見事にオヤジギャグだな(笑)
しばらく固定車ばかり触っていました 今日は久し振りにロードを触りましょう
ロードレーサーのWレバーを、昔使っていたバーコン 『バーコントロール・レバー』に戻します


カンパのバーコンです 変速用のレバーでハンドルの端に付けます
これは1969年頃から選手を辞めるまで長く使っていた物ですが
ダウンチューブに付けるダブルレバーと比べ 変速時に身体の無駄な動きが無く優れた部品だと今でも思います

レバーキャップ 古いのが傷んでいましたので代わりの物を手当てしましたが
この色は好きになれないなあ・・
でもカンパ純正のこのキャップ 新しい物を探すのは一苦労ですよ


使っていたダブルレバー 実は選手として走るのを辞めてからこれに替えました 自転車がすっきりしますが
長くバーコンを使っていたので膝の内側に手を持って行くのがどうもしっくりこないんです
その時に直付けしたカンパの台座 錆びる事なく綺麗でした


台座に取り付けるアウター受け ジュラの物は作りも綺麗なんですが
右側の調整ネジがあまりにも大げさ・・
またバーコンにあの機構は必要無いので 樹脂製の安価なシンプルなのを選びました
しかし 色が黒い そんなの嫌だ!


じゃ色を塗っちゃえで 事前に色を塗っておきました
随分真っ青ですがこんな小さな物を塗るのでも 周りにはこれだけ色が付きます
でもここをケチらないのが綺麗に塗るコツかな?
ちなみにアウター受け300円 塗料代・・馬鹿らしくて書けない(笑)

バーコン取り付け前


バーコンに換装後 こんな感じになりますが シンプルさではやはりダブルレバーですね
でも最近の手元変速は皆ハンドル周りがワイヤーだらけだし 昔程違和感は無いかな?
アウターケーブルは 以前に使っていたステンレスのスパイラル・アウターをそのまま使いました
インナー、アウター共 Microlonで処理をして有ります

長く使っていたので 落車なんかで傷だらけ
レバーキャップ この色、何とかならないかな~ また皮革用の塗料で塗ってしまいそうです
バーテープは買い置きの物を使いましたが 色が眩しすぎるし
この辺りはまた触ってしまうだろうな(笑)
今日調整を兼ねて少し乗ってみましたが
慣れと言うのは凄いもので 手が勝手にダウンチューブへ行ってしまいます
52×48T 14,15,16,18,21T なんてギアを使っていると
絶えずチェンジをし自分が気持ち良く回せるギアを選ぶのですが
その為に前後同時変速なんて良くします それには便利で機能的なバーコンです
しばらく固定車ばかり触っていました 今日は久し振りにロードを触りましょう
ロードレーサーのWレバーを、昔使っていたバーコン 『バーコントロール・レバー』に戻します


カンパのバーコンです 変速用のレバーでハンドルの端に付けます
これは1969年頃から選手を辞めるまで長く使っていた物ですが
ダウンチューブに付けるダブルレバーと比べ 変速時に身体の無駄な動きが無く優れた部品だと今でも思います

レバーキャップ 古いのが傷んでいましたので代わりの物を手当てしましたが
この色は好きになれないなあ・・
でもカンパ純正のこのキャップ 新しい物を探すのは一苦労ですよ


使っていたダブルレバー 実は選手として走るのを辞めてからこれに替えました 自転車がすっきりしますが
長くバーコンを使っていたので膝の内側に手を持って行くのがどうもしっくりこないんです
その時に直付けしたカンパの台座 錆びる事なく綺麗でした


台座に取り付けるアウター受け ジュラの物は作りも綺麗なんですが
右側の調整ネジがあまりにも大げさ・・
またバーコンにあの機構は必要無いので 樹脂製の安価なシンプルなのを選びました
しかし 色が黒い そんなの嫌だ!


じゃ色を塗っちゃえで 事前に色を塗っておきました
随分真っ青ですがこんな小さな物を塗るのでも 周りにはこれだけ色が付きます
でもここをケチらないのが綺麗に塗るコツかな?
ちなみにアウター受け300円 塗料代・・馬鹿らしくて書けない(笑)

バーコン取り付け前


バーコンに換装後 こんな感じになりますが シンプルさではやはりダブルレバーですね
でも最近の手元変速は皆ハンドル周りがワイヤーだらけだし 昔程違和感は無いかな?
アウターケーブルは 以前に使っていたステンレスのスパイラル・アウターをそのまま使いました
インナー、アウター共 Microlonで処理をして有ります

長く使っていたので 落車なんかで傷だらけ
レバーキャップ この色、何とかならないかな~ また皮革用の塗料で塗ってしまいそうです
バーテープは買い置きの物を使いましたが 色が眩しすぎるし
この辺りはまた触ってしまうだろうな(笑)
今日調整を兼ねて少し乗ってみましたが
慣れと言うのは凄いもので 手が勝手にダウンチューブへ行ってしまいます
52×48T 14,15,16,18,21T なんてギアを使っていると
絶えずチェンジをし自分が気持ち良く回せるギアを選ぶのですが
その為に前後同時変速なんて良くします それには便利で機能的なバーコンです
おはようございます はいお陰様で沢山の方達に覗きに来て頂いています
店長さんのB.Bを触ってから あの手応え、重さが気になっています
あれはもう一度調整をやり直しましょう 何時でも良いですよ 遊ぼ~(笑)
しかも始めて間が無いのにも関らず恐ろしいアクセス数ですや~ん\(^o^)/
ブログにゾッコンにならないでボクともまた近い内に遊んでくださいね~
レバーキャップは確かにフレームと同じ青ですが ちょっとこの色はバーテープと併せ 眩しくないですか?
ここは目立たなくて良い所ですから 色は私に合わせて渋い色が良いな(笑)
本当は何色がよかったんですか?