goo blog サービス終了のお知らせ 

Kinoの自転車日記

自転車と共に過ごす日々

リアディレーラー メンテナンス 取り外し・分解

2009-04-15 00:20:55 | ロード
ロードレーサーに使っているリアの変速機 しばらく分解整備をして
いなかったので綺麗にしてやりましょう マメに注油はしていたの
ですが 今回は全部分解し出来るだけのメンテナンスをします






使っているディレラーは CAMPAGNOLO NUOVO RECORD カンパ ヌーボ レコード
1971年頃に買ったパラレログラム式で カンパ初の軽合金のディレーラーです






まず変速ワイヤーを外します カンパの T型レンチを使います





ワイヤーが外れました 
今回はチェーンを切りたく無いのでテンションプーリーを外しましょう
上のスプロケット側は ガイドプーリーと呼びます






ここも T型レンチを使います カンパのディレーラーのボルトの頭は全て 8mmです
テンションプーリーが外れました




これでチェーンを切らずにディレーラーを外せます






このハンガーボルトを緩めディレーラーを外します 
ここも同じレンチを使います ハンドル部が 6mm のアーレンキーになっています






変速機がフレームから外れました






プーリーケージの裏側 良く汚れています これも本体から外しました






テンションスプリングとパンタスプリングもばらしました




全てばらし終わりました この汚れたパーツを綺麗にしてやりましょう






洗い油は普通灯油を使いますが 私が使うのはガソリン
良く汚れが落ちるし乾燥が速く 次の作業に移り易く良いですよ
でも火気には注意!






隅々まで愛情を込めて清掃しました この綺麗になって行く瞬間が
好きだったりします でも部屋は汚いなあ・・(笑)




さてこの後は この部品達の駆動部には Microlon マイクロロンの
メタルトリートメントで処理をし 組み付けてやりましょう

一気にやってしまいたい処ですが 続きは又明日にします
ではでは 次はグリスアップをし組み付けです 明日も写真タップリで
作業風景をお届けします お楽しみに・・

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする