして、その後発表した初LP『初期のRCサクセション』の実売数は20枚であった。さらにその後の1年間に発表した2枚のシングルと1枚のLPの売上げ合計が、なんと5枚であった。普通ならば本人・身内・友人が買うだけで少なくとも10枚になるはずなのだが。いまだに業界の謎である。というくらい売れなかったらしいけど。
今日のところは、べつに命日だからファーストから順に聴き直そうとかってんぢゃなくて、「この世は金さ」が聴きたくなったんで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
ってスゴイ詞なんだけど、その直後の「金もうけのために生れたんじゃないぜ」とセットなんで。
ちなみに「金もうけ~」のほうは、前に“ゆず”が歌ったことあるんだけど、あれはなかなか良かったと思う。
1 2時間35分
2 ぼくの好きな先生
3 国立市中区3-1(返事をおくれよ)
4 シュー
5 春が来たから
6 メッセージ
7 国王ワノン一世の歌
8 この世は金さ
9 金もうけのために生れたんじゃないぜ
10 言論の自由
11 ベイビーもう泣かないで
12 寝床の中で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/33/cafe13b0c14f8f5f20043805f201f53a.jpg)