最近天気の良い日には続けて自転車に乗っています 自転車に乗れば
掃除や手入れは必要ですが、自転車以外にも大切な物は有りますよね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/77/43fd08ee50f4801de3546ed9d64fe573.jpg)
陽気に誘われてと言う訳では有りませんが乗り出すと義務の様に乗ってしまいます
短い距離でもそれなりにその日の課題を決めてそれを消化しています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/cd/969b2f5e6d98faaa824efedc3338e68d.jpg)
身体に注意しながら乗るとこの程度の数字しか
残せません これは平坦な直線道路で最高速に
トライしたデータです まず心拍数がこの辺りに
なると踏むのを止めます たまに調子に乗って
170を超える事が有りますがあまり気持ちの良い
ものではありません この程度の事しか出来ませんが
それなりに楽しんでいます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/5d/c65f55ae6f3fdd03326f2a0905453c16.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/3e/5cbb82c9f297e4caa329a8da1bae7f34.jpg)
帰って来たら簡単に自転車の掃除をしてやります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/84/4e85aabefbf54b177ef33f642daa8d68.jpg)
自転車以外の備品もたまに手入れをします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/2b/6439c01a925b6e2ad49954963b061341.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/27/6140fca5520bb1967839e03f16906ac8.jpg)
靴だって使えば汚れます エアーで埃を飛ばしています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/30/4f4bbf9f1b86b72c5d2f0a8b85eab389.jpg)
靴の駆動部にフッ素樹脂をスプレー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/e9/5c389e98f37a5285713cb54abcb9c27b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/42/edfe048b80d1b73338fb95a10d2e791e.jpg)
ネジで止まっているパーツも増し締め
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/7e/f6950a20f036d0f8eb6f3c601da52e57.jpg)
シューズプレート、今はクリートと呼べば良いのでしょうか
練習中ならまだしも試合中にこんな所が緩めば練習の努力が
全て無駄になってしまいます 選手の人達は特にそうですよね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/f7/1a3ba56b35551679a825f3c18ff86ac5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/81/ea42d4d7da1e26d62c9443af6a52f55e.jpg)
これはオイルペン この中にオイルを充填し上の
ボタンを押すと一滴づつオイルが出ます これは
一つ用意しておくと色々な所に使えて便利です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/60/a5f70724e606a9106bace32a8a706d36.jpg)
この様な繊細な駆動部にオイルを注しておきます
やはりこれで軽く動く様になりますよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/84/75445be8951dd9e8324c578967f93bd4.jpg)
ヘルメットの埃も飛ばし軽くワックスを掛けておきました この様な事は
絶対にしなくてはいけない事では有りませんが 細かな部分にも気を留める
そんな習慣を付けておくと良いですね
今回使った便利なオイルペンはカツリーズサイクルさんで取り扱っています
【 便利なオイルペン 3カラーで 】
掃除や手入れは必要ですが、自転車以外にも大切な物は有りますよね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/77/43fd08ee50f4801de3546ed9d64fe573.jpg)
陽気に誘われてと言う訳では有りませんが乗り出すと義務の様に乗ってしまいます
短い距離でもそれなりにその日の課題を決めてそれを消化しています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/cd/969b2f5e6d98faaa824efedc3338e68d.jpg)
身体に注意しながら乗るとこの程度の数字しか
残せません これは平坦な直線道路で最高速に
トライしたデータです まず心拍数がこの辺りに
なると踏むのを止めます たまに調子に乗って
170を超える事が有りますがあまり気持ちの良い
ものではありません この程度の事しか出来ませんが
それなりに楽しんでいます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/5d/c65f55ae6f3fdd03326f2a0905453c16.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/3e/5cbb82c9f297e4caa329a8da1bae7f34.jpg)
帰って来たら簡単に自転車の掃除をしてやります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/84/4e85aabefbf54b177ef33f642daa8d68.jpg)
自転車以外の備品もたまに手入れをします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/2b/6439c01a925b6e2ad49954963b061341.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/27/6140fca5520bb1967839e03f16906ac8.jpg)
靴だって使えば汚れます エアーで埃を飛ばしています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/30/4f4bbf9f1b86b72c5d2f0a8b85eab389.jpg)
靴の駆動部にフッ素樹脂をスプレー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/e9/5c389e98f37a5285713cb54abcb9c27b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/42/edfe048b80d1b73338fb95a10d2e791e.jpg)
ネジで止まっているパーツも増し締め
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/7e/f6950a20f036d0f8eb6f3c601da52e57.jpg)
シューズプレート、今はクリートと呼べば良いのでしょうか
練習中ならまだしも試合中にこんな所が緩めば練習の努力が
全て無駄になってしまいます 選手の人達は特にそうですよね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/f7/1a3ba56b35551679a825f3c18ff86ac5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/81/ea42d4d7da1e26d62c9443af6a52f55e.jpg)
これはオイルペン この中にオイルを充填し上の
ボタンを押すと一滴づつオイルが出ます これは
一つ用意しておくと色々な所に使えて便利です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/60/a5f70724e606a9106bace32a8a706d36.jpg)
この様な繊細な駆動部にオイルを注しておきます
やはりこれで軽く動く様になりますよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/84/75445be8951dd9e8324c578967f93bd4.jpg)
ヘルメットの埃も飛ばし軽くワックスを掛けておきました この様な事は
絶対にしなくてはいけない事では有りませんが 細かな部分にも気を留める
そんな習慣を付けておくと良いですね
今回使った便利なオイルペンはカツリーズサイクルさんで取り扱っています
【 便利なオイルペン 3カラーで 】