暖かく過ごし易いある日、私の自転車小屋にお客様がいらっしゃいました
でも自転車屋さんをしている訳じゃないんですよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/74/0088d907ed0d2844e80ebf030b6289bd.jpg)
あら私の足元に可愛いわんちゃんが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/0b/ad3a9ee1691d4ab9cc22821ce81e4677.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/bb/95e780e8d3e6557a84b8f7535d1fe700.jpg)
これが今回のお客様 簡易テーブルをセットし
お迎えします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/fd/f092eac717592eb46fbc6cafd910365d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/f6/a892ddcf88f1ae4c49c8fb29d2297563.jpg)
今回のご用件はシティサイクルのパンク修理
ええ、もうなんでもやりますとも(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/5f/937b9fffaf2627a369bf9fecbf2828f3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/73/2c5e1ea21bfdd61b9ff3e47953cde20d.jpg)
パンク修理セット 普段はチューブラータイヤしか
修理はしませんがこんな時の為にそれなりの物も
入っています
先日買ったミノウラのディスプレースタンドが
こんな処で役に立ちました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/5c/6082b2c778d01eab925663447edb8bd2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/58/c825d29c60ef8ce96e929be8f3f6ac4f.jpg)
あらあらチューブが回っていますね パンクをしてから
車輪を転がしたんでしょうね バルブの虫ゴムも切れて
います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/55/e0fecb247f86771c82174215a5c21a0d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/a5/0663444611f5e9df9c6de6277e47e71d.jpg)
パンクの穴を探す前に虫ゴムを交換します 虫ゴムが
悪かっただけなんて事も良く有りますよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/7b/2c667d4db34a4abf986bbaf98d9282d4.jpg)
バケツに水を張り 水調べ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/f7/f0b67b04877c3ce1f6f1a772a2ced21d.jpg)
おお~ 派手に泡が出ています
ちょっと気持ちが良い(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/01/124e0b760e37a5a79aba9019a08a04c0.jpg)
小さな穴が開いていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/1e/5fb7fafeb3d164b7c2ef21ba9cecefab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/ac/133df97ec23ee8f1e850fdf27d443439.jpg)
荒目のペーパーでチューブの表面を荒らします
段差は無くなった方が良いですよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/59/d7ec49be167b69d76bd5d28bc1a0b525.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/63/6cc91216318a90a051aaa8078989019d.jpg)
パッチゴムを用意します 切り口は斜めに、
角は少し落しましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/a9/abb29ef511207b2110bc42dd281fa344.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/c8/c41891b8803f13a87a914c7dc0dffcc1.jpg)
ゴム糊を薄く塗り 少し乾かします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/53/75b0a1c4ba9f09edb11a2e561459a413.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/70/e269daa344ed4224684bc19c13ccd4c3.jpg)
パッチゴムの裏布を剥し チューブの穴を目掛け
その上に貼ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/3a/3249f45e50f80c428e84278f112ee367.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/10/3e2687b0a8f338379631d2d6da8cd3d7.jpg)
敷板の上でプラスチックハンマーで叩いてやります
遠慮は要りません しっかり叩いて良く圧着させましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/4c/dc882e7b02e1c30d1b12bbd879663c59.jpg)
修理箇所や他に穴が無いかもう一度良く調べます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/d7/043fe75ebf16804a23461fd868aba31a.jpg)
チューブは O.K タイヤにパンクをさせた物が残って
いないか タイヤの内側を良く確認します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/09/034257d54c6583706e4955153cfe65ce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/6b/598f167b48c198d093e89f5be5590b35.jpg)
チューブをタイヤの中へ戻します
少し空気を入れチューブがリムに噛んでいないか
良く確認するのはお約束事
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/93/fb37bb3a161317147a008179b26c46ee.jpg)
空気をしっかりと入れてやり パンク修理は完了です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/8e/2aa9bb46daf5bca379bc9e29ab08bbf3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/69/990e72b52ead75dbc656113e4ce80eee.jpg)
前輪の虫ゴムの交換や 要所の油差し ワイヤーの張り調整と
変速機の調整 簡単に全体を拭いて完成 もう~、自転車屋さん
みたいやん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/c8/c9d481f36b2466faeb25e6eed89b40be.jpg)
あれ、誰か増えてるし・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/f2/02e0654b826afbff97d6eb5cd9e0b816.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/1a/4d02916d2a94d1105cd143acf4052773.jpg)
自転車も増えて 誰かが自転車小屋の中に居るし・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/09/aac875eba52e08768e754f69870d8c2d.jpg)
皆が楽しくしてくれればそれが一番良いですね
マスクは顔を隠している訳では無く花粉対策らしいです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/1f/d0a0653f9a131082c67f42a5481ce57d.jpg)
綺麗で何か落ち着く花ですね 透き通る様な色合いです
競技用自転車と比べるとシティサイクルは色々と手間が掛かります でもたまにこんなのも
触ってみると意外に面白いですよ
でも自転車屋さんをしている訳じゃないんですよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/74/0088d907ed0d2844e80ebf030b6289bd.jpg)
あら私の足元に可愛いわんちゃんが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/0b/ad3a9ee1691d4ab9cc22821ce81e4677.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/bb/95e780e8d3e6557a84b8f7535d1fe700.jpg)
これが今回のお客様 簡易テーブルをセットし
お迎えします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/fd/f092eac717592eb46fbc6cafd910365d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/f6/a892ddcf88f1ae4c49c8fb29d2297563.jpg)
今回のご用件はシティサイクルのパンク修理
ええ、もうなんでもやりますとも(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/5f/937b9fffaf2627a369bf9fecbf2828f3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/73/2c5e1ea21bfdd61b9ff3e47953cde20d.jpg)
パンク修理セット 普段はチューブラータイヤしか
修理はしませんがこんな時の為にそれなりの物も
入っています
先日買ったミノウラのディスプレースタンドが
こんな処で役に立ちました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/5c/6082b2c778d01eab925663447edb8bd2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/58/c825d29c60ef8ce96e929be8f3f6ac4f.jpg)
あらあらチューブが回っていますね パンクをしてから
車輪を転がしたんでしょうね バルブの虫ゴムも切れて
います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/55/e0fecb247f86771c82174215a5c21a0d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/a5/0663444611f5e9df9c6de6277e47e71d.jpg)
パンクの穴を探す前に虫ゴムを交換します 虫ゴムが
悪かっただけなんて事も良く有りますよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/7b/2c667d4db34a4abf986bbaf98d9282d4.jpg)
バケツに水を張り 水調べ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/f7/f0b67b04877c3ce1f6f1a772a2ced21d.jpg)
おお~ 派手に泡が出ています
ちょっと気持ちが良い(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/01/124e0b760e37a5a79aba9019a08a04c0.jpg)
小さな穴が開いていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/1e/5fb7fafeb3d164b7c2ef21ba9cecefab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/ac/133df97ec23ee8f1e850fdf27d443439.jpg)
荒目のペーパーでチューブの表面を荒らします
段差は無くなった方が良いですよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/59/d7ec49be167b69d76bd5d28bc1a0b525.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/63/6cc91216318a90a051aaa8078989019d.jpg)
パッチゴムを用意します 切り口は斜めに、
角は少し落しましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/a9/abb29ef511207b2110bc42dd281fa344.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/c8/c41891b8803f13a87a914c7dc0dffcc1.jpg)
ゴム糊を薄く塗り 少し乾かします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/53/75b0a1c4ba9f09edb11a2e561459a413.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/70/e269daa344ed4224684bc19c13ccd4c3.jpg)
パッチゴムの裏布を剥し チューブの穴を目掛け
その上に貼ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/3a/3249f45e50f80c428e84278f112ee367.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/10/3e2687b0a8f338379631d2d6da8cd3d7.jpg)
敷板の上でプラスチックハンマーで叩いてやります
遠慮は要りません しっかり叩いて良く圧着させましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/4c/dc882e7b02e1c30d1b12bbd879663c59.jpg)
修理箇所や他に穴が無いかもう一度良く調べます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/d7/043fe75ebf16804a23461fd868aba31a.jpg)
チューブは O.K タイヤにパンクをさせた物が残って
いないか タイヤの内側を良く確認します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/09/034257d54c6583706e4955153cfe65ce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/6b/598f167b48c198d093e89f5be5590b35.jpg)
チューブをタイヤの中へ戻します
少し空気を入れチューブがリムに噛んでいないか
良く確認するのはお約束事
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/93/fb37bb3a161317147a008179b26c46ee.jpg)
空気をしっかりと入れてやり パンク修理は完了です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/8e/2aa9bb46daf5bca379bc9e29ab08bbf3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/69/990e72b52ead75dbc656113e4ce80eee.jpg)
前輪の虫ゴムの交換や 要所の油差し ワイヤーの張り調整と
変速機の調整 簡単に全体を拭いて完成 もう~、自転車屋さん
みたいやん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/c8/c9d481f36b2466faeb25e6eed89b40be.jpg)
あれ、誰か増えてるし・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/f2/02e0654b826afbff97d6eb5cd9e0b816.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/1a/4d02916d2a94d1105cd143acf4052773.jpg)
自転車も増えて 誰かが自転車小屋の中に居るし・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/09/aac875eba52e08768e754f69870d8c2d.jpg)
皆が楽しくしてくれればそれが一番良いですね
マスクは顔を隠している訳では無く花粉対策らしいです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/1f/d0a0653f9a131082c67f42a5481ce57d.jpg)
綺麗で何か落ち着く花ですね 透き通る様な色合いです
競技用自転車と比べるとシティサイクルは色々と手間が掛かります でもたまにこんなのも
触ってみると意外に面白いですよ