最近はストラップて言うんですよね 昔ならキーホルダー
いや根付けなんて言うんだろうか まあ今回作ったのは
携帯電話しか思い付かないだけで 何処に使っても良いん
だけどね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/a2/e96e6884fbbd03471b1424cbf389745a.jpg)
使う材料は こんな奴 自転車の前ギアの内側リング
軽量化と称しここを切る選手は沢山いますね ただこれを
やると ギア板の強度は凄く落ちるね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/ac/83be7b02aa93c47baa4e846f2b3120e0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/5e/dd6ea8c0ffa912d333ee73025ca41101.jpg)
そのアルミで出来た内側リングに 名前を彫って
可愛く仕上げましょう 使う道具はまずこの辺り
ブツに色を黒く塗っているのは 文字や罫書き線を
見易くするため
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/fd/2eed42ee3379f767bee283b37c7fd13d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/1b/96d9f4c7a5f7b1c325c2761aa356f417.jpg)
使うのはルーター 先の細いダイヤのビットを選んでいます
ギュイーンと下書きも無く 思い付くままに刻んでしまいます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/ed/4609337b9bd6c12528f36c2d5a897cb0.jpg)
ここからは しばらく鉄工所みたいな仕事です
自分が作りたい大きさに カットをしますが
少し大きめにカットをし 最終的にヤスリで成型します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/31/fdce7efd806c38f23ea72dd85733f46a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/8d/d1db1b99bfbda6d6a9b3c2b30992f6d2.jpg)
じゃ次はストラップの環を通す為に穴を開けます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/1f/48d25158564806a95b63fbbb7614d8c6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/b2/ba19fabf5e71677b89a3379dad594d96.jpg)
この材料とのバランスも考え今回は 3.5 mm の穴です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/88/8679673a472ea90df5c2a84ea36428c6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/44/1a7e4b9f7ec7de3d8599f27a5055c16a.jpg)
プシューとエアで切子を飛ばします
この位置ならオーケーやね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/e3/049f856eff6d75d4cee8faf685f0f68d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/fc/090a0b18185416c24004e11c0858fed6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/44/9894d8002ff8ece6e60d161490fa3982.jpg)
ただ穴を開けたままなら バリが有り引っ掛かるので
大きめのドリルの刃で座グリをし 面を取ってやります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/80/2816d4188c2442d8b301253f4c0d1bfb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/dc/82c907dd4ce27193ebaf702566381e4d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/ac/6a21052a9c50b2c1266095f3d90a1af7.jpg)
鉄工所から整備台 机の上に帰ってきました
ここでヤスリを使い 形を整えて行きます
切ったり削ったりした処は 角を落とし面取りを
してやると持った時に優しい小物になります
面取り お料理で大根なんかを煮炊きする時
面を取るのと同じですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/d2/6fb16ff82cf49299b3b1efea65d832a9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/f2/2febe79333fcf4c099fcbd08fcf8144f.jpg)
ここで表面に黒く塗ったマジックも必要が無くなりました
油脂分も含め 有機溶剤で綺麗に脱脂します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/7d/32344dc77cd91edcb7cb58c8e7825996.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/f4/916b13b9ec4b17a70908b75a012f9e72.jpg)
彫った文字に色を入れます 使うのは水性のポスターカラー
POSCA ポスカ 以前はラッカーなんかも使いましたが ポスカが
一番良いですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/3d/cdc7ca1c91e628de88b6dbcef0baaa24.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/c7/c6a45458b2b6ccf38025bdbdb4794c18.jpg)
ポスカが適度に乾いたら 柔らかくて先の立った物
私は紙の台紙を切って使いますが そんな物で文字以外の
所を削り落とします あまりポスカは乾燥させすぎない方が
上手く行きます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/b0/3e72adca8a1417bc2331f7a104773a09.jpg)
さて紐は何を使いましょう・・・ 私の好みは あっさり
した奴なんですが チロチロと小さな音がする物を付
けるのも好きです
私の奴はこの黄色い丸いやつを使っています
小さな鈴が付いていてチリチリなんて音がします
じゃこれに決定
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/4c/45499351ff845adac34ef3e3d22f58d5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/9c/bebab1f6b44dd2cfc1f0e8cd374f9ceb.jpg)
おいおい 上の写真には無い奴じゃないですか
言ってもプレゼントをするのは女性ですから
それらしい物を選びましたよ(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/2f/d968df1da72ad083b655173dee1e5037.jpg)
こちらは 私の自転車工房にも来て下さったマリーさん用 私のイメージはこの色でした
そんな清楚なイメージのマリーさんのブログはこちら 【 あんふぁん絵日記 】 自転車の事は楽しく
日々の出来事は優しく その様に綴ったブログです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/87/1d648ca31da9e043b606ac4908791019.jpg)
こちらは私のブログにもたまにコメントを下さる Mido さん 愛知県在住の絵本作家さんです
何処かの大使館のパーティにお呼ばれしたり そこらの居酒屋で一杯引っ掛けたり?
