自転車部品のブランド NITTO 会社名は(株)日東と言い 自転車部品の中でも
金属パイプの加工を得意とするメーカーです そんな会社のシートポスト
NJS 認可部品 NJ.SP72-W30 を見てみましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/fe/a826272a5a3f451dfeadfc52818ca491.jpg)
NITTO NJ.72-W30 アルミ合金製のトラック用シートポストです このヤグラ部分に
少し特徴の有る商品です W-30 とはサドルのベース巾を示しています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/7b/f35b529b1324b30f2ef627cce1d7f675.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/80/7280324abc8cf2d93e6d9c328ff7f9db.jpg)
特にエアロを意識している訳では無いと思いますが
エアロ時代を思い出させる形状です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/6d/9bf36acafc36b1b5b174d271d5a2a78d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/e2/122955a6528bd48e66a7679635afde16.jpg)
2本締めのこのシートポスト どの様な物かクランプ部を
分解してみましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/23/27efffcb3db978a4720934146b84a5dc.jpg)
2本締めのボルトを外します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/a6/90f7afd529224e91f532d41ad48e3d55.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/cb/3e19bb73261b2f233baeb4f22eb6ddf8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/01/8b4caf8e1aea5ba59fb92c5bb406f527.jpg)
クランプ上部のパーツです アルミ部品の中に
ボルトをねじ込むスチール製の丸いナットが入って
います これは他でも良く見る方法ですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/23/0098fca83355e947314890a471c03088.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/e1/45fd92ea466d6f583ff3182cdb71fb72.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/a9/4120387a5ac336046e5cc470fee4e19d.jpg)
締め付け用のボルトは 6mm のアーレンキーを使います
ワッシャーとして入っているスペーサーは ポスト本体の
穴の形状に合わせてテーパーが付いています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/16/c5f739032e86d58ecbab2ce39fe5eb0e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/e1/b35807cc5f4367d7593ec9d1a8ccea0b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/53/e06d28c344bb4d5a75678809231f4ed1.jpg)
クランプ部下部のパーツは 本体側にアールが付いており
これがポスト本体のアールと非常に良くすり合わせてあります
かなり精度が高く吸い付く様な手応えまで感じます サドルの
角度調整をする要ですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/4c/0d74249504f8a16d167d82790659a29f.jpg)
ヤグラ部分の部品構成です 今回初めて手にして分解してみましたが
中々良く考えられ工作も美しく 優等生だと思います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/e1/d8a4869ca2b48e3a5a3f8f27fa8fd5a4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/47/d54c3cae5a97c7d162166fc17dcf037f.jpg)
各スモールパーツを清掃し 薄くグリスを塗布して
ワックスを掛けてやりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/3d/dcea9b61a2d4e298eb18c3fa7c8dc5d9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/87/c374fbc3b5a82e9b58c684dafc118265.jpg)
シートポストを保管する時はサドルレールの
クランプ部に 何か嚙ましておくとパーツの
紛失も防げて良いですよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/1b/6055816fc1ece62e1d120a7b246410d9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/8c/d3f9229d81d6c9668f114477580fd344.jpg)
このサドルレール巾 30mm対応のポスト NITTO は
競輪競走で使うこの様なサドルを想定しているのでしょう
写真はミカシマ ファイブゴールド 7 です
しかし最近はロード用のサドルでも 30mm巾の物が有ったと
思います そんな物を使う時には一つの選択肢に入れても
良いかと思います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/5c/6c9226186803ac5225ee8e93c4d6378d.jpg)
実際に競輪競走で使っていたポジションそのままのトラックレーサー
追い込み選手が使っていましたが さすがに私もこのままでは乗る事が出来ません
とても癖の有る動き方をして 真っ直ぐ走る事なんて考えていない・・・恐いです
この様な自転車に良く似合う NITTO W-30 もう少しデザインを考えれば
充分ロードレーサーでも使える部品だと思います
金属パイプの加工を得意とするメーカーです そんな会社のシートポスト
NJS 認可部品 NJ.SP72-W30 を見てみましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/fe/a826272a5a3f451dfeadfc52818ca491.jpg)
NITTO NJ.72-W30 アルミ合金製のトラック用シートポストです このヤグラ部分に
少し特徴の有る商品です W-30 とはサドルのベース巾を示しています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/7b/f35b529b1324b30f2ef627cce1d7f675.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/80/7280324abc8cf2d93e6d9c328ff7f9db.jpg)
特にエアロを意識している訳では無いと思いますが
エアロ時代を思い出させる形状です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/6d/9bf36acafc36b1b5b174d271d5a2a78d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/e2/122955a6528bd48e66a7679635afde16.jpg)
2本締めのこのシートポスト どの様な物かクランプ部を
分解してみましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/23/27efffcb3db978a4720934146b84a5dc.jpg)
2本締めのボルトを外します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/a6/90f7afd529224e91f532d41ad48e3d55.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/cb/3e19bb73261b2f233baeb4f22eb6ddf8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/01/8b4caf8e1aea5ba59fb92c5bb406f527.jpg)
クランプ上部のパーツです アルミ部品の中に
ボルトをねじ込むスチール製の丸いナットが入って
います これは他でも良く見る方法ですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/23/0098fca83355e947314890a471c03088.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/e1/45fd92ea466d6f583ff3182cdb71fb72.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/a9/4120387a5ac336046e5cc470fee4e19d.jpg)
締め付け用のボルトは 6mm のアーレンキーを使います
ワッシャーとして入っているスペーサーは ポスト本体の
穴の形状に合わせてテーパーが付いています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/16/c5f739032e86d58ecbab2ce39fe5eb0e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/e1/b35807cc5f4367d7593ec9d1a8ccea0b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/53/e06d28c344bb4d5a75678809231f4ed1.jpg)
クランプ部下部のパーツは 本体側にアールが付いており
これがポスト本体のアールと非常に良くすり合わせてあります
かなり精度が高く吸い付く様な手応えまで感じます サドルの
角度調整をする要ですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/4c/0d74249504f8a16d167d82790659a29f.jpg)
ヤグラ部分の部品構成です 今回初めて手にして分解してみましたが
中々良く考えられ工作も美しく 優等生だと思います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/e1/d8a4869ca2b48e3a5a3f8f27fa8fd5a4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/47/d54c3cae5a97c7d162166fc17dcf037f.jpg)
各スモールパーツを清掃し 薄くグリスを塗布して
ワックスを掛けてやりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/3d/dcea9b61a2d4e298eb18c3fa7c8dc5d9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/87/c374fbc3b5a82e9b58c684dafc118265.jpg)
シートポストを保管する時はサドルレールの
クランプ部に 何か嚙ましておくとパーツの
紛失も防げて良いですよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/1b/6055816fc1ece62e1d120a7b246410d9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/8c/d3f9229d81d6c9668f114477580fd344.jpg)
このサドルレール巾 30mm対応のポスト NITTO は
競輪競走で使うこの様なサドルを想定しているのでしょう
写真はミカシマ ファイブゴールド 7 です
しかし最近はロード用のサドルでも 30mm巾の物が有ったと
思います そんな物を使う時には一つの選択肢に入れても
良いかと思います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/5c/6c9226186803ac5225ee8e93c4d6378d.jpg)
実際に競輪競走で使っていたポジションそのままのトラックレーサー
追い込み選手が使っていましたが さすがに私もこのままでは乗る事が出来ません
とても癖の有る動き方をして 真っ直ぐ走る事なんて考えていない・・・恐いです
この様な自転車に良く似合う NITTO W-30 もう少しデザインを考えれば
充分ロードレーサーでも使える部品だと思います