Kinoの自転車日記

自転車と共に過ごす日々

ヘルメットに オリジナルシールを貼る

2011-07-11 20:17:40 | 製作・加工
前回カスタマイズした LAZER レイザーのヘルメット GENESIS
ジュネシス 湿度の多い日に塗装し失敗しています 今回は
その部分を手直ししましょう






前回はこの新しいヘルメットの 2ヶ所に少し手を加え
こちらの グレーに黒文字の方は上手く行きましたが
もう一つの後ろの部分 そこを失敗しました




失敗例

あまり失敗した物はお見せしたくは無いですが 教材と言う事で見て頂きましょう
今回の失敗はクリア塗料の吹き付けです この様なシールの上だけでは無く クリアは
メタリック塗装の仕上げには欠かせないもので その他色々な場面で多用します

今回の失敗は一番犯しやすい失敗を 2つ重ねています 一つ目は施工した日は湿度が高く 
吹き付けたクリア塗料が湿気を吸い白く濁ってしまいました もうこの段階で失敗です

2つ目は そこで止めておけば良いのに さらにクリアを吹き付け限界以上の厚塗りを
してしまいました その時の症状はご覧の様に気泡が出来ます






前記の失敗はクリア塗装で良くする失敗の代表的な
ものでしょう そしてこれが金属なら直ぐに溶剤で
拭き取る事も出来ますが 今回の様なヘルメットの
素材には そんな方法は取れません 

塗料の乾燥を待って削り取るのが間違いがないでしょう
600 番の耐水ペーパーで丁寧に全てを削り落としました




削り取った所には今回も このシールを使いましょう




ただあまり細かな細工はせずに 左右を少し切り落とし
それを貼り付けました






今回もシールに艶を出すのと剥れ難くする為にクリアを
吹きます その為のマスキングと養生です
 
今度はクリアを塗る部分を大きく取りました この方が
見切り部分が目立たなくて良いでしょう




今回も使った塗料は HOLTS ホルツのカースプレー
何度同じ事をやっても やはりクリアを吹くのは
緊張します シールとブルーの部分全体に吹きました




今回は上手く仕上がりました まあここで又失敗したら
多分 2~3 日は立ち直れないでしょう(笑)





これでヘルメットのカスタマイズが無事に終わりました こんな事は本当に
本人の自己満足だけの仕事です 人と会った時に あらこのヘルメットはどうしたの?
って聞かれて 自分でしたんだよ、どお? なんて会話で終わりです(笑)

でも本人に取ってみれば 自分だけの物だし少し嬉しいですよね 又皆さんも
機会が有れば是非されると良いですね ただ溶剤に弱く影響を受け易い素材
が使われています ヘルメットの扱いには細心の注意が必要です

前回の日記 【 ヘルメットを カスタマイズする 】

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする