「中央区を、子育て日本一の区へ」こども元気クリニック・病児保育室  小児科医 小坂和輝のblog

感染を制御しつつ、子ども達の学び・育ちの環境づくりをして行きましょう!病児保育も鋭意実施中。子ども達に健康への気づきを。

是非、ご活用!高層住宅防災対策「震災時活動マニュアル策定の手引き」中央区が発行。

2011-01-05 12:27:34 | 防災・減災
 高層住宅防災対策「震災時活動マニュアル策定の手引き」を中央区(総務部防災課)が発行(平成23年1月)いたしました。
 管理組合や自治会に配布するとのことです。



 たとえば、高層マンションが震災時、もし、エレベーターが止まれば、陸の孤島と化します。
 その点では、震災時の早急な復旧が命綱であり、そのための体制整備が望まれます。


 災害対策本部の設置と役割分担、水や食料の補給、怪我人の搬送救出、要援護者の安否確認と救出、万が一の火災の対応、行政との連絡、ごみの処理、、、
 さまざまな備えが必要です。

 ぜひ、お役立てください。

*****中央区ホームページより*****
http://www.city.chuo.lg.jp/mosimonotoki/bosaizyoho/zisin02/sinnsaijikatudoumanyuaru/index.html

高層住宅防災対策「震災時活動マニュアル策定の手引き」

 高層住宅にお住まいの皆さんが、大地震発生に備えた活動計画や組織づくりなどを進める際に、参考にしていただく「震災時活動マニュアル策定の手引き」を作成しました。
 本冊子は、高層住宅の災害時に必要な活動や事前対策を、標準的なマニュアル形式でまとめるとともに、個々の建物の特性にあわせた独自の対策に取り組むための方法や対応例を記載しています。

主な内容
第1編 マニュアル策定にあたって (P1)
 目的と手引きの構成について解説しています。

第2編 標準マニュアル
 管理組合、自治会が行う災害時の活動と事前対策を低層の住宅から高層住宅まで活用できる標準的なマニュアルとしてまとめました。
1 震災時活動マニュアル(行動編) (P9)
(1) 発災期(地震発生直後から1日目)の活動 (P15)
(2) 被災生活期(2から3日目まで)の活動 (P29)
(3) 復旧期(4日目以降)の活動 (P43)
(4) 災害時の活動に必要な様式集 (P47)

2 震災時活動マニュアル(準備編) (P57)
 防災対策に必要なマンション設備の現状把握、防災活動、コミュニィづくり、地域との連携などについて記載しています。
(1) 施設設備の整備、点検 (P59)
(2) 防災活動、コミュニティ活動 (P63)
(3) 地域との連携 (P65)

第3編 マニュアル策定の方法 (P67)
 マニュアルを策定するために必要な事項と事前の対策について解説しています。
(1) マニュアル策定のスケジュール (P68)
(2) 策定組織の設置 (P72)
(3) 現状の把握 (P73)
  ア 建物の点検調査シート (P74)
  イ 居住者のアンケート調査項目例 (P76)
  ウ 活動体制、内容の検討 (P82)
  エ 事前対策の検討(地震に対する10の備え) (P101)
  オ マニュアルの作成と情報提供 (P107)
  カ 複合建物タイプと複合用途タイプの留意点 (P108)
3 Q&Aと対応例一覧 (P113)
 これまでのマニュアル作成の実績をもとにしたQ&Aと対応例を紹介しています。

配付方法
防災対策をお考えで、希望する区内高層住宅の管理組合や自治会に配布します。

配布場所
中央区役所防災課(中央区築地一丁目1番1号 防災危機管理センター)窓口

【問合せ先】
防災課普及係
電話 03-3546-5510       03-3546-5510   ファクス 03-3546-9557

本文ここまで
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

築地初競り マグロ1本3249万円、キロ9万5千円。築地ブランドがあるからこその風物詩

2011-01-05 10:51:26 | 築地を守る、築地市場現在地再整備

 築地市場もいよいよ2011年が始動です。

 毎年、恒例のマグロの初競りでは、マグロ1本3249万円、キロ9万5千円の最高値がついたとのことです。
 「築地ブランド」があればこそ、日本中が注目し、このような景気づけができるのだと思います。
 
 このお祝い相場にあやかって、築地市場が場外市場とともに、この一年もずっと活気と賑わいが続きますように。
 そして、現在地再整備を成し遂げ、このお祝い相場が、これからもずっとこの場所でのお正月の風物詩であり続けますように。

******朝日新聞(2010/01/05)*****
http://www.asahi.com/national/update/0105/TKY201101050083.html

マグロ1本、3249万円 築地の初競りで最高値

2011年1月5日10時38分

写真:初競りで3千万円を超える値がついたクロマグロ=5日午前6時16分、東京都中央区の築地市場、鈴木好之撮影初競りで3千万円を超える値がついたクロマグロ=5日午前6時16分、東京都中央区の築地市場、鈴木好之撮影

写真:初競りを前にマグロの質を見定める水産仲卸業者たち=5日午前4時47分、東京都中央区の築地市場、鈴木好之撮影初競りを前にマグロの質を見定める水産仲卸業者たち=5日午前4時47分、東京都中央区の築地市場、鈴木好之撮影

 東京都中央区の築地市場で5日早朝、水産物や野菜の初競りがあった。生鮮マグロの競りでは、北海道・戸井産クロマグロ(342キロ)に1キロ当たり9万5千円、1本では3249万円と記録が残る1999年以降で最高値がついた。

 色とりどりの「祝初荷」ののぼり旗が飾られた生鮮マグロの卸売場には、青森県やスペインなど国内外から入荷したマグロ538本がずらりと並んだ。市場関係者が新春恒例の手締めで一年の健康と商売繁盛を祈願し、午前5時すぎ、鐘の音を合図に競りが始まった。

 都によると、最高値のクロマグロの1キロ当たりの値段は、都に記録が残る99年以降では01年の1キロ10万円に次ぐ2番目だが、1本当たりでは2020万円だった同年を大きく上回り、過去最高値となった。競り落とした仲卸業者から3年連続で香港の飲食店チェーンと日本のすし店が半分ずつ共同購入する。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする