かねやんの亜細亜探訪

さすらうサラリーマンが、亜細亜のこと、ロックのこと、その他いろいろ書いてみたいと思ってますが、どうなることやら。

京奈近その10 吉水神社

2010年03月29日 | Nara ( Japan )


金峯山神社からちょっと奥に行ってみた。ずっと店が並んでいるが、この時期ほとんどしまっている。後醍醐天皇陵というが、こんなさびれているのか。



ダラスケ丸というのは、この辺の薬のようだ。ユニークな名だが、効き目は?



その先に吉水神社はある。神社といっても、建物は、神社ではない。
何でもここが神社になったのは、明治になってからで、元は、後醍醐天皇の行宮であったという。



後醍醐天皇が来るずっと前には、義経や静御前をかくまったこともあるようだ。弁慶が思案したスペースまである。何を思案したのか。



後醍醐天皇の玉座。いかにも質素。中には、その他いろんなお宝が展示されている。



それからぐっと時代は、下って、豊臣秀吉がここで花見をしたようだ。ちょうど吉野の桜が一番見えそうな場所に吉水神社はあった。満開の時の写真も売っていたので、思わず買ってしまった。



建物全体は、こんな感じ。どう見ても質素。義経といい、後醍醐天皇といい、逃れてきた人がたどり着く場所なのかもしれない。
桜の咲く季節にまた訪れてみたいものだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする