goo blog サービス終了のお知らせ 

Kinoの自転車日記

自転車と共に過ごす日々

CINELLI の ステム

2009-04-01 00:05:25 | 自転車部品・用品
今日はちょっぴり嬉しいお話し 今ロードレーサーとピストレーサーにも
CINELLI チネリのステムを使っているのですが その引き上げ棒が錆びて駄目に
なって来ていました しかし私が使っているステムは古い物でそんな純正部品の
手当てのしようもなく 半ば諦めていたのですが
先日 行きつけの自転車屋さんで発見 有り難くデッドストックをゲット!






これはロードに使っているステム この前はやはりチネリの鉄ステムを使っていたのですが
この軽合金ステムが発売されこれに変えました
しかし長年経過し この引き上げ棒の頭 6角の内部が錆て本来6mmのアーレンキーを
使うのですが それではアーレンキーが掛からず7mmが必要になっていました
ここを触る時 頭が舐めないかとヒヤヒヤものです




以前使っていた CINELLIのバッジステム 1971年頃に買った記憶があり
チネリが業績不振を払拭する為に発売されたと言われ 製造期間も短かったため
今は状態の良い物があまり残っていないようです



そして



なんとこの引き上げ棒 チネリの純正が在庫で置いて有ったんです
この自転車屋さんには頻繁に行くのですが ショーケースの奥の方に有ったので
全く今迄 気が付きませんでした これを見つけた時は嬉しかったですよー
しかし良くこんな物が有ったもんですね さすが創業53年の老舗店




チネリのハンドルとステムはもう1セット有ります この時代の物はまだアルマイト加工
がされる前の物でアルマイトがされるのはもう少し後の事です
角が無く 丸みを帯びた綺麗な形ですね






ハンドルはお決まりのマース型 Mod GIRO D'ITALIA ジロドイタリーです
これも磨けば光るアルミ素材そのままです






これは少し前に 同じ自転車屋さんで購入したチネリのMODDELLO 1A ステム
こちらは今のピストレーサーに使っています 






CINELLI の刻印 ロゴも旧タイプから新しい物に変わって行きました

CAMPAGNOLOに併せCINELLI信者でも有ります まあ試合で安心して使え 
信頼出来る部品を選ぶと自然にここへ行き着いた時代ではありましたが・・

ただチネリの難点をあえて挙げるなら メッキが薄くすぐに剥げます
下地処理を綺麗にしてあれば メッキは薄い方が綺麗な仕上がりになるのでしょうが
少し表面仕上げが耐久性に欠ける感は否めません
鉄ステムが手元にまだ数本有るのですが 全てサビサビです

私がお世話になるお店はこちら【ナニワヤサイクル】さん 長いお付き合いです


コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする