LATIDO ラティードのロード用に新たに組んだチューブラーホイール
スペアホイールとは言え実走行で使い 各部の馴染みを出し、出るなら
初期振れも出してやった方が良い そんな目的でロードのホイールを
入れ替えました


ラティードを組んだ時に用意したホイールと
スペアとして最近組んだホイール 自転車は色々な事を
恐い物知らずで触っている様に見えるかも分かりませんが
案外保守的で 一度気に入った物は変えたくない方です
よってこのホイールも 最初の物が使ってみて良かったので
スペアホイールもフロントハブが違うだけで 他は組み方も
選択部品も同じです


以前のホイールと新しいホイール 随分違って見えるのは
タイヤのせいでしょう



旧ホイール オールドカンパと呼ばれる 1970年頃の
レコードのラージフランジハブ



新ホイール DURA-ACE HB-7800 スモールフランジハブ
同じカンパが有れば同じ物が良かったが オールドカンパの
ラージの28穴はそう簡単に手に入らない
デュラのハブも良いのだが 防水効果を求めるあまり
シール構造がハブの回転を著しく重くしているのが
難点 雨の中を走る事なんて滅多に無いのに 何故
あそこまで防水に拘るのでしょうね
誰にでも扱えるメンテナンスフリー それは下位グレードに
任せ デュラなどは水が入れば整備する そんなノリじゃ
駄目なのかな 他のシリーズと比べかなり高度な製造をされた
DURA-ACE それでないと何か勿体無いよね


リアハブはどちらも WR Compositi アルマイトの色が違うだけです
このハブはフリー本体を分解すると その工作の確かさと
ラチェットの音が静かなのが良いですね


Kinosita や Kino のシールはお遊びです
リムは ARAYA ADX-1 AERO 1 エアロ1です
実測約 330グラムのリム 今の私にはこの位の重量の
リムが丁度良いですね アルミで 280グラム位までは
なんとか使いこなせるかな?


ホイール換装前と その後 ホイールだけで随分
雰囲気が変るものですね


ホイールを換装後 新しいタイヤも試してみたかったので
少しだけ乗りました ホイールについては何の問題もなく
快調です この TUFO ツーフォーの JET PRO 19mm巾で
230g のセンタースリック 良く転がりますね乗っていて楽です
そして空気が全く抜けない 前回空気を張り一週間経過
ほとんど圧が下がっていませんでした これは少々驚きですね

何の種なんでしょうね勢い良く弾いている殻もあります これからしばらく寒い時期が続きますが
我々も寒さに負けず弾けていたいですね
スペアホイールとは言え実走行で使い 各部の馴染みを出し、出るなら
初期振れも出してやった方が良い そんな目的でロードのホイールを
入れ替えました


ラティードを組んだ時に用意したホイールと
スペアとして最近組んだホイール 自転車は色々な事を
恐い物知らずで触っている様に見えるかも分かりませんが
案外保守的で 一度気に入った物は変えたくない方です
よってこのホイールも 最初の物が使ってみて良かったので
スペアホイールもフロントハブが違うだけで 他は組み方も
選択部品も同じです


以前のホイールと新しいホイール 随分違って見えるのは
タイヤのせいでしょう



旧ホイール オールドカンパと呼ばれる 1970年頃の
レコードのラージフランジハブ



新ホイール DURA-ACE HB-7800 スモールフランジハブ
同じカンパが有れば同じ物が良かったが オールドカンパの
ラージの28穴はそう簡単に手に入らない
デュラのハブも良いのだが 防水効果を求めるあまり
シール構造がハブの回転を著しく重くしているのが
難点 雨の中を走る事なんて滅多に無いのに 何故
あそこまで防水に拘るのでしょうね
誰にでも扱えるメンテナンスフリー それは下位グレードに
任せ デュラなどは水が入れば整備する そんなノリじゃ
駄目なのかな 他のシリーズと比べかなり高度な製造をされた
DURA-ACE それでないと何か勿体無いよね


リアハブはどちらも WR Compositi アルマイトの色が違うだけです
このハブはフリー本体を分解すると その工作の確かさと
ラチェットの音が静かなのが良いですね


Kinosita や Kino のシールはお遊びです
リムは ARAYA ADX-1 AERO 1 エアロ1です
実測約 330グラムのリム 今の私にはこの位の重量の
リムが丁度良いですね アルミで 280グラム位までは
なんとか使いこなせるかな?


ホイール換装前と その後 ホイールだけで随分
雰囲気が変るものですね


ホイールを換装後 新しいタイヤも試してみたかったので
少しだけ乗りました ホイールについては何の問題もなく
快調です この TUFO ツーフォーの JET PRO 19mm巾で
230g のセンタースリック 良く転がりますね乗っていて楽です
そして空気が全く抜けない 前回空気を張り一週間経過
ほとんど圧が下がっていませんでした これは少々驚きですね

何の種なんでしょうね勢い良く弾いている殻もあります これからしばらく寒い時期が続きますが
我々も寒さに負けず弾けていたいですね