ここからも、前回とほぼ同じルートをうろうろするだけなのであるが
まぁ、楽しく食い倒れを続けていくのである

だいぶ日も暮れてきて雰囲気が出てきた林百貨店
見るだけで、今回は中に入らずスルー


前回も立ち寄りましたが、鄭成功廟に詣で
今回は鄭成功に関する知識をたらふく仕入れていたので
前回と、意気込みというか、気持ちが違うと
まったく同じところを訪れたにも関わらず
なんというか、感慨深い思いを抱きつつ見たのであります
その割に前回撮ったのと同じような写真ばかりで
なんだかなという感じなのだけども

この写真が鄭成功廟だったか、天壇だったか覚えがない

多分これは天壇
天壇については、もっと大きな塔みたいなものがあるはずだと
ずっと探していたのでありますが、どうもそれは中国の天壇のほうで
台南のそれは、そこまで大きな建造物はないと思われる
医者の神様にとりあえずありがたやと手をあわせて
ぶらぶらと歩いたのでありました

そして、前回も訪れた再發號へ
肉粽が大変有名なお店なのは前回でも知っていた通り
さっき食べたばっかりじゃないかと
父親はげんなりするものの、名物は食べるべきだと強引に食べさせることに
もっとも、二人で一個が十分であろうと
特製を頼んで仲良く食べるのである

メニューの通り、ほかにもあれこれあるけど
いつか、粽以外を食べる日がくるのだろうか

特製肉粽 150元
あわびが絶品であるのだけども、それは父親に食べられてしまったので
椎茸をもくもくと食べたりして、これはこれで旨いと
大変満足したのでありました
台湾のお店では、というか、日本以外ではそれが普通だと思うのだけども
飲み物、お水すら出てこないのでのどが渇いたという父親のために
謎のジュースを頼む

たぶん酸梅湯だと思われる、謎の黒いジュースはお茶だったように思うのだが
どちらも驚くほど甘い、甘いなんてもんじゃない、むしろ苦いと思うくらい甘い
台湾人はどうしてこんなに甘い飲み物が好きなんだ
むしろのどが渇いてしまうという悪循環にげんなりしたのだが
どちらも20元だったと思います
台湾は食事中に口をさっぱりさせるということがないのだろうかと
思ったりしたんだが、この甘いものでさっぱりさせるということなんだろうかしら
わからんが、ともかく、あれこれ補給できたので
急ぎうろうろ歩きを再開するのであった
まぁ、楽しく食い倒れを続けていくのである

だいぶ日も暮れてきて雰囲気が出てきた林百貨店
見るだけで、今回は中に入らずスルー


前回も立ち寄りましたが、鄭成功廟に詣で
今回は鄭成功に関する知識をたらふく仕入れていたので
前回と、意気込みというか、気持ちが違うと
まったく同じところを訪れたにも関わらず
なんというか、感慨深い思いを抱きつつ見たのであります
その割に前回撮ったのと同じような写真ばかりで
なんだかなという感じなのだけども

この写真が鄭成功廟だったか、天壇だったか覚えがない

多分これは天壇
天壇については、もっと大きな塔みたいなものがあるはずだと
ずっと探していたのでありますが、どうもそれは中国の天壇のほうで
台南のそれは、そこまで大きな建造物はないと思われる
医者の神様にとりあえずありがたやと手をあわせて
ぶらぶらと歩いたのでありました

そして、前回も訪れた再發號へ
肉粽が大変有名なお店なのは前回でも知っていた通り
さっき食べたばっかりじゃないかと
父親はげんなりするものの、名物は食べるべきだと強引に食べさせることに
もっとも、二人で一個が十分であろうと
特製を頼んで仲良く食べるのである

メニューの通り、ほかにもあれこれあるけど
いつか、粽以外を食べる日がくるのだろうか

特製肉粽 150元
あわびが絶品であるのだけども、それは父親に食べられてしまったので
椎茸をもくもくと食べたりして、これはこれで旨いと
大変満足したのでありました
台湾のお店では、というか、日本以外ではそれが普通だと思うのだけども
飲み物、お水すら出てこないのでのどが渇いたという父親のために
謎のジュースを頼む

たぶん酸梅湯だと思われる、謎の黒いジュースはお茶だったように思うのだが
どちらも驚くほど甘い、甘いなんてもんじゃない、むしろ苦いと思うくらい甘い
台湾人はどうしてこんなに甘い飲み物が好きなんだ
むしろのどが渇いてしまうという悪循環にげんなりしたのだが
どちらも20元だったと思います
台湾は食事中に口をさっぱりさせるということがないのだろうかと
思ったりしたんだが、この甘いものでさっぱりさせるということなんだろうかしら
わからんが、ともかく、あれこれ補給できたので
急ぎうろうろ歩きを再開するのであった