日常的に使っている自転車のタイヤ交換をしています リムセメントを使ったチューブラーですが
今回はリムとタイヤの準備を行います

これらはチューブラータイヤですが 何時も多少の買い置きはしています


前回までに古いタイヤを剥がし リムに残ったリムセメントに
プライマーを使い少し緩めています まずは前輪からです


今回使う為に用意しているのは Vittoria STRADA
21mm 巾のやや細身で 295g のタイヤです

パッケージから出します 色はスキンサイドです


トレッドはセンターがヤスリ目 サイドが杉目です
ふんどしは厚めの綿だと思います


これからタイヤを貼る為の準備で タイヤのふんどしに
リムセメントを塗布します セメントは Panaracer の
速乾を使います


タイヤに少し空気を入れます 仏バルブにキャップが
付いていますが 今迄これを使った事は有りません


タイヤが丸くなる程度に空気を入れました 凄い折り癖です
これはこのままじゃ使えないです


スペアのホイールにタイヤを入れ 5キロ程度空気を張り
置いておきます


もう一本も 空気を入れてみました こちらはバルブの
曲がりも酷く 参りました


これもリムに入れ 癖を取ります

これは今日の仕事にはならないですね ここで一晩寝かせます

フロントだけでも片付けようと思いましたが 仕方が無いです
少し予定を変えて リアホイールの観察をします


前輪程酷くは無いですが 細かな亀裂が出来ています
交換するか 最後まで使い切ってやるか悩みます


いずれにしろ 前回貼ってから 1年程度経っています
リムセメントの塗り替えはしないといけません タイヤを
外します


良くリムセメントが効いています マイナスドライバーに
助けてもらいます

このドライバーはハンドル寄りにローレット加工がして有ります
これがリムに当ると傷だらけになります 気を付けないといけません


丁寧にタイヤを剥がしました

このタイヤは後で良く観察し 再利用するか
良く考えます その様に悩むくらい微妙な傷み方です


リムに残った古いリムセメントの状態を確かめます
一部を引っ張るとまだ充分伸びる程 柔らかさが残っています
まだ剥がす必要は有りません

リムのエッジにはみ出したセメントは削り落とします

リアホイールもリムセメントを溶剤で柔らかくした物を
プライマーとして使います


既設のセメントにプライマーを 艶が出る程度に塗布しました
絶対に必要な作業では有りませんが 表面を少し緩めてやります

タイヤを綺麗に貼るには 谷が深くて難しい MAVIC マビック GP4
何度かリムセメントを塗っていると 良い育ち方をしています
タイヤが綺麗にリムの接着面に当っています

ついでですからホイールの状態を確認します 縦横両方
問題は有りません 縦はタイヤが有ると見れませんから
良い機会です

少し予定が変りましたが タイヤの折り癖を取る間に、プライマーを塗ったセメントも
落ち着くでしょう 次回はタイヤを貼ってしまいましょう、次もお付き合い下さい
今回はリムとタイヤの準備を行います

これらはチューブラータイヤですが 何時も多少の買い置きはしています


前回までに古いタイヤを剥がし リムに残ったリムセメントに
プライマーを使い少し緩めています まずは前輪からです


今回使う為に用意しているのは Vittoria STRADA
21mm 巾のやや細身で 295g のタイヤです

パッケージから出します 色はスキンサイドです


トレッドはセンターがヤスリ目 サイドが杉目です
ふんどしは厚めの綿だと思います


これからタイヤを貼る為の準備で タイヤのふんどしに
リムセメントを塗布します セメントは Panaracer の
速乾を使います


タイヤに少し空気を入れます 仏バルブにキャップが
付いていますが 今迄これを使った事は有りません


タイヤが丸くなる程度に空気を入れました 凄い折り癖です
これはこのままじゃ使えないです


スペアのホイールにタイヤを入れ 5キロ程度空気を張り
置いておきます


もう一本も 空気を入れてみました こちらはバルブの
曲がりも酷く 参りました


これもリムに入れ 癖を取ります

これは今日の仕事にはならないですね ここで一晩寝かせます

フロントだけでも片付けようと思いましたが 仕方が無いです
少し予定を変えて リアホイールの観察をします


前輪程酷くは無いですが 細かな亀裂が出来ています
交換するか 最後まで使い切ってやるか悩みます


いずれにしろ 前回貼ってから 1年程度経っています
リムセメントの塗り替えはしないといけません タイヤを
外します


良くリムセメントが効いています マイナスドライバーに
助けてもらいます

このドライバーはハンドル寄りにローレット加工がして有ります
これがリムに当ると傷だらけになります 気を付けないといけません


丁寧にタイヤを剥がしました

このタイヤは後で良く観察し 再利用するか
良く考えます その様に悩むくらい微妙な傷み方です


リムに残った古いリムセメントの状態を確かめます
一部を引っ張るとまだ充分伸びる程 柔らかさが残っています
まだ剥がす必要は有りません

リムのエッジにはみ出したセメントは削り落とします

リアホイールもリムセメントを溶剤で柔らかくした物を
プライマーとして使います


既設のセメントにプライマーを 艶が出る程度に塗布しました
絶対に必要な作業では有りませんが 表面を少し緩めてやります

タイヤを綺麗に貼るには 谷が深くて難しい MAVIC マビック GP4
何度かリムセメントを塗っていると 良い育ち方をしています
タイヤが綺麗にリムの接着面に当っています

ついでですからホイールの状態を確認します 縦横両方
問題は有りません 縦はタイヤが有ると見れませんから
良い機会です

少し予定が変りましたが タイヤの折り癖を取る間に、プライマーを塗ったセメントも
落ち着くでしょう 次回はタイヤを貼ってしまいましょう、次もお付き合い下さい