山田芳裕 第1巻は2005年(続刊) 講談社・モーニングKC
ハイ、(立派な古本屋になるために?)過去の自分の趣味だけに閉じこもらず、好き嫌いを言わんと、最近のもの(マンガ)を読もうシリーズ(と名付けて自分なりに取り組んでいる)の一環で。
(最近って言っても、これでも2005年ものか。)
これは評判なんで、タイトルは読み方が“ヒョーゲモノ”で、漢字で書いたら「剽軽者」で、「へうげ」ってのは「遊戯性」を重視する精神のこと(中条省平「マンガの教養」より)で、数寄者って呼んでいいのかどうか正確にはわからないけど、茶の道具とかに魅せられた、古田織部を主人公にした話だってぇのは知ってて、今回初めて手にとってみた。
マンガは、面白いです。まだ一冊目しか買ってないんだけど、たぶん続けて後を読むと思います。
なにがおもしろいか説明するのは困難だけど、独自の世界を切り開いてると思います。
これまたかねてからウワサにはきいていた、オノマトペ、たとえば、>なんと 「のぺえっ」と した異形の… いや 「どぺえっ」 か…!!? なんてネームも魅力的です。
画を眺めてると、ときどき、「サルでも描けるまんが教室」を思い起こしちゃったりするけど。
ハイ、(立派な古本屋になるために?)過去の自分の趣味だけに閉じこもらず、好き嫌いを言わんと、最近のもの(マンガ)を読もうシリーズ(と名付けて自分なりに取り組んでいる)の一環で。
(最近って言っても、これでも2005年ものか。)
これは評判なんで、タイトルは読み方が“ヒョーゲモノ”で、漢字で書いたら「剽軽者」で、「へうげ」ってのは「遊戯性」を重視する精神のこと(中条省平「マンガの教養」より)で、数寄者って呼んでいいのかどうか正確にはわからないけど、茶の道具とかに魅せられた、古田織部を主人公にした話だってぇのは知ってて、今回初めて手にとってみた。
マンガは、面白いです。まだ一冊目しか買ってないんだけど、たぶん続けて後を読むと思います。
なにがおもしろいか説明するのは困難だけど、独自の世界を切り開いてると思います。
これまたかねてからウワサにはきいていた、オノマトペ、たとえば、>なんと 「のぺえっ」と した異形の… いや 「どぺえっ」 か…!!? なんてネームも魅力的です。
画を眺めてると、ときどき、「サルでも描けるまんが教室」を思い起こしちゃったりするけど。