「中央区を、子育て日本一の区へ」こども元気クリニック・病児保育室  小児科医 小坂和輝のblog

感染を制御しつつ、子ども達の学び・育ちの環境づくりをして行きましょう!病児保育も鋭意実施中。子ども達に健康への気づきを。

☆「飲食店の路上利用緩和」ができない街の末路  単なる飲食店救助策と捉えると見誤る 東洋経済2020.7.5

2020-07-05 11:53:15 | 街づくり

6月の中央区議会本会議一般質問でもとりあげました。
制度の周知をしていく旨、ご答弁いただいております。

⇒ https://toyokeizai.net/articles/-/360559

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

啓蒙動画「弱視見逃し防止」

2020-07-05 11:51:05 | 小児医療

⇒ https://www.youtube.com/watch?v=CP855py2sFo&feature=youtu.be

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4日:感染+250入院1343(+120)退院16959(+93)重症32(-1)死亡977(+1)/都感染6654(+131)重症9死亡325指標85.9東京ルール28.6件/中央区127(+0)

2020-07-05 09:26:50 | 新型コロナウイルス感染症:感染の広がり状況

新型コロナウイルス関連で、ご不安なかたは、クリニックへご相談下さい(電話03-5547-1191.)。迅速な対応(PCR検査へつないでいくこと含め)をして参ります。


<新型コロナウイルスの感染状況について>


 東京都がじわじわと増加。100人越え続く。
 新規陽性者数が旧指標の「再要請レベル(都50人/日=人口10万人あたり2.5人/週)」へ。ただし、重症患者・入院患者受け入れ数に余裕有り。

 接触歴等不明者の増加に注意。

 入院調整にかかる件数・時間が増加していることに注意。東京ルール28.7件。
 「救急医療の東京ルール」:救急隊による5医療機関への受入要請又は選定開始から20分以上経過しても搬送先が決定しない事案



7/2の都の対策本部会議資料抜粋








都の備え


*************
都 https://stopcovid19.metro.tokyo.lg.jp/

区別:https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/
   https://stopcovid19.codeforshinjuku.org/

厚労省 https://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/houdou_list_202007.html

*********動き******
7/2(木)都:第32回東京都新型コロナウイルス感染症対策本部会議(令和2年7月2日 16時15分~) 猪口先生、大曲先生も出席
動画:https://www.youtube.com/watch?v=6b5fGuL1MrI
緊急記者会見:https://www.youtube.com/watch?v=KE3wBEXi6J8


6/30(火)都:第31回東京都新型コロナウイルス感染症対策本部会議の開催
       新たなモニタリング指標の提示。猪口先生、大曲先生も出席
       ⇒ 東京のモニタリング指標が変わった:(第31回)東京都新型コロナウイルス感染症対策本部会議資料


6/29(月)都:新規陽性者数が再要請レベル51.9人/日(>50人/日)へ。

6/28(日)世界の感染者1000万人を超える。

6/24(水)
・専門家会議 解散。記者会見→ https://blog.goo.ne.jp/kodomogenki/e/7822231bc5f4dc8cf8ab1c54b51714ed

6/19(金)
・ 移動自粛の全面解除、プロ野球開幕。

6/11(木) 
・入院患者が1000名をきる。

・東京都ステップ2⇒3へ緩和。(第30回)東京都新型コロナウイルス感染症対策本部会議で決定https://www.bousai.metro.tokyo.lg.jp/taisaku/saigai/1007288/1008462.html
 

6/2(火)
(第29回)東京都新型コロナウイルス感染症対策本部会議資料
・東京アラート発動時の判断資料
https://www.bousai.metro.tokyo.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/008/242/2020060203.pdf

6/1(月)東京都 ステップ2へ緩和

**************

【国】

感染状況:
7/4(土)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12245.html
感染者は19,282例、死亡者は977名となりました。
また、入院治療等を要する者は1,343名、退院又は療養解除となった者は16,959名となりました。

7/3(金)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12236.html
感染者は19,068例、死亡者は976名となりました。
また、入院治療等を要する者は1,223名、退院又は療養解除となった者は16,866名となりました。

7/2(木)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12198.html
感染者は18,874例(+151)、死亡者は975名となりました。
また、入院治療等を要する者は1,125名、退院又は療養解除となった者は16,772名となりました。
*新規感染者数+151であるが、+125との記載。

7/1(水)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12177.html
感染者は18,723例、死亡者は974名となりました。
また、入院治療等を要する者は1,016名、退院又は療養解除となった者は16,731名となりました。
死亡者数+2であるが、その旨の記載なし

6/30(火)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12154.html
感染者は18,593例、死亡者は972名となりました。
また、入院治療等を要する者は984名、退院又は療養解除となった者は16,631名となりました。

6/29(月)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12134.html
感染者は18,476例、死亡者は972名となりました。
また、入院治療等を要する者は939名、退院又は療養解除となった者は16,557名となりました。


6/28(日)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12126.html
感染者は18,390例、死亡者は971名となりました。
また、入院治療等を要する者は906名、退院又は療養解除となった者は16,505名となりました。


6/27(土)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12123.html
感染者は18,297例、死亡者は971名となりました。
また、入院治療等を要する者は869名、退院又は療養解除となった者は16,452名となりました

6/26(金)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12116.html
感染者は18,197例、死亡者は969名となりました。
また、入院治療等を要する者は833名、退院又は療養解除となった者は16,392名となりました。

6/25(木)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12088.html
感染者は18,110例、死亡者は968名となりました。
また、入院治療等を要する者は816名、退院又は療養解除となった者は16,320名となりました。


6/24(水)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12062.html
感染者は18,024例、死亡者は963名となりました。
また、入院治療等を要する者は794名、退院又は療養解除となった者は16,263名となりました。
*厚労省の死亡者の記載:6/23(火)955→ 6/24(水)963(+3)+8を+3と記載。

6/23(火)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12046.html
感染者は17,968例、死亡者は955名となりました。
また、入院治療等を要する者は798名、退院又は療養解除となった者は16,212名となりました。


6/22 (月)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12025.html
感染者は17,916例、死亡者は953名となりました。
また、入院治療等を要する者は829名、退院又は療養解除となった者は16,133名となりました。


6/21(日)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12010.html
感染者は17,864例、死亡者は953名となりました。
また、入院治療等を要する者は801名、退院又は療養解除となった者は16,108名となりました。

6/20(土)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12008.html
感染者は17,799例、死亡者は952名となりました。
また、入院治療等を要する者は767名、退院又は療養解除となった者は16,077名となりました。
*厚労省の死亡者の記載:6/19(金)935→ 6/20(土)952(+4) 、+17を+4と記載
6/19(金)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_11993.html
感染者は17,740例、死亡者は935名となりました。
また、入院治療等を要する者は794名、退院又は療養解除となった者は16,008名となりました。



6/18(木)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_11961.html
感染者は17,668例、死亡者は935名となりました。
また、入院治療等を要する者は800名、退院又は療養解除となった者は15,930名となりました。

6/17(水)
感染者は17,628例、死亡者は931名となりました。
また、入院治療等を要する者は845名、退院又は療養解除となった者は15,850名となりました。

6/16(火)
感染者は17,587例、死亡者は927名となりました。
また、入院治療等を要する者は954名、退院又は療養解除となった者は15,701名となりました。


6/15(月)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_11879.html
感染者は17,502例、死亡者は925名となりました。
また、入院治療等を要する者は890名、退院又は療養解除となった者は15,686名となりました。

6/14(日)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_11868.html
感染者は17,429例、死亡者は925名となりました。
また、入院治療等を要する者は859名、退院又は療養解除となった者は15,643名となりました。

6/13(土)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_11865.html
感染者は17,382例、死亡者は924名となりました。
 また、入院治療等を要する者は872名、退院又は療養解除となった者は15,580名となりました。

6/12(金)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_11850.html
感染者は17,332例、死亡者は922名となりました。
また、入院治療等を要する者は911名、退院又は療養解除となった者は15,493名となりました。

6/11(木)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_11820.html
感染者は17,292例、死亡者は920名となりました。
また、入院治療等を要する者は981名、退院又は療養解除となった者は15,383名となりました。

6/10(水)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_11796.html
感染者は17,251例、死亡者は919名となりました。
また、入院治療等を要する者は1,026名、退院又は療養解除となった者は15,298名となりました。

6/9(火)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_11774.html
感染者は17,210例、死亡者は916名(+0)となりました。
また、入院治療等を要する者は1,074名、退院又は療養解除となった者は15,213名となりました。

6/8(月)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_11749.html
感染者は17,174例、死亡者は916名(+0)となりました。
また、入院治療等を要する者は1,106名、退院又は療養解除となった者は15,148名となりました。


●報道機関による死亡者数:
6/29(月)972(+0)、6/30(火)974(+2)、7/1(水)976(+2)、

6/22(月)961(+1)、6/23(火)965(+4)、6/24(水)、6/25(木)、6/26(金)、6/27(土)972(+1)、6/28(日)

6/15(月)933(+2)、6/16(火)938(+5)、6/17(水)939(+1)、6/18(木)941(+2)、6/19(金)959(+18)、6/20(土)959(+0)、6/21(日)

6/8(月)922(+3)、6/9(火)923(+1)、6/10(水)925(+2)、6/11(木)925(+0)、6/12(金)、6/13(土)、6/14(日)

 

【都】
●感染者数

6/29(月)6171(+58)、6/30(火)6225(+54)、7/1(水)6292(+67)、7/2(木)6399(+107)、7/3(金)6523(+124)、7/4(土)6654(+131)


6/22(月)5812(+29)、6/23(火)5840(+31)、6/24(水)5895(+55)、6/25(木)5943(+48)、6/26(金)5997(+54)、6/27(土)6054(+57)、6/28(日)6114(+60)

6/15(月)5592(+48)、6/16(火)5619(+27)、6/17(水)5633(+16)、6/18(木)5674(+41)、6/19(金)5709(+35)、6/20(土)5748(+39)、6/21(日)5,783 (+35)


6/8(月)5396(+13)、6/9(火)5408(+12)、6/10(水)5426(+18)、6/11(木)5448(+22)、6/12(金)5573(+25)、6/13(土)、6/14(日)5544(+47

6/1(月)5249(+13)、6/2(火)5283(+34)、6/3(水)5295(+12)、6/4(木)5323(+28)、6/5(金)5343(+20)、6/6(土)5369(+26)、6/7(日)5383(+14)


5/25(月)5160(+8)、5/26(火)5170(+10)、5/27(水)5180(+10)、5/28(木)5195(+15)、5/29(金)5217(+22)、5/30(土)5231(+14)、5/31(日)5236(+5)

 

感染状況:
7/4(土)

陽性者数 (累計)6,654 人(+131)
  • 入院346 
    • 軽症・中等症337 
    • 重症9 
  • 宿泊療養108 
  • 自宅療養55 
  • 入院・療養等調整中203 
  • 死亡325 
  • 退院等(療養期間経過を含む)5,617 

 

モニタリング項目の状況(試行)

 
項目 7月4日
感染状況 (1)新規陽性者数 85.9人
潜在・市中感染 (2) #7119(東京消防庁救急相談センター)における発熱等相談件数
(3)新規陽性者における接触歴等不明者 34.6人
増加比 166.9%
医療提供体制 検査体制 (4)検査の陽性率(PCR・抗原)
 (検査人数)
4.4%
(1,801.0人)
受入体制 (5)救急医療の東京ルールの適用件数
(6)入院患者数 346人
(7)重症患者数 9人

旧モニタリング指標

 
 
 
項目 数値
(1)新規陽性者数 85.9 人
(2)新規陽性者数における接触歴等不明率 40.3 %
(3)週単位の陽性者増加比 1.95
(4)重症患者数 9 人
(5)入院患者数 346 人
(6)PCR検査の陽性率 4.5 %
(7)受診相談窓口における相談件数 1,141 件



7/3(金)

陽性者数 (累計)6,523 人(+124)
  • 入院324 
    • 軽症・中等症315 
    • 重症9 
  • 宿泊療養88 
  • 自宅療養42 
  • 入院・療養等調整中162 
  • 死亡325 
  • 退院等(療養期間経過を含む)5,582 

モニタリング項目の状況(試行)

 
項目 7月3日
感染状況 (1)新規陽性者数(全数) 75.3人
潜在・市中感染 (2) #7119(東京消防庁救急相談センター)における発熱等相談件数 52.9件
(3)新規陽性者における接触歴等不明者 32.9人
増加比 184.0%
医療提供体制 検査体制 (4)検査の陽性率(PCR・抗原)
 (検査人数)
4.5%
(1,908.1人)
受入体制 (5)救急医療の東京ルールの適用件数 28.6件
(6)入院患者数 324人
(7)重症患者数 9人

旧モニタリング指標

 
 
項目 数値
(1)新規陽性者数 75.3 人
(2)新規陽性者数における接触歴等不明率 43.6 %
(3)週単位の陽性者増加比 1.82
(4)重症患者数 9 人
(5)入院患者数 324 人
(6)PCR検査の陽性率 4.6 %
(7)受診相談窓口における相談件数 1,141 件



7/2(木)

陽性者数 (累計)6,399 人(+107)
  • 入院296 
    • 軽症・中等症287 
    • 重症9 
  • 宿泊療養75 
  • 自宅療養33 
  • 入院・療養等調整中130 
  • 死亡325 
  • 退院等(療養期間経過を含む)5,540 

 

モニタリング項目の状況(試行)

 
項目 7月2日
感染状況 (1)新規陽性者数(全数) 65.3人
潜在・市中感染 (2) #7119(東京消防庁救急相談センター)における発熱等相談件数 48.9件
(3)新規陽性者における接触歴等不明者 31.0人
増加比 187.1%
医療提供体制 検査体制 (4)検査の陽性率(PCR・抗原)
 (検査人数)
4.0%
(1,789.1人)
受入体制 (5)救急医療の東京ルールの適用件数 28.7件
(6)入院患者数 296人
(7)重症患者数 9人

旧モニタリング指標

 
 
項目 数値
(1)新規陽性者数 65.3 人
(2)新規陽性者数における接触歴等不明率 47.5 %
(3)週単位の陽性者増加比 1.69
(4)重症患者数 9 人
(5)入院患者数 296 人
(6)PCR検査の陽性率 4 %
(7)受診相談窓口における相談件数 1058 件



7/1(水)

陽性者数 (累計)6,292 人(+67)
  • 入院280 
    • 軽症・中等症270 
    • 重症10 
  • 宿泊療養76 
  • 自宅療養39 
  • 入院・療養等調整中98 
  • 死亡325 
  • 退院等(療養期間経過を含む)5,474 


新モニタリング項目の状況(試行)

 
項目 7/1
感染状況 (1)新規陽性者数(全数) 56.9人
潜在・市中感染 (2) #7119(東京消防庁救急相談センター)における発熱等相談件数 47.7件
(3)新規陽性者における接触歴等不明者 27.1人
増加比 158.3%
医療提供体制 検査体制 (4)検査の陽性率(PCR・抗原)
 (検査人数)
3.3%
(1,692.3人)
受入体制 (5)救急医療の東京ルールの適用件数 29.9件
(6)入院患者数 280人
(7)重症患者数 10人

注1 「#7119」…急病やけがの際に、緊急受診の必要性や診察可能な医療機関をアドバイスする電話相談窓口
注2 「救急医療の東京ルール」…救急隊による5医療機関への受入要請又は選定開始から20分以上経過しても搬送先が決定しない事案
注3 (1)~(5)は7日間移動平均で算出
注4 (2)(4)(5)は報告日の前日時点の数値



旧モニタリング指標

 
 
 
項目 数値
(1)新規陽性者数 56.9 人
(2)新規陽性者数における接触歴等不明率 47.7 %
(3)週単位の陽性者増加比 1.51
(4)重症患者数 10 人
(5)入院患者数 280 人
(6)PCR検査の陽性率 3.4 %
(7)受診相談窓口における相談件数 1005 件



 
 
 
 
 

 

【中央区】

https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/

感染状況:

6/29(月)125(+1)6/30(火)125(+0)、7/1(水)125(+0)、7/2(木)127(+2)、7/3(金)127(+0)

6/22(月)121(+4)、6/23(火)121(+0)、6/24(水)121(+0)、6/25(木)123(+2)6/26(金)124(+1)、6/27(土)124(+0)、6/28(日)124(+0)

6/15(月)115(+0)、6/16(火)115(+0)、6/17(水)115(+0)、6/18(木)116(+1)6/19(金)117(+1)、6/20(土)中央区117(+0)、6/21(日)中央区117(+0)

6/8(月)114(+0)、6/9(火)114(+0)、6/10(水)114(+0)、6/11(木)114(+0)、6/12(金114(+0)、6/13(土)115(+1)、6/14(日)115(+0)

6/1(月)112(+0)、6/2(火)114(+2)、6/3(水)114(+0)、6/4(木)114(+0)、6/5(金)114(+0)、6/6(土)114(+0)、6/7(日)114(+0)

5/25(月)112(+0)、5/26(火)112(+0)、5/27(水)112(+0)、5/28(木)112(+0)、5/29(金)112(+0)、5/30(土)112(+0)、5/31(日)112(+0)

5/18(月)112(+1)、5/19(火)112(+0)、5/20(水)112(+0)、5/21(木)111(-1)、5/22(金)111(+0)、5/23(土)、5/24(日)112、

5/11(月)97(+4)、5/12(火)110(+13)、5/13(水)110(+0)、5/14(木)110(+0)、5/15(金)110(+0)、5/16(土)111(+1)、5/17(日)111(+0)、

5/4(月)90(+1)、5/5(火)93(+3)、5/6(水)93(+0)、5/7(木)93(+0)、5/8(金)93(+0)、5/9(土)93(+0)、5/10(日)93(+0)、

4/27(月)84(+3)、4/28(火)87(+3)、4/29(水)87(+0)、4/30(木)87(+0)、5/1(金)88(+1)、5/2(土)89(+1)、5/3(日)89(+0)


4/20(月)68(+1)、4/21(火)70(+2)、4/22(水)73(+3)、4/23(木)74(+1)、4/24(金)79(+5)、4/25(土)79(+0)、4/26(日)80(+1)

4/13(月)39(+3)、4/14(火)51(+12)、4/15(水)53(+2)、4/16(木)56(+3)、4/17(金)58(+2)、4/18(土)65(+7)、4/19(日)67(+2)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする