かねやんの亜細亜探訪

さすらうサラリーマンが、亜細亜のこと、ロックのこと、その他いろいろ書いてみたいと思ってますが、どうなることやら。

高野山 不動堂

2007年06月04日 | Other Western Japan



高野山のことを話し始めると切りがないのだが、そのメイン
伽藍は、やはり金堂なのだろう(右後ろに、大塔が見える)。
現在の金堂は、1932年に再建されたものだが、その堂々とした
佇まいは、見るものを圧倒する。



やはり大塔の脇(金堂の反対側)にあるのが、不動堂。ひっそり
とした建物だが、平安時代に建てられ、鎌倉時代に建て替えられ
たことがわかっている。
中の不動明王は見れなかったが、当時の雰囲気をよく残しており、
中の部屋は、現存最古の襖で仕切られているという。

不動堂の存在、伽藍の配置などは、当時、斬新なものだったが、
これも空海が唐から直輸入した最新の仏教ということで、驚き
を持って迎えられたのだろう。
言うことなし。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする