自転車愛好家の方達なら良くご存知な チェーンオイルや
セラミックベアリングで有名な TACURINO タクリーノ 今度は
新たに ロード用のカーボンフレームを発売する事になりました
まだメディアではそれ程取り上げられていないと思いますが
そのフレームをご紹介しましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/6a/aa2980fdb107a30d4e3bb1c93d3eca53.jpg)
これが TACURINO タクリーノの代表者 上阪卓郎氏 木下さ~ん なんていつも慕ってくれます
上坂氏は選手時代は全日本のタイトルホルダーでも有り 日本の代表選手にも選ばれる実力者でした
この日は実業団 JPT J プロツアーの開幕戦 大阪市の舞洲です 今回新しくフレームを販売
すると言うのを数日前に知り この会場でお披露目すると言うのも聞いていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/93/006dee14f63105ba6f7ff7d41ad5d0a5.jpg)
どん! これが新しく上阪氏がプロデュースし販売する カーボンモノコックフレーム
フレーム重量は 900g と軽量で デザインのコンセプトは 日本の和 だそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/dd/6a4cc7f4900b749745e459d11023f52c.jpg)
モデル名は Cozma コズマ シートチューブの日の丸は
自身が日本の代表選手だった証
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/16/535d53c5b6575b5b7ce5355ef4ad7447.jpg)
シートチューブの空力を考えた形状と 黒い部分は
網代模様を配したデザインの塗装
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/91/06a758ca03c6da7ffbcaa103a0f3013f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/b3/ccb5439fe9874f7cb896e48bcc84308b.jpg)
前三角部と TACURINO タクリーノのブランド名
通常カーボンモノコックを形成する時は 風船の上に
カーボン繊維を巻き仕上げて行きますが
タクリーノのフレームは そのバルーンに特殊な液体を入れ
内部からカーボンに圧力を掛けながら仕上げて行く事で軽量
でありながら 剛性の高いフレームが出来るらしいです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/de/f280d80a6ad7603caa3a9a292a202d3e.jpg)
ヘッド部は上下異径ヘッド トップチューブとの
接合部も 網代模様 ヘッド下部からフォークへ流れる
塗装は 和服に用いられる青緑 とても綺麗な色です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/46/4c075b960f40c9e24ac1853342182e04.jpg)
やや太めのフロントフォーク 白と青緑の塗り分けが
素敵です 筆記体で Cozma コズマの文字
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/79/9e9d53b9b5926ada1e6d5da798b86ae8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/d0/465bfabc8f89e5501fdbccc2543d03bb.jpg)
シートの集合部からブレーキアーチ部
ロードエンドは前後ともカーボンのエンドを採用
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/97/62bda90708e74276566d096225362912.jpg)
現在用意されているフレームサイズは 5 種類 トップ長が 525mm が最小で 565mm が最大との事
写真のモデルの価格は 199500 円 フルカーボンとすれば魅力の有る価格設定ですね
取り扱い会社は スマートコグ内 『 スピードコグ 』だそうです
少し上阪氏の自転車に乗せてもらいましたが しっかりした固さを感じるフレームでした
私は昨年ロードを組んでしまいましたが これからフレームを購入するなら 充分検討する中に
入れたいフレームですね そんな時はひょっとしたら本当に買っちゃうかも・・
セラミックベアリングで有名な TACURINO タクリーノ 今度は
新たに ロード用のカーボンフレームを発売する事になりました
まだメディアではそれ程取り上げられていないと思いますが
そのフレームをご紹介しましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/6a/aa2980fdb107a30d4e3bb1c93d3eca53.jpg)
これが TACURINO タクリーノの代表者 上阪卓郎氏 木下さ~ん なんていつも慕ってくれます
上坂氏は選手時代は全日本のタイトルホルダーでも有り 日本の代表選手にも選ばれる実力者でした
この日は実業団 JPT J プロツアーの開幕戦 大阪市の舞洲です 今回新しくフレームを販売
すると言うのを数日前に知り この会場でお披露目すると言うのも聞いていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/93/006dee14f63105ba6f7ff7d41ad5d0a5.jpg)
どん! これが新しく上阪氏がプロデュースし販売する カーボンモノコックフレーム
フレーム重量は 900g と軽量で デザインのコンセプトは 日本の和 だそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/dd/6a4cc7f4900b749745e459d11023f52c.jpg)
モデル名は Cozma コズマ シートチューブの日の丸は
自身が日本の代表選手だった証
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/16/535d53c5b6575b5b7ce5355ef4ad7447.jpg)
シートチューブの空力を考えた形状と 黒い部分は
網代模様を配したデザインの塗装
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/91/06a758ca03c6da7ffbcaa103a0f3013f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/b3/ccb5439fe9874f7cb896e48bcc84308b.jpg)
前三角部と TACURINO タクリーノのブランド名
通常カーボンモノコックを形成する時は 風船の上に
カーボン繊維を巻き仕上げて行きますが
タクリーノのフレームは そのバルーンに特殊な液体を入れ
内部からカーボンに圧力を掛けながら仕上げて行く事で軽量
でありながら 剛性の高いフレームが出来るらしいです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/de/f280d80a6ad7603caa3a9a292a202d3e.jpg)
ヘッド部は上下異径ヘッド トップチューブとの
接合部も 網代模様 ヘッド下部からフォークへ流れる
塗装は 和服に用いられる青緑 とても綺麗な色です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/46/4c075b960f40c9e24ac1853342182e04.jpg)
やや太めのフロントフォーク 白と青緑の塗り分けが
素敵です 筆記体で Cozma コズマの文字
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/79/9e9d53b9b5926ada1e6d5da798b86ae8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/d0/465bfabc8f89e5501fdbccc2543d03bb.jpg)
シートの集合部からブレーキアーチ部
ロードエンドは前後ともカーボンのエンドを採用
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/97/62bda90708e74276566d096225362912.jpg)
現在用意されているフレームサイズは 5 種類 トップ長が 525mm が最小で 565mm が最大との事
写真のモデルの価格は 199500 円 フルカーボンとすれば魅力の有る価格設定ですね
取り扱い会社は スマートコグ内 『 スピードコグ 』だそうです
少し上阪氏の自転車に乗せてもらいましたが しっかりした固さを感じるフレームでした
私は昨年ロードを組んでしまいましたが これからフレームを購入するなら 充分検討する中に
入れたいフレームですね そんな時はひょっとしたら本当に買っちゃうかも・・