Kinoの自転車日記

自転車と共に過ごす日々

マルチツール マキタ MTM001

2024-10-10 20:10:38 | 色々な道具
様々な部材で色々な使い方が出来る道具 マルチツール マキタの MTM001 と言う道具を
ご紹介させて頂きます





Makita マキタのマルチツールと言う道具です これは他のメーカーも同じ名称を使っています
先端に装着する替刃に依って 色々な材料の切断や研磨に使えます






その替刃を取り付ける部分ですが ここは良く汚れます
特に PB プラスターボードを切断すると 錆が発生します






スイッチ部分と電源コード 汚れ易い部分を紹介しています
今回は 汚れを落とし 表面保護などの手入れをしてやります






同じ用途の道具はもう一つ用意しています 同じマキタで
TM3010CT と言う品番です






替刃用の箱には 様々な用途の物を揃えています






用途は同じですが 多少違う部分が有ります
能力の違いも有りますが 外見から分るのは
替刃の装着方法です






TM3010CT の方です こちらの方が上位機種になります
先端の刃はここに装着します 取り付けはレバー操作で
行ないます






レバー操作で取り外した固定ボルトを使い 刃を装着しました






MTM001 の方です こちらは固定ボルトの取外しに
アーレンキーを使います 5mmです






固定ボルトで刃を装着しました この様に整備テーブルで
模擬操作をしていると、どちらの方法でも良いですが
実際仕事をしていると こちらは面倒に感じるかも分りません




先端の刃に依って 木材、金属、樹脂、タイルなどの
切断が可能です
スイッチを入れると 装着部の芯を中心にして左右に1.6度
往復で3.2度 刃が高速で動きます 15000~22000回/分




清掃と美装を終えました 中性洗剤で洗浄し 樹脂本体には
保護ケミカルを使い 錆の防止には ラスペネを塗布し 駆動部には
高性能潤滑剤 ナノコロオイルをスプレーしました




出来るだけ丁寧に汚れを落としましたが この辺りが限界です
でも素手でも安心して触れる程度には綺麗になっています






コードも保護剤に依って艶が出ています






良く汚れが溜まり 錆も発生していた 刃の取り付け部分
特に念入りに掃除をして 適切な潤滑剤も塗布しています





今回の道具は 以前から欲しいと言っていた知人に進呈します 仕事振りを見ていると
一生懸命で凄く捌きが上手く 努力家です そう言う人に対しては応援したくなります
これは自転車選手も同じです 私も色々な人達に助けられましたから・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハンズフリーイヤホン 購入

2024-10-08 20:00:34 | よもやま話
スマートフォンで電話をする時に使う為に ハンズフリーイヤホンを新たに購入しました





これの正式な名称は何か知らないのですが Bluetooth対応 ハンズフリーイヤホンなどと案内されています
色々な使い途が有る様ですが 車を運転している時の電話と 地図のナビ案内を聞いているくらいです






今迄、使っていた物からの買い替えですが
種類が多くて選ぶのに迷いました 最終的には
容姿と価格になるでしょうか




これが今迄使っていた奴で 何故か動作が安定しなくなりました
以前の奴も同様でした 使用頻度はしれているので 経過年数で
不具合が出るのでしょうか





今までもスマホを新しくしたタイミングで買い替えています 概ね 2年ですね
早速使ってみましたが 快調です 通販で タイムセールとクーポンが使え
1800円(税込)程度で買えました 少し得した気分です





自転車競技のレギュラーシーズンも終盤になりました 丁度今は国民スポーツ大会が佐賀県で
開催されています、国民体育大会からの 名称変更です 今年は自分も乗らなかったし
大会会場へ足も運んでいません まだ枯れるのは早いですね 頑張ります

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンディングベルトとディスクパッド 予備

2024-10-02 20:59:01 | 色々な道具
電動工具に使うベルトサンダーとディスクサンダーのサンドペーパーの予備を購入しました





先日 三共コーポレーションの ベルト&ディスクサンダー HBDS-100 と言う商品を購入したので
これに使う消耗品の サンディングペーパーを取り寄せました






当然純正品も有りますが 社外品の汎用品を選びました






正確な商品名は解りませんが エンドレス サンディングベルトと
言えば通じるでしょうか 随分しっかりと固定されています




止めてあった タイラップを切りました






今回は番手が違う物を 6種類x各2枚 計12枚購入
道具をまだ使っていないので どの番手を良く使うのかも
解らないので お試しです




中に詰め込まれていたベルトを出して自由にしてやりました
番手は 60.80.120.180.240.400 番です






道具本体にベルトを取り付けています 幅 100mm 長さ 915mm です




この様な状態で使います このベルトが回転します




なるべく折り癖が付かない様にして箱に戻しました






こちらが サンディング ディスクパッドです






ディスクパッドはこの丸い部分に使います






本体の黒い部分にパッドを取り付けるのは マジックテープです






茶色い面がヤスリ側 裏の白い部分が マジックテープに
引っ付きます






直径が 150mm の商品です




こちらの番手も 5種類x各10枚 計50枚有ります
40.60.80.100.240 番です






これは今使っているベルトサンダーで 幅10mm 長さ330mm の
ベルトが使われています
これも社外品のベルトを買ったのですが あまり良く無かったので
違う物に買い替えた事が有ります 今回もその様な可能性が有りますが
試してみます






保管場所もまだ決めていないので 箱に入れ解り易い様に
しておきます





私が想定している使い方で上手く作業が出来れば良いですけどね 使ってみるのが楽しみです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベルト&ディスクサンダー HBDS-100 使い方

2024-10-01 20:16:35 | 色々な道具
金属や木材の切削、研磨をする為の道具 三共コーポレーションの HBDS-100 と言う商品を購入しました
付属部品の取り付けが終わったので 使い方をご紹介させて頂きます





金属加工の作業が続いたので 有れば便利だと思い購入しました まだ使っていませんが
基本的な使い方を取扱い説明書に沿って確認してみます






ここがベルトサンダー部分です 幅 100mm 長さ 915mm の
エンドレスベルトが使われています




ベルト後部に有る駆動部に 六角頭のボルトが有ります
これをアーレンキーで緩めます






ベルトの回転部分が 水平~垂直までの 任意の角度で
固定出来ます




少しベルト部分を持ち上げた状態で ベルトの交換が出来ます






本体後部に有るレバーを引き出す事で 張っていたベルトが
緩みます






この黄色いダイヤルは ベルトを張っているローラーと
繋がっていますが 先ほどのレバーを起こす事でこれだけ
移動します






ベルトを緩めると 簡単に本体から外す事が出来ました






本体の黒い部分の外周をベルトが回転します
黒い部分の 両端には シルバー色のローラーが付いています
左側のローラーが電動で回転し、右側のローラーはフリーです






ベルトを元に戻します






ベルトを装着後、引き起こしたレバーを元の位置に倒します
かなり強いスプリングが使われています




起こしていたレバーはスプリングの力で 一気に閉じます
ここは指を挟まない様に要注意です 私は実際に強く指を挟みました
かなり痛いです




本体右下にスイッチが有ります 銘板には道具の諸元が
記載されています






電気コードは 細くて固い奴が使われています 長さは 2mm です






ベルト部分は 約 450mm 高さは 270mm 程度です






道具本体の幅は 200mm 程度 付属品の 作業テーブルは 160mm です




道具の足元 本体の幅は 145mm
中央に見える穴で 床に固定する事も可能です





ベルト部分を立てた状態で 天端は 625mm 程度






取扱い説明書に沿って 一通りご覧頂きました
そうそう、メーカーの H/Pでは 重量が 約22kg と案内されています
実際計量すると 道具本体は 10.4kg 付属品を装着しても 11.2kg でした





この道具はおそらくこの自転車小屋で保管する事になります 頻繁に使う事は有りませんから
出し入れがし易い台を作った方が良いですね 道具って幾ら良い物でも 出し入れが面倒だと
使わなくなってしまいます そんな台の製作作業にもまたお付き合い下さい

 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする