Kinoの自転車日記

自転車と共に過ごす日々

自転車を メンテスタンドに乗せる

2013-07-19 20:08:15 | わかり易い 自転車整備
前回ペダルを外した自転車をメンテ台の上に乗せましょう メンテスタンドも
色々なタイプが有りますが私が使っているのはフォークとハンガーで受ける
タイプです




メンテスタンドの上よりこの状態の方が作業がし易いペダルの取り外しは
前回に済ませています メンテスタンドに乗せる為にはフロントホイールを
外す必要が有ります






この自転車にはトラック用のハブを使っています
このロックナットを緩めてホイールを外します




トラックハブのナットは前後共 15mm の工具を使います
使える工具は色々と有りますが 確実に作業が出来る
のは やはりボックスレンチでしょう






スギノやカンパが 15mm レンチを出していますが
これは他にも使い途が有り便利な工具です




今回はカンパレンチを使ってみましょう






この工具はこの様にハブナットに使いますが
四角テーパーのクランクのフィキシングボルトや
クランクの抜き工具にも使えます






ロックナットを緩めます ※ ここは左右共、正ネジです
この様な簡単な作業でも工具を滑らせ怪我をしないのが
第一です 指先に神経を集中し工具の噛み具合を感じ取り
ながら作業を進めましょう








両方のナットが緩めば 車輪と自転車を保持し
自転車の前部を持ち上げてやれば簡単にホイールは
外れます




メンテスタンドの上に載せました これからは
この上での整備が続きます






このスタンドは フロントフォークをクイックで銜え
ハンガー部をスタンドの上に置いて使います
これは MINOURA ミノウラ RS-1500 と言う軽量タイプですが
もう生産中止になり現在はもう少し強度が増した RS-1600が
発売されています

前回の作業 【 自転車の ペダルを外す 】

次の作業 【 自転車の チェーンを切る 】

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする