Kinoの自転車日記

自転車と共に過ごす日々

商用車 内装の造作

2009-10-03 21:15:32 | よもやま話
昨夜は何故か早い時間にコテンと寝てしまいました
入れ換えた仕事用の車ですが 道具の積み替えが大変です
少しでも出し入れがしやすく それで効率良くスペースが
使える様に内装の造作作業 奮闘中です








カーゴスペースのフロアは 強度を保つためか平板では
有りません でもこの凸凹が具合が悪い 荷物が落ち着き
ません

後部シートは取り払い 4名から2名乗車に構造変更届けを
出しています この届けをしておかないと検査時に又シートを
取り付ける必要が有ります








床にはコンパネを貼ります
コンパネとは コンクリート・パネルが正しい材料名
コンクリートを打つ時に これで仮枠を作るんですよ

でも最近は これの表面がツルツルでコンクリートが
綺麗に打てる 薬塗りと言うのを使うのがほとんどです
工事現場で良く見る 黄色いパネルがそうですね

さてさて コンパネを荷台の寸法に合わせて切りましょう
墨壷で墨を打ち 丸ノコで切ります 電動ノコを丸ノコと
言います






こちらは 丸ノコに定規を付けて切り落とします
定規を使うと 墨は要らないですよ






床を決め 棚などを固定して行きます
今回の車は荷台のスペースが前の車と違い
以前使っていた物がそのまま移植出来ません
この金属棚も切り落としたりして手を加えました






元後部座席が有った場所は スコップを入れるスペースに
これは便利です








大まかな道具を積みました
でもこれで 2/3 くらいかな? 使う頻度が低い物は
なるべく積まない様にしましょう




天井も有効に使います 中に入っているのは
銅管用のベンダー

おおまかな造作は終わったのですが 荷物に隙間が有ると
走行時喧しくてかないません 隙間が無いと荷物が落ち着き
静かですよ




何をしてるの?  ってバッタが覗きに来ました(笑)

細かい所まで触るのに もう少し時間が掛かります
明日はルーフキャリアと運転席だな

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする