Kinoの自転車日記

自転車と共に過ごす日々

お買い物用自転車の お手入れ

2011-09-09 20:36:26 | ピスト
お買い物自転車 特にこれでお買い物に行く訳じゃないのですが
これでネギや大根を買いに行くのも面白いかな?ってそんな
想像をしながら 私が勝手にそう呼んでいる自転車です




この自転車は シングルギアの固定ギア車 これを
街中で乗っているとやはり疲れますよ 競輪場でも
バックは踏みますが 街中の様に前や横から色々な
ものは飛び出して来ませんからね

そして前後にブレーキを付けていますが これが
不思議とロードの様に利かない 後ろから自転車を
押される感覚だね




このピスト用のフレーム 全く得体の知れない物で この様にラグはナベックスを使い 
フォークはロードに使う様な楕円のフォークチューブを使っています フォーククラウンも
ナベックスですね これは私ではなく昔に弟が使っていたのですが 出所が分らない 40年以上
経ったフレームです




ハブは CAMPAGNOLO RECORD カンパ レコードの
ピスト用で私が選手時代 練習用に使っていた
ホイールで リムは FIAMME フィアメのピスト用
赤ラベルを使っています 1970年頃組んだ奴です





CINELLI チネリのバッジステム チネリが業績不振を払拭する為に製作したと
言われていますね 製造期間が短くもう状態の良い物はあまり残っていないでしょう
チネリのメッキは直ぐに変色するしね 1970年頃購入し 自分のロードで使っていた
ステムです




リアブレーキはバックステーに板を挟んで装着し
フロントはフォークに穴を開けました 6mm の穴を
開けたのですが 結構柔らかかったのには驚きました

このブレーキは UNIVERSAL ユニバーサル これも
長くロードレーサーに使っていました





スギノマイティコンペ 1968 年製で PCD 151 時代の物です これのオリジナルは
もっと真四角の無骨なクランクですが これは角を削り形はほとんど面影が残って
いません 強度的にとてもじゃないですが試合では使えないですね




チェーンリングの内側は切り落とし 穴あけ加工も
やりました Kino の文字は洒落ね





ブレーキが効かずに恐いと言いながら 有れば結構便利で近所の用事はこれで
済ませています この自転車はロードの様に整備らしい整備をする事が無いので
今回は久し振りに洗車をしオイルアップ ワックスを掛けて綺麗にしてやりました

長年お疲れですが もうしばらくは頑張ってもらいましょう

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする