Kinoの自転車日記

自転車と共に過ごす日々

競輪選手の 動き

2013-12-22 20:19:50 | 競輪
私は自転車競技愛好家でもあり競輪競走と言う日本独特の競走にも凄く興味が有ります
競輪と言う賭け事で有る以上 そこは我々が知る事が出来ない閉鎖的な世界でもあります
今回はそんな世界で選手が新しい団体を起こしたと言うお話です




もうすでに新聞他色々な所で報道されています

一番最初、目にしたのは現在の競輪選手の中で
トップクラスの長塚智広選手がこの様なアナウンスを
していました 2013.12.19 の事です

ご報告です
日本競輪選手会を退会することになりました。
メンバーは武田選手、村上選手を中心とした全18人の選手です。
東京オリンピックに向けて、メダル獲得できる選手を作るため、
競輪界の発展に向けて、全力で協力できる団体を目指します。

お騒がせいたしますが、何卒ご理解と応援をお願いいたします。

長塚智広





それを見た時に何か違和感を覚えたのですが その夜には輪界のメディアからも
色々と報道されています

都内ホテルで記者会見が開かれ、現役競輪トップ選手18名が一般社団法人競輪選手会を退会し、
財団法人SS11(エス・エス・イレブン)を母体とした新選手会へ移籍することを発表。
東京オリンピック開催が決まった一方、衰退を続ける競輪界の現況を危惧し、
トップ選手たち自らが大きな行動に移した。

同日現在の移籍選手はこの18名との事
稲垣裕之、牛山貴広、岡田征陽、小野大介、川村晃司、佐藤慎太郎、佐藤友和、武田豊樹、
長塚智広、成田和也、新田祐大、平原康多、藤木裕、伏見俊昭、村上博幸、村上義弘、山崎芳仁、
渡邉一成(50音順、敬称略) この人達、凄いメンバーですよ





オリンピックのケイリンでメダルを取り子供に夢を与える・・・

競輪が好きで投票されるファンがお金をお使いになる その人達は自転車競技である
ケイリンに興味が有るのでしょか そう言う場所で何かをしてそれが競輪や自転車競技の
普及発展に繋がるのだろうか・・ 選手強化は JCF の仕事だと思いますが現状のそれでは
いけないと言う事なんでしょうか  

自転車競技も競輪も好きな私でも 競輪選手会と言う組織の事は良く解らないのですが
言ってみれば 競輪選手の方々の労働組合の様なものですよね
そこを退会しなければ自分達のやりたい事が出来ないと言う事なんでしょうか

今回の事を理解しようとするのですがどうも良く解らないです 
まあ他人の組織の事を詮索しても仕方が有りませんが 
この写真の様にアマチュアでは見る事の出来ない競走 こんな素敵なものが
絶える事なく何時までも続く事を願います

※ 写真は他のサイトの物を拝借致しました

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする