今日乗り換えた車を引き取りに行き 昨日用意しておいた
カッティングシートを貼り付け 車の看板作業 今日はこの
作業をするのには丁度良いお天気でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/89/47ec90abad634c3c1e4b2f6352e96583.jpg)
今回の車は ダイハツのハイゼット 以前にも仕事用に使っていたが
独特の癖が有りあまり好きな車では無いが 予算も有り妥協に妥協を
重ねこれに決定
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/b9/4ebe7d7825d290b567962ddeb08033f6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/bc/6fca030cc0117cf1639e77d7694314fa.jpg)
車にカッティングシートを貼るのに さすがに目分量では
心もとない マスキングテープで墨くらいは出そう
貼り始めと 貼り終わりが分かれば良いでしょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/5a/a88a0c575329866a5a38074b78910651.jpg)
昨日用意をしておいたカッティングシート 今迄は 2列に
文字を貼っていたが 今回はスペース的に横 1列にしよう
私の本職は
給排水衛生設備工事(自転車屋さんじゃないですよ 笑)
水道屋さんですが その屋号が 望 商会なんです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/06/bd58bcae6510ec3942d0a771282bf637.jpg)
切り抜いた文字を貼っていくのだが 文字の間隔は目分量
この斜めの字体は 間隔の墨の出しようが無い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/02/6d0e1309a5011a603155aa459184a5e3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/31/78cb883be3b7580fc9ee564f0fe2a198.jpg)
マスキングテープを外してみると こんな感じ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/af/fe2f2667dc1d8da716a89145cc7d22ba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/e9/07ffe0c4538a9e6bddaac361061837ec.jpg)
リアが終わったのでフロントもやりましょう
このマスキングテープの上にしようかとも思ったが
フロントパネルにかなり勾配が有り 文字が曲がって
見えそうなので この位置に決定
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/94/ed064802c6c98abe0f4922e83bf6819b.jpg)
こちらも文字の間隔は めっそ ←目分量の事をこう言う
こちらはセンターから左右に振り分けて 貼って行った
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/a0/26948758b73c8000c447d216e150f2d1.jpg)
これでフロントも完成 自作の看板はいかがでしょうか
この仕事も本職の方に依頼すると おそらく ン万円
本職の職人さんの様には上手く出来ませんが シート代金が
30cm で 915円 これで済めば まいいよね
これで終りかと言えば する事はまだまだ沢山有ります
ミッションの軽自動車でありながら 燃費が 6Km/L しか
走らないくらい道具や材料を積んでいます
この道具類を綺麗に積める様に 荷台の造作が必要
これは明日する事にします
カッティングシートを貼り付け 車の看板作業 今日はこの
作業をするのには丁度良いお天気でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/89/47ec90abad634c3c1e4b2f6352e96583.jpg)
今回の車は ダイハツのハイゼット 以前にも仕事用に使っていたが
独特の癖が有りあまり好きな車では無いが 予算も有り妥協に妥協を
重ねこれに決定
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/b9/4ebe7d7825d290b567962ddeb08033f6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/bc/6fca030cc0117cf1639e77d7694314fa.jpg)
車にカッティングシートを貼るのに さすがに目分量では
心もとない マスキングテープで墨くらいは出そう
貼り始めと 貼り終わりが分かれば良いでしょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/5a/a88a0c575329866a5a38074b78910651.jpg)
昨日用意をしておいたカッティングシート 今迄は 2列に
文字を貼っていたが 今回はスペース的に横 1列にしよう
私の本職は
給排水衛生設備工事(自転車屋さんじゃないですよ 笑)
水道屋さんですが その屋号が 望 商会なんです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/06/bd58bcae6510ec3942d0a771282bf637.jpg)
切り抜いた文字を貼っていくのだが 文字の間隔は目分量
この斜めの字体は 間隔の墨の出しようが無い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/02/6d0e1309a5011a603155aa459184a5e3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/31/78cb883be3b7580fc9ee564f0fe2a198.jpg)
マスキングテープを外してみると こんな感じ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/af/fe2f2667dc1d8da716a89145cc7d22ba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/e9/07ffe0c4538a9e6bddaac361061837ec.jpg)
リアが終わったのでフロントもやりましょう
このマスキングテープの上にしようかとも思ったが
フロントパネルにかなり勾配が有り 文字が曲がって
見えそうなので この位置に決定
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/94/ed064802c6c98abe0f4922e83bf6819b.jpg)
こちらも文字の間隔は めっそ ←目分量の事をこう言う
こちらはセンターから左右に振り分けて 貼って行った
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/a0/26948758b73c8000c447d216e150f2d1.jpg)
これでフロントも完成 自作の看板はいかがでしょうか
この仕事も本職の方に依頼すると おそらく ン万円
本職の職人さんの様には上手く出来ませんが シート代金が
30cm で 915円 これで済めば まいいよね
これで終りかと言えば する事はまだまだ沢山有ります
ミッションの軽自動車でありながら 燃費が 6Km/L しか
走らないくらい道具や材料を積んでいます
この道具類を綺麗に積める様に 荷台の造作が必要
これは明日する事にします