こんにちは、
大雪が、降りましたが、皆様、転倒など大丈夫でしたでしょうか。当院スタッフも転倒事故で骨折し、子ども達は、大はしゃぎの白銀の世界も、なかなか侮れないと痛感しています
さて、南地区に関する都市計画審議会が2月1日に予定をされ、大きな動きが出てきています。 ⇒ http://www.city.chuo.lg.jp/kusei/shingikainado/huzokukikan/tosikeikakusingikai.files/20180201tokeishin.pdf
その前に、南地区の再開発について、タダで新しく街を更新できるといっても、高額の管理費・修繕積立金などが生じてしまうこととなる地上50階建て(高さ190m、750戸)の巨大分譲マンション計画は中止し、真に「月島の人々が安全・安心して住み続け、様々な交流を育むまちづくり」を求めることを趣旨とする署名が500筆以上集まり、都市計画審議会を控えた今、中央区長に提出することとなりました。下記の案内でプレスリリースを行っています。
第23回勉強会のお知らせを致します。
南地区、北地区ともに、中央区や準備組合に伝えていくべきことがらについて、話し合いたいと考えます。
参加自由です。お気軽に、どうぞ、ご参加ください。マスコミのかたも、ご参加をお待ちいたしております。どうか、住民のまちづくりへの熱い思いを受け止めて下さい。
なお、次々回の第24回勉強会は、2月5日(月)19時より月島第一小学校をお借りして、前回もご講義賜った小澤尚元教授をお招きして予定しています。まちづくりの主役や住民です。徹底的にまちづくりのあるべき姿について議論をし、実行して参りたいと考えています。
記
第23回 愛する月島を守る会 勉強会
・日時:平成30年1月29日(月) 19時~
・場所:「みんなの子育てひろば あすなろの木」
(月島3丁目30-4 飯島ビル1F)
テーマ:
〇吉田副区長との面談を終えて
〇南地区 都市計画審議会を控え、中央区・準備組合に伝えていくべきことがらについて
〇北地区 都市計画手続きに入る前に、中央区・準備組合に伝えていくべきことがらについて
(予告)第24回 「愛する月島を守る会」勉強会
・日時:平成30年2月5日(月) 19:00~20:45
・場所:月島第一小学校 ランチルーム (月島四丁目15番1号)
テーマ:『みんなで創るまち Ⅱ』
講師:
宮城大学事業構想学部デザイン情報学科 元教授
計画設計アドバイザー(一級建築士・東京芸大芸術学修士)
(株)小澤設計計画室
小澤 尚(おざわ・ひさし)先生
地域住民で力をあわせ、『物語』を描くように街づくりを行った具体例を交え、お話し下さいます。他地域において、実際にまちづくりに参画された豊富なご経験をお持ちでいらっしゃいます。
首都高速を地下化し、日本橋川を再生することにも取り組まれておられます。
ご講演後は、まちづくりに関し、自由闊達、積極的に意見交換ができればと考えています。
参加方法:いずれも、参加費無料。直接、会場にお越しください。
******プレスリリース******