三本ローラーを購入し練習環境が増えましたが ロードレーサーのホイールが壊れ普段乗る事の少ない
National ナショナル自転車でローラーに乗っています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/ab/ca11be3e247b3ec03faa9d2d54b3b962.jpg)
新たに買った三本ローラーは 毎日短い時間ですが続けています
スプートニクのホイールが壊れたのでホイールを組み替えるまで
ナショナルのロードに乗っています 1974年製造のフレームです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/8b/c5dc6e8888a557bbce1c33eb7c2cca33.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/a1/6ef855ea5bcab0a85d1110772137b510.jpg)
私の自転車小屋前の通路でローラーに乗るのは構わないのですが
室内で乗れる様に 天井にもう1台自転車を吊れる様にしました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/6b/88bdfa456d67acc44237fa3c3b3853d5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/01/7c906de431cd80980c10ac14dd0bef41.jpg)
ナショナルのロードのペダルはトウクリップ トウストラップを
使った Campagnolo SUPER LEGGERI スーパーレゲロ です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/dc/6775bd5706ef12922700048628185163.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/b6/013e85018d0e7042b0fa3f4d29d96375.jpg)
チェーンホイールは Campagnolo RECORD Ⅲ型 PCD151
歯数は 52×47T を使っています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/d7/d2cc9765bcba2bcda4d6adef454c5afa.jpg)
フロントディレーラーは Campagnolo RECORD ナメクジの
デベソ エクボ無しです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/c3/98a669ba85ae348fe6d6c711faff8584.jpg)
リアディレーラーは Campagnolo NUOVO RECORD
ヌーボレコード PATENT 数字刻印無し 1969年製です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/b5/8f58a388ec2d8ad43768d9067e9eba97.jpg)
ヘッド小物は ITA 規格 Campagnolo SUPER RECORD
フレーム製作時は CINELLI の小物を使っていましたが
途中で交換しています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/01/4453dc1a55e9e3656ba676d2c6c7d15a.jpg)
変速レバーは Campagnolo バーコン バーコントロールレバーの
略ですが 凄く使い易く便利なパーツです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/e9/64f50d17fa7a2469b22e7d0560c4666c.jpg)
ホイールのリムは FIAMME フィアメの中空リム 赤ラベルです
流石にホイールは当時のままと言う訳にはいかず リムは何度か
組み替えています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/8d/4918f685feea94f184c8b791142580c4.jpg)
Campagnolo RECORD スモールフランジハブ 36穴を使い 28穴のホイールを
組んでいます クイックレバーは直レバーです
気を抜くとローラーは乗らなくなってしまいますから 少しの時間でも乗る様にしています
ホイールを組み直したらもう1台のロードで乗る様になると思いますが ナショナルの方は
乗っていて楽しい自転車です
National ナショナル自転車でローラーに乗っています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/ab/ca11be3e247b3ec03faa9d2d54b3b962.jpg)
新たに買った三本ローラーは 毎日短い時間ですが続けています
スプートニクのホイールが壊れたのでホイールを組み替えるまで
ナショナルのロードに乗っています 1974年製造のフレームです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/8b/c5dc6e8888a557bbce1c33eb7c2cca33.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/a1/6ef855ea5bcab0a85d1110772137b510.jpg)
私の自転車小屋前の通路でローラーに乗るのは構わないのですが
室内で乗れる様に 天井にもう1台自転車を吊れる様にしました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/6b/88bdfa456d67acc44237fa3c3b3853d5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/01/7c906de431cd80980c10ac14dd0bef41.jpg)
ナショナルのロードのペダルはトウクリップ トウストラップを
使った Campagnolo SUPER LEGGERI スーパーレゲロ です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/dc/6775bd5706ef12922700048628185163.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/b6/013e85018d0e7042b0fa3f4d29d96375.jpg)
チェーンホイールは Campagnolo RECORD Ⅲ型 PCD151
歯数は 52×47T を使っています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/d7/d2cc9765bcba2bcda4d6adef454c5afa.jpg)
フロントディレーラーは Campagnolo RECORD ナメクジの
デベソ エクボ無しです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/c3/98a669ba85ae348fe6d6c711faff8584.jpg)
リアディレーラーは Campagnolo NUOVO RECORD
ヌーボレコード PATENT 数字刻印無し 1969年製です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/b5/8f58a388ec2d8ad43768d9067e9eba97.jpg)
ヘッド小物は ITA 規格 Campagnolo SUPER RECORD
フレーム製作時は CINELLI の小物を使っていましたが
途中で交換しています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/01/4453dc1a55e9e3656ba676d2c6c7d15a.jpg)
変速レバーは Campagnolo バーコン バーコントロールレバーの
略ですが 凄く使い易く便利なパーツです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/e9/64f50d17fa7a2469b22e7d0560c4666c.jpg)
ホイールのリムは FIAMME フィアメの中空リム 赤ラベルです
流石にホイールは当時のままと言う訳にはいかず リムは何度か
組み替えています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/8d/4918f685feea94f184c8b791142580c4.jpg)
Campagnolo RECORD スモールフランジハブ 36穴を使い 28穴のホイールを
組んでいます クイックレバーは直レバーです
気を抜くとローラーは乗らなくなってしまいますから 少しの時間でも乗る様にしています
ホイールを組み直したらもう1台のロードで乗る様になると思いますが ナショナルの方は
乗っていて楽しい自転車です
自分がくつろいでいる時は暑さも気になり涼しい所が良いですが
私は自転車や仕事の時には気にならないですよ むしろ自分を苛めている感が有り それに満足感を得ます
変っているのでしょうか?