先日より新品未使用の完組みホイール カンパニョーロのシャマル ウルトラ メガの
整備を続けていますが タイヤを装着する前に触れ取台に乗せホイールの状態を
見てみましょう

最近のホイールは完組みが多く使われ もう手組みを使う
人が大変少なくなりました メーカーから出荷された時は
すでに検査も終わり完全な状態で出荷されるホイール
しかし使う以上どの様な状態か確認してみます

最近は色々な触れ取台が有りますが 私が一番最初に
ホイール組を覚えた道具がこのタイプ 新しく便利な物が
色々出ていますが やはり使い慣れた道具が良いですね
古い道具で最新のホイールを見てみます


まずホイールが振れていないか確認 前後共横振れは
大丈夫 と言っていますが ホイールを回した瞬間に
すでに、このホイール駄目だと感じています
天ブレが有るじゃないですか・・・ 約 1mm いや
数字の問題じゃ無いな それ以上に悪く感じます
前後共なんですが この天ブレは私には取れないぞ
きっと難しい

完組みホイールでもセンターが出ていないのは
良く有ると聞きます これも大切な事なんで
確認


使っている工具は Campagnolo のセンターゲージ
UT-HU010 この様な道具はシンプルなのが良いですね
肝心なホイールのセンター 後輪はバッチリ 前輪は
約 1mm 程寄っています しかしねえ・・

カンパニョーロ シャマル ウルトラ メガ G3 この位の上位グレードのホイールでも
この程度なの? この様なスポーク数の少ないホイールはリムの強度と精度が
余程しっかりしていないと触れ取りはかなり困難です
カンパニョーロはリムの原材を仕入れた後は 自社で製作加工しているのが自慢
そのリムを使ったホイールがこれって う~ん 何か褒めたいのですがそれが無い
このホイールはこれ以上触らずこのまま使う事にします 皆さんなら どうされます?
整備を続けていますが タイヤを装着する前に触れ取台に乗せホイールの状態を
見てみましょう

最近のホイールは完組みが多く使われ もう手組みを使う
人が大変少なくなりました メーカーから出荷された時は
すでに検査も終わり完全な状態で出荷されるホイール
しかし使う以上どの様な状態か確認してみます

最近は色々な触れ取台が有りますが 私が一番最初に
ホイール組を覚えた道具がこのタイプ 新しく便利な物が
色々出ていますが やはり使い慣れた道具が良いですね
古い道具で最新のホイールを見てみます


まずホイールが振れていないか確認 前後共横振れは
大丈夫 と言っていますが ホイールを回した瞬間に
すでに、このホイール駄目だと感じています
天ブレが有るじゃないですか・・・ 約 1mm いや
数字の問題じゃ無いな それ以上に悪く感じます
前後共なんですが この天ブレは私には取れないぞ
きっと難しい

完組みホイールでもセンターが出ていないのは
良く有ると聞きます これも大切な事なんで
確認


使っている工具は Campagnolo のセンターゲージ
UT-HU010 この様な道具はシンプルなのが良いですね
肝心なホイールのセンター 後輪はバッチリ 前輪は
約 1mm 程寄っています しかしねえ・・

カンパニョーロ シャマル ウルトラ メガ G3 この位の上位グレードのホイールでも
この程度なの? この様なスポーク数の少ないホイールはリムの強度と精度が
余程しっかりしていないと触れ取りはかなり困難です
カンパニョーロはリムの原材を仕入れた後は 自社で製作加工しているのが自慢
そのリムを使ったホイールがこれって う~ん 何か褒めたいのですがそれが無い
このホイールはこれ以上触らずこのまま使う事にします 皆さんなら どうされます?