Kinoの自転車日記

自転車と共に過ごす日々

夏休みの宿題 机と椅子

2015-07-26 22:08:53 | よもやま話
夏休みの間は街中に子供達の姿が多いですね そんな間に工作をして遊びました




先日ウッドデッキを作った時に余った木材で 少し前にこの様な椅子を作って遊びました
これが気に入ったらしくウッドデッキの上で机代りにして宿題をしているとか・・






これは床を張った時の端材なんですが まだ少し
残っています これでテーブルも作ってしまいましょう




限られた材料なんで出来る範囲の物の寸法を
書き留めます 






さすがに部屋の中で回転工具を使うのはためらわれます
外で丸ノコを使い木枠を作る為の寸三をカットしました
※ 寸三= 35mm角の木材






用意した木材を組立てて行きます 端に近い部分は
いきなりビスを揉むと木にヒビが入るので下穴を先に
開けてやります






こう言う事が大好きな空流(COOL)君 インパクト
ドライバーの使い方もかなり上手くなっています




木枠が組めました これを手ノコで切ると切り口が
真っ直ぐにならずこんな綺麗にはなかなか組めません

逆に言えば決めた寸法通り真っ直ぐに切れば上手く
出来ると言う事なんですが・・・ 私は未だに手ノコでは
出来ないです、実に難しい 大工さんは凄いと思います






木枠の上にテーブルの天端になる板を張っていきます
木枠が天板の真ん中に来る様に気を付けました






天板の片方が揃っていません これは長さの違う板を
そのまま使ったのでこうなっています 組んでから切って
揃える予定でした




バッテリーが弱くなったので充電します これは空流君が
お気に入りなのであげました






テーブルの天板の端をカットして揃えます
テーブルの脚になる板を切って用意しました






じゃ脚を取り付けます






脚を取り付けました 完成まであと少し






四点の脚はガタが無い様に仕上げるのが難しいです
取付け前に長さの確認はしているのですが わずかに
ガタが出ました 一本の脚を少し調整しそれを直し
手触りの良く無い部分にペーパーを当てて完成です






端材で作った机 使えそうですね 空流君がもう少し
大きかったら夏休みの工作でいけるでしょうけど
まだそんな宿題も出ていません(笑)






私のご褒美 カレーもビールも美味しく頂きました
このサーバーはシールを集めるともれなく貰えたとか
普通の缶ビールで上手く注げる面白い機械でした

私が遊んであげているのか遊んでもらっているのか
良く分りません・・


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 大阪の街 チベット料理でランチ | トップ | CINELLI チネリ 1A ステム ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

よもやま話」カテゴリの最新記事