なぞのセレブ婦人です
そんな Mido さんのブログはこちら 【 絵本ひとりぼっち 】 日々の出来事をさりげなく綴った
素敵な ブログです
今回は女性お二人にこんな物を作ってみましたが お二人の好みをお伺いしていません
私がお二方に持っているイメージで 色など選びました 気に入って頂けるか微妙な処です(笑)
いや根付けなんて言うんだろうか まあ今回作ったのは
携帯電話しか思い付かないだけで 何処に使っても良いん
だけどね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/a2/e96e6884fbbd03471b1424cbf389745a.jpg)
使う材料は こんな奴 自転車の前ギアの内側リング
軽量化と称しここを切る選手は沢山いますね ただこれを
やると ギア板の強度は凄く落ちるね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/ac/83be7b02aa93c47baa4e846f2b3120e0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/5e/dd6ea8c0ffa912d333ee73025ca41101.jpg)
そのアルミで出来た内側リングに 名前を彫って
可愛く仕上げましょう 使う道具はまずこの辺り
ブツに色を黒く塗っているのは 文字や罫書き線を
見易くするため
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/fd/2eed42ee3379f767bee283b37c7fd13d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/1b/96d9f4c7a5f7b1c325c2761aa356f417.jpg)
使うのはルーター 先の細いダイヤのビットを選んでいます
ギュイーンと下書きも無く 思い付くままに刻んでしまいます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/ed/4609337b9bd6c12528f36c2d5a897cb0.jpg)
ここからは しばらく鉄工所みたいな仕事です
自分が作りたい大きさに カットをしますが
少し大きめにカットをし 最終的にヤスリで成型します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/31/fdce7efd806c38f23ea72dd85733f46a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/8d/d1db1b99bfbda6d6a9b3c2b30992f6d2.jpg)
じゃ次はストラップの環を通す為に穴を開けます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/1f/48d25158564806a95b63fbbb7614d8c6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/b2/ba19fabf5e71677b89a3379dad594d96.jpg)
この材料とのバランスも考え今回は 3.5 mm の穴です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/88/8679673a472ea90df5c2a84ea36428c6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/44/1a7e4b9f7ec7de3d8599f27a5055c16a.jpg)
プシューとエアで切子を飛ばします
この位置ならオーケーやね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/e3/049f856eff6d75d4cee8faf685f0f68d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/fc/090a0b18185416c24004e11c0858fed6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/44/9894d8002ff8ece6e60d161490fa3982.jpg)
ただ穴を開けたままなら バリが有り引っ掛かるので
大きめのドリルの刃で座グリをし 面を取ってやります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/80/2816d4188c2442d8b301253f4c0d1bfb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/dc/82c907dd4ce27193ebaf702566381e4d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/ac/6a21052a9c50b2c1266095f3d90a1af7.jpg)
鉄工所から整備台 机の上に帰ってきました
ここでヤスリを使い 形を整えて行きます
切ったり削ったりした処は 角を落とし面取りを
してやると持った時に優しい小物になります
面取り お料理で大根なんかを煮炊きする時
面を取るのと同じですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/d2/6fb16ff82cf49299b3b1efea65d832a9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/f2/2febe79333fcf4c099fcbd08fcf8144f.jpg)
ここで表面に黒く塗ったマジックも必要が無くなりました
油脂分も含め 有機溶剤で綺麗に脱脂します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/7d/32344dc77cd91edcb7cb58c8e7825996.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/f4/916b13b9ec4b17a70908b75a012f9e72.jpg)
彫った文字に色を入れます 使うのは水性のポスターカラー
POSCA ポスカ 以前はラッカーなんかも使いましたが ポスカが
一番良いですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/3d/cdc7ca1c91e628de88b6dbcef0baaa24.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/c7/c6a45458b2b6ccf38025bdbdb4794c18.jpg)
ポスカが適度に乾いたら 柔らかくて先の立った物
私は紙の台紙を切って使いますが そんな物で文字以外の
所を削り落とします あまりポスカは乾燥させすぎない方が
上手く行きます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/b0/3e72adca8a1417bc2331f7a104773a09.jpg)
さて紐は何を使いましょう・・・ 私の好みは あっさり
した奴なんですが チロチロと小さな音がする物を付
けるのも好きです
私の奴はこの黄色い丸いやつを使っています
小さな鈴が付いていてチリチリなんて音がします
じゃこれに決定
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/4c/45499351ff845adac34ef3e3d22f58d5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/9c/bebab1f6b44dd2cfc1f0e8cd374f9ceb.jpg)
おいおい 上の写真には無い奴じゃないですか
言ってもプレゼントをするのは女性ですから
それらしい物を選びましたよ(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/2f/d968df1da72ad083b655173dee1e5037.jpg)
こちらは 私の自転車工房にも来て下さったマリーさん用 私のイメージはこの色でした
そんな清楚なイメージのマリーさんのブログはこちら 【 あんふぁん絵日記 】 自転車の事は楽しく
日々の出来事は優しく その様に綴ったブログです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/87/1d648ca31da9e043b606ac4908791019.jpg)
こちらは私のブログにもたまにコメントを下さる Mido さん 愛知県在住の絵本作家さんです
何処かの大使館のパーティにお呼ばれしたり そこらの居酒屋で一杯引っ掛けたり?
なぞのセレブ婦人です
そんな Mido さんのブログはこちら 【 絵本ひとりぼっち 】 日々の出来事をさりげなく綴った
素敵な ブログです
今回は女性お二人にこんな物を作ってみましたが お二人の好みをお伺いしていません
私がお二方に持っているイメージで 色など選びました 気に入って頂けるか微妙な処です(笑)