Kinoの自転車日記

自転車と共に過ごす日々

車のサイドミラー 100均の鏡で修理しました

2023-05-06 20:08:55 | よもやま話
車のサイドミラーの鏡が割れました ゴールデンウイーク中でもあり 100円均一の ダイソーの
鏡で修理しました その作業風景をどうぞご覧下さい





ゴールデンウイークの最中に一本の電話が鳴りました ドアミラーを壊してしまったけど
どうすれば良い? とのお助けコールです 通常なら assembly アッセンでの交換になりますが
取りあえず実車を見に来ました





現物を見ると 電動ミラー本体に皹が入っていますが
鏡だけで行けそうです






直ぐに純正ミラーを手当て出来る訳では無く 代用出来る物がないか
近くの AUTOBACS オートバックスに来てみました ミラーに付けて
いるのは 化粧鏡をテープで貼り付けています
車は トヨタ ヴォクシー の低年式です






幾らカーショップだと言え 代用出来るのはルームミラー位で
それなら一層の事 100円均一のお店に回り 大きめの鏡を買って
来ました






本体カバーも割れていますが これは直ぐに戻せました
最初は真四角な 鏡を貼り付けようかとも思ったのですが
出来るだけ見栄えの良い様にしてやろう と言う気になって
います






買って来たのは スタンドミラー この段階では材質まで
解っていません




包装から出してみました 鏡は樹脂では無くガラスでした
天井に吊っている自転車が写っています これを加工する
必要が有ります




取りあえず周囲と背中を覆っていた 樹脂製のカバーを
取り外しました






鏡を取り付ける部分の型取りをします 紙を用意し
枠に押し付け 紙に折り癖を付けます






整備テーブルに戻り 型を切り抜きました ここであまり
精度を求めても それを加工する技術も私には有りません
ですから幾分余裕を持って アバウトにしています






型取りした紙を基に 鏡の裏側にトレースしました
表だと何を使っても見えないですから・・






さて ガラスを何で切るかですが 今回はリューターと
先端刃物は ダイヤホイールを使います これで金属が
切れる事は解っていますが ガラスに使うのは始めてです




今、私がやっているのは ガラスを切り取ると言うより
トレースした線に沿って 表面に傷を付けています






傷を付けたガラスを プライヤーで摘むと 線に沿って割れます
これはガラス切りと言う道具を使っても理屈は同じです
硬質のタイル等も同じ様にしますね




取りあえず求めていた形には切る事が出来ました
切り口の面取りも軽くしています
昔ガラス屋さんがやっていた仕事を良く見ていたのが
役に立ちました






ここに鏡を貼る準備をします 埃などをエアブロワで
吹き飛ばします ドアミラーも驚いているでしょ・・








鏡は接着しますので その部分をシンナーを使い
汚れを良く拭き取ります






貼り付けには 両面テープを使います 少しクッション性の
有る奴で 屋外でも使用可 と言う奴を選びました これも
100円均一の商品です






ドアミラー本体に 両面テープを貼って行きます




貼っていて気が付いたのですが 貼り付ける部分に何ヵ所か
丸い突起が有ります これがテープより飛び出すので良くありません






リューターに砥石を付けて 突起を削ってしまいました




本体には多くの凸凹が有りますが 出来るだけ広い範囲に
両面テープを貼りました






カットした鏡を綺麗に拭き取っておきます 中性洗剤を
使いました






鏡が持ち易い様に マスキングテープを使い持ち手を
作りました






接着する場所を良く狙って貼り付けます 両面テープは
一発勝負です






鏡を貼り良く圧着しました 一応考えていた事は出来ました
最後にもう一度 鏡の汚れを綺麗にします





完成です 化粧鏡は平面鏡ですから サイドミラーとは屈折率が違い 狭い範囲を大きく写します
それは最初から解っていましたが これを何時までも使うなら慣れるか、不便に感じるなら正規品を
注文しないと仕方が有りません





街の中は色々な花が咲いています 街が明るくて良いですね
この作業は 私も始めての経験でしたが 思いの他上手く出来ました やった本人が一番驚いています(笑)

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする