「中央区を、子育て日本一の区へ」こども元気クリニック・病児保育室  小児科医 小坂和輝のblog

感染を制御しつつ、子ども達の学び・育ちの環境づくりをして行きましょう!病児保育も鋭意実施中。子ども達に健康への気づきを。

【月島再開発問題】第21号:中央区議会決算特別委員会においても月島三丁目南地区市街地再開発についての地権者同意率の低さが話題に上る。

2017-10-13 23:00:00 | 月島三丁目南地区第一種市街地再開発問題

 現在、中央区議会の決算特別委員会が開催されています。その審議においても、前回のお知らせ第20号でご紹介をさせていただきましたように、月島三丁目南地区(27番の一部、28~30番)において地権者の皆様から出された都市計画手続きを進めることの同意率が、8割にさえも届かず低いことが話題となりました。
 私からも、「市街地再開発事業においては、地元発意から生じた勉強会や協議会に中央区も参加し、再開発組合という公的性格を帯びる前段階の準備組合という一任意団体が提案した計画素案に沿う形で、中央区が当該地区の「地区計画の変更」や「高度利用地区」等指定が行われる。面的整備の性格上、施行区域内に入った住民はもとより周辺地域の住民の生命・健康・財産に影響を及ぼす計画が法的強制力を持って実施されていく。そこには、住民の合意形成が不可欠である。都市計画手続きに入る判断に当たっては施行区域内の同意率は、法人主体の地域は別にしても、できるだけ高い同意率を得るよう区としても指導をすることを要望する。高い同意率は、任意団体ながらも準備組合の提案した事業の正統性の担保にもなる。」
と、決算特別委員会の最後の態度表明の場において述べさせていただきました。


 先日〆切となりましたこの再開発の都市計画原案についての意見書は、中央区へ100通弱届けられたということです。賛否含めその内容の詳しいことはわかりませんが、いずれにしろ、この再開発に対し、問題意識を持たれているかたが、多いことはわかります。なお、私が皆様からお預かりした20通に上る『反対の意見書』は、確実に中央区都市整備部の窓口に届けさせていただきましたことを、ご報告させていただきます。

 現在、超高層の再開発中止を求める署名が開始され、賛同される住民の皆様からの声が、たくさん届けられています。ご署名へのご協力のほうもどうかよろしくお願い申し上げます。
 次回勉強会は、16日です。ここ月島には、大切な地域の顔の見える関係があります。路地文化は世界に誇るべきものです。防災面の課題を解決し、誰もが幸せになるこのまちの更新のあり方を、力を合わせ考えていきましょう。

<月島三丁目南地区再開発問題を理解するための録画>
再開発問題の解説録画:https://youtu.be/VbzLBTcofn4  
質疑応答:https://youtu.be/isbUt_J6RlI

      記

第13回「愛する月島を守る会」 勉強会
日時:平成29年10月16日(月)19時~
場所:あすなろの木(月島三丁目30-4飯島ビル1F)
テーマ:路地文化とコミュニティを守る月島再生

以上

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする