「中央区を、子育て日本一の区へ」こども元気クリニック・病児保育室  小児科医 小坂和輝のblog

感染を制御しつつ、子ども達の学び・育ちの環境づくりをして行きましょう!病児保育も鋭意実施中。子ども達に健康への気づきを。

「一年後へ。一歩進む。~+1(プラスワン)メッセージ~TOKYO2020」競泳女子池江璃花子選手2020.7.23 

2020-07-24 13:29:03 | こども達へのメッセージ

 東京五輪・パラリンピック組織委員会は来夏に延期された東京五輪の開会式まであと1年を迎えた23日、会場でもある国立競技場で「一年後へ。一歩進む。~+1(プラスワン)メッセージ~TOKYO2020」と題したセレモニーを実施。
スポーツ報知:https://hochi.news/articles/20200723-OHT1T50336.html


競泳女子池江璃花子選手からのメッセージ:

池江璃花子です。 

 今日は、一人のアスリートとして、そして一人の人間として少しお話させてください。

 本当なら、明日の今頃この国立競技場ではTOKYO2020の開会式が華やかに行われているはずでした。

 私も、この大会に出るのが夢でした。

 オリンピックやパラリンピックはアスリートにとって、特別なものです。

 その大きな目標が目の前から、突然消えてしまったことは、アスリート達にとって、言葉にできないほどの喪失感だったと思います。

 私も、白血病という大きな病気をしたから、よく分かります。

 思っていた未来が、一夜にして、別世界のように変わる。それは、とてもキツい経験でした。

 そんな中でも、救いになったのはお医者さん、看護師さんなど、たくさんの医療従事者の方に、支えていただいたことです。

 身近で見ていて、いかに大変なお仕事をされているのか、実感しました。

 しかも今は、コロナという新たな敵とも戦っている。

 本当に感謝しかありません。ありがとうございます。

 2020年という、特別な年を経験したことでスポーツが、決してアスリートだけでできるものではない、ということを学びました。

 さまざまな人の支えの上に、スポーツは存在する。本当に、そう思います。

 今から、1年後。

 オリンピックやパラリンピックができる世界になっていたら、どんなに素敵だろうと思います。

 今は、一喜一憂することも多い毎日ですが一日でも早く、平和な日常が戻ってきて欲しいと、心から願っています。

 スポーツは、人に勇気や、絆をくれるものだと思います。

 私も闘病中、仲間のアスリートの頑張りにたくさんの力をもらいました。今だって、そうです。

 練習でみんなに追いつけない。悔しい。そういう思いも含めて、前に進む力になっています。

 TOKYO2020

 今日、ここから始まる1年を単なる1年の延期ではなく、「プラス1」と考える。

 それはとても、未来志向で前向きな考え方だと思いました。

 もちろん、世の中がこんな大変な時期に、スポーツの話をすること自体、否定的な声があることもよく分かります。

 ただ、一方で思うのは、逆境から這い上がっていく時には、どうしても、希望の力が必要だということです。

 希望が、遠くに輝いているからこそ、どんなにつらくても、前を向いて頑張れる。

 私の場合、もう一度プールに戻りたい。その一心でつらい治療を乗り越えることができました。

 世界中のアスリートと、そのアスリートから勇気をもらっているすべての人のために。

 一年後の今日、この場所で希望の炎が、輝いていて欲しいと思います。

競泳選手 池江璃花子

本日はありがとうございました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千代田区における都市計画法第18条の2に根拠づけられた「都市計画マスタープラン」と中央区における「ガイドライン」

2020-07-24 12:56:00 | 街づくり

 千代田区には、都市計画法に根拠づけられた「都市計画マスタープラン」があります。

 中央区には、「ガイドライン」はあるものの、法律に根拠を置いていません。
 私は、千代田区にならい法的根拠のある「都市計画マスタープラン」を持つべきであると考えます。より厳格な手続きで、住民の皆様の声をお聞きしつつ、まちの方向性が決められると考えるから。
 本区では、かつて、下位の「ガイドライン」を根拠に上位にある「地区計画」の変更がなされたことがありました。(例、月島三丁目地区計画の事例)本来、「地区計画」を変更し、その細かな運用にあたって「ガイドライン」が変更されていくということがあるべき形ではないでしょうか。「ガイドライン」ではなく、「都市計画マスタープラン」であれば、ありえたと考えます(都市計画法第18条の2第4項)。


******千代田区HP**************

都市計画マスタープラン オープンハウスを開催


https://www.city.chiyoda.lg.jp/koho/machizukuri/toshi/kekaku/kaiteikentobukai/openhouse.html

******都市計画法*********


(市町村の都市計画に関する基本的な方針)
第十八条の二 市町村は、議会の議決を経て定められた当該市町村の建設に関する基本構想並びに都市計画区域の整備、開発及び保全の方針に即し、当該市町村の都市計画に関する基本的な方針(以下この条において「基本方針」という。)を定めるものとする。
2 市町村は、基本方針を定めようとするときは、あらかじめ、公聴会の開催等住民の意見を反映させるために必要な措置を講ずるものとする。
3 市町村は、基本方針を定めたときは、遅滞なく、これを公表するとともに、都道府県知事に通知しなければならない。
4 市町村が定める都市計画は、基本方針に即したものでなければならない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

23日感染+796入院5002(+334)重症59(+4)死亡990(+1)/都+366入院964(+48)調整中717重症21死亡327東京ルール31.0件/中央区171(+4)

2020-07-24 11:17:07 | 新型コロナウイルス感染症:感染の広がり状況

<新型コロナウイルスの感染状況について>

読売新聞からの図表2020.07.24



読売新聞からの図表2020.07.24


 東京都がじわじわと増加。100人越え続く。7/2に100人超え、7/9に200人越えへ。7/23に366と400人台へ迫る。

 接触歴等不明者の増加にも注意。いわゆる“夜の街”から市中感染へ。

 入院患者増加中。ただし、重症者は21。
 自宅療養、入院調整中も多いので、気がかり。
 入院調整にかかる件数・時間が増加していることに注意。「東京ルール」先々週26.6件⇒先週31.4件⇒31.0件。(「救急医療の東京ルール」:救急隊による5医療機関への受入要請又は選定開始から20分以上経過しても搬送先が決定しない事案。)

 経済と医療の両立。
 鍵は、経済の点では、ひとりひとりの心がけ。
 医療の点では、開業医と病院と保健所の役割分担。軽症者は、療養ホテル、自宅療養を開業医が保健所と連携を取りながらフォロー。病院には、中等症、重症者への治療に専念できる環境をつくること。
 

*関連記事
・朝日新聞2020.7.15「東京はもう第2波突入」 都の対応にいら立つ区市町村https://digital.asahi.com/articles/ASN7G7GGWN7GUTIL032.html


*今後を分析する際の重要な図表

●天野教之氏



●石川宏氏


*************
都 https://stopcovid19.metro.tokyo.lg.jp/

https://www.bousai.metro.tokyo.lg.jp/taisaku/saigai/1007288/index.html

区別:https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/
   https://stopcovid19.codeforshinjuku.org/

厚労省 https://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/houdou_list_202007.html

*********動き******

7/23(木)五輪一年前

7/22(水)分科会

7/16(木)児玉龍彦氏国会答弁:https://www.youtube.com/watch?v=4FULAiU_DMo

7/15(水)第34回東京都新型コロナウイルス感染症対策本部会議(大曲先生、猪口先生も出席)、第2回モニタリング会議
⇒東京都警戒レベルを4へ「感染拡大警報」(特措法第24条9項)
https://www.bousai.metro.tokyo.lg.jp/taisaku/saigai/1007288/1009753.html

7/10(金)プロ野球など観客入場を可能にした。

7/9(木)東京都 第1回東京都新型コロナウイルス感染症モニタリング会議(令和2年7月9日 13時30分~)
 動画:https://www.youtube.com/watch?v=rgRV--a45Uo&feature=push-lsb&attr_tag=TDfdTO4ogBnD7VnW%3A6
 入院患者444⇒入院病床1000床はひっ迫ゆえレベル2準備を。年齢40-50代増加。無症状陽性者15%⇒療養ホテル準備を、2施設増加。夜の街だけでなく感染拡大している、感染源不明者増加。1日6500件を1万件のPCRへ。
 → 新モニタリング項目で本格実施開始

7/6(月)国 第1回 新型コロナウイルス感染症対策分科会 開催 配布資料:https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/ful/corona1.pdf

7/5(日)都知事選挙、現職小池氏圧勝。本人は、街頭に出ず、公務に専念。過去二番目の得票数366万票。

7/2(木)都:第32回東京都新型コロナウイルス感染症対策本部会議(令和2年7月2日 16時15分~) 猪口先生、大曲先生も出席
動画:https://www.youtube.com/watch?v=6b5fGuL1MrI
緊急記者会見:https://www.youtube.com/watch?v=KE3wBEXi6J8


6/30(火)都:第31回東京都新型コロナウイルス感染症対策本部会議の開催
       新たなモニタリング指標の提示。猪口先生、大曲先生も出席
       ⇒ 東京のモニタリング指標が変わった:(第31回)東京都新型コロナウイルス感染症対策本部会議資料


6/29(月)都:新規陽性者数が再要請レベル51.9人/日(>50人/日)へ。

6/28(日)世界の感染者1000万人を超える。

6/24(水)
・専門家会議 解散。記者会見→ https://blog.goo.ne.jp/kodomogenki/e/7822231bc5f4dc8cf8ab1c54b51714ed

6/19(金)
・ 移動自粛の全面解除、プロ野球開幕。

6/11(木) 
・入院患者が1000名をきる。

・東京都ステップ2⇒3へ緩和。(第30回)東京都新型コロナウイルス感染症対策本部会議で決定https://www.bousai.metro.tokyo.lg.jp/taisaku/saigai/1007288/1008462.html
 

6/2(火)
(第29回)東京都新型コロナウイルス感染症対策本部会議資料
・東京アラート発動時の判断資料
https://www.bousai.metro.tokyo.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/008/242/2020060203.pdf

6/1(月)東京都 ステップ2へ緩和

**************

【国】

感染状況:
7/23(木)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12612.html
感染者は27,029例、死亡者は990名となりました。
また、入院治療等を要する者は5,002名、退院又は療養解除となった者は21,035名となりました。



7/22(水)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12601.html
感染者は26,303例、死亡者は989名となりました。
また、入院治療等を要する者は4,668名、退院又は療養解除となった者は20,651名となりました。

7/21(火)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12570.html
感染者は25,726例、死亡者は988名となりました。
また、入院治療等を要する者は4,591名、退院又は療養解除となった者は20,155名となりました

7/20(月)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12545.html
感染者は25,096例、死亡者は985名となりました。
また、入院治療等を要する者は4,348名、退院又は療養解除となった者は19,757名となりました。

7/19(日)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12519.html
感染者は24,642例、死亡者は985名となりました。
また、入院治療等を要する者は4,091名、退院又は療養解除となった者は19,576名となりました。

7/18(土)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12515.html
感染者は24,132例、死亡者は985名となりました。
また、入院治療等を要する者は3,777名、退院又は療養解除となった者は19,366名となりました。

7/17(金)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12500.html
感染者は23,473例、死亡者は985名となりました。
また、入院治療等を要する者は3,400名、退院又は療養解除となった者は19,096名となりました。


7/16(木)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12467.html
感染者は22,890例、死亡者は985名となりました。
また、入院治療等を要する者は3,090名、退院又は療養解除となった者は18,814名となりました。

7/15(水)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12450.html
感染者は22,508例、死亡者は984名となりました。
また、入院治療等を要する者は2,982名、退院又は療養解除となった者は18,545名となりました。

7/14(火)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12427.html
感染者は22,220例、死亡者は982名となりました。
また、入院治療等を要する者は2,959名、退院又は療養解除となった者は18,282名となりました。

7/13(月)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12392.html
感染者は21,868例、死亡者は982名となりました。
また、入院治療等を要する者は2,779名、退院又は療養解除となった者は18,103名となりました。

7/12(日)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12378.html
感染者は21,502例、死亡者は982名となりました。
また、入院治療等を要する者は2,511名、退院又は療養解除となった者は18,003名となりました。


●報道機関による死亡者数:
7/20(月)

7/14(火)984(+0)、7/15(水)、7/16(木)、7/17(金)、7/18(土)986(+1)

6/29(月)972(+0)、6/30(火)974(+2)、7/1(水)976(+2)、

6/22(月)961(+1)、6/23(火)965(+4)、6/24(水)、6/25(木)、6/26(金)、6/27(土)972(+1)、6/28(日)

6/15(月)933(+2)、6/16(火)938(+5)、6/17(水)939(+1)、6/18(木)941(+2)、6/19(金)959(+18)、6/20(土)959(+0)、6/21(日)

6/8(月)922(+3)、6/9(火)923(+1)、6/10(水)925(+2)、6/11(木)925(+0)、6/12(金)、6/13(土)、6/14(日)

 

【都】感染状況:

7/23(木)

陽性者数 (累計)10,420 人(+366)
  • 入院964 人(+48)
    • 軽症・中等症943 
    • 重症21 
  • 宿泊療養168 
  • 自宅療養392 
  • 入院・療養等調整中717 
  • 死亡327 
  • 退院等(療養期間経過を含む)7,852 

モニタリング項目

 
 

感染状況

項目 数値
(1)新規陽性者数 254.3 人
潜在・市中感染 (2)#7119(東京消防庁救急相談センター)における発熱等相談件数 67.0 件
(3)新規陽性者における接触歴等不明者 人数 142.1 人
増加比 154.0 %

医療提供体制

項目 数値
検査体制 (4)PCR・抗原検査 陽性率 6.7 %
検査人数 3,339.9 人
受入体制 (5)救急医療の東京ルールの適用件数 31.0 件
(6)入院患者数 964 人
  確保病床 1000床→2800床
(7)重症患者数 21 人
  確保病床 100床


7/22(水)

陽性者数 (累計)10,054 人(+238)
  • 入院916 人(-33)
    • 軽症・中等症898 
    • 重症18 
  • 宿泊療養156 
  • 自宅療養418 
  • 入院・療養等調整中470 
  • 死亡327 
  • 退院等(療養期間経過を含む)7,767 

 

モニタリング項目

 
 

感染状況

項目 数値
(1)新規陽性者数 242.9 人
潜在・市中感染 (2)#7119(東京消防庁救急相談センター)における発熱等相談件数 67.0 件
(3)新規陽性者における接触歴等不明者 人数 129.6 人
増加比 148.2 %

医療提供体制

項目 数値
検査体制 (4)PCR・抗原検査 陽性率 6.7 %
検査人数 3,339.9 人
受入体制 (5)救急医療の東京ルールの適用件数 31.0 件
(6)入院患者数 916 人
  確保病床 1000床→2800床
(7)重症患者数 18 人
  確保病床 100床



7/21(火)

陽性者数 (累計)9,816 人(+237)
  • 入院949 人(+29)
    • 軽症・中等症935 
    • 重症14 
  • 宿泊療養155 
  • 自宅療養412 
  • 入院・療養等調整中460 
  • 死亡327 
  • 退院等(療養期間経過を含む)7,513 

 

モニタリング項目

 
 

感染状況

項目 数値
(1)新規陽性者数 232.4 人
潜在・市中感染 (2)#7119(東京消防庁救急相談センター)における発熱等相談件数 65.9 件
(3)新規陽性者における接触歴等不明者 人数 122.3 人
増加比 153.1 %

医療提供体制

項目 数値
検査体制 (4)PCR・抗原検査 陽性率 6.5 %
検査人数 3,278.0 人
受入体制 (5)救急医療の東京ルールの適用件数 31.1 件
(6)入院患者数 949 人
  確保病床 1000床→2800床
(7)重症患者数 14 人
  確保病床 100床




7/20(月)

陽性者数 (累計)9,579 人(+168)
  • 入院920 人(+3)
    • 軽症・中等症907 
    • 重症13 
  • 宿泊療養156 
  • 自宅療養363 
  • 入院・療養等調整中501 
  • 死亡327 
  • 退院等(療養期間経過を含む)7,312 

 

モニタリング項目

 
 

感染状況

項目 数値
(1)新規陽性者数 219.0 人
潜在・市中感染 (2)#7119(東京消防庁救急相談センター)における発熱等相談件数 65.7 件
(3)新規陽性者における接触歴等不明者 人数 114.3 人
増加比 147.9 %

医療提供体制

項目 数値
検査体制 (4)PCR・抗原検査 陽性率 6.0 %
検査人数 3,302.3 人
受入体制 (5)救急医療の東京ルールの適用件数 28.3 件
(6)入院患者数 920 人
  確保病床 1000床→2800床
(7)重症患者数 13 人
  確保病床 100床

 

 

 

 

 

【中央区】

https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/

感染状況:
7/20(月)164(+1)7/21(火)167(+3)7/22(水)171(+4)、7/23(木)

7/13(月)147(+2)7/14(火)148(+1)7/15(水)149(+1)7/16(木)152(+3)7/17(金)156(+4)7/18(土)159(+3)7/19(日)162(+3)
一週間合計+17


7/6(月)133(+2)7/7(火)135(+2)、7/8(水)135(+0)、7/9(木)136(+1)7/10(金)137(+1)7/11(土)143(+6)7/12(日)145(+2)
一週間合計+14

6/29(月)125(+1)6/30(火)125(+0)、7/1(水)125(+0)、7/2(木)127(+2)、7/3(金)127(+0)、7/4(土)129(+2)、7/5(日)131(+2)
一週間合計+7

6/22(月)121(+4)、6/23(火)121(+0)、6/24(水)121(+0)、6/25(木)123(+2)6/26(金)124(+1)、6/27(土)124(+0)、6/28(日)124(+0)
一週間合計+7

6/15(月)115(+0)、6/16(火)115(+0)、6/17(水)115(+0)、6/18(木)116(+1)6/19(金)117(+1)、6/20(土)中央区117(+0)、6/21(日)中央区117(+0)

6/8(月)114(+0)、6/9(火)114(+0)、6/10(水)114(+0)、6/11(木)114(+0)、6/12(金114(+0)、6/13(土)115(+1)、6/14(日)115(+0)

6/1(月)112(+0)、6/2(火)114(+2)、6/3(水)114(+0)、6/4(木)114(+0)、6/5(金)114(+0)、6/6(土)114(+0)、6/7(日)114(+0)

5/25(月)112(+0)、5/26(火)112(+0)、5/27(水)112(+0)、5/28(木)112(+0)、5/29(金)112(+0)、5/30(土)112(+0)、5/31(日)112(+0)

5/18(月)112(+1)、5/19(火)112(+0)、5/20(水)112(+0)、5/21(木)111(-1)、5/22(金)111(+0)、5/23(土)、5/24(日)112、

5/11(月)97(+4)、5/12(火)110(+13)、5/13(水)110(+0)、5/14(木)110(+0)、5/15(金)110(+0)、5/16(土)111(+1)、5/17(日)111(+0)、

5/4(月)90(+1)、5/5(火)93(+3)、5/6(水)93(+0)、5/7(木)93(+0)、5/8(金)93(+0)、5/9(土)93(+0)、5/10(日)93(+0)、

4/27(月)84(+3)、4/28(火)87(+3)、4/29(水)87(+0)、4/30(木)87(+0)、5/1(金)88(+1)、5/2(土)89(+1)、5/3(日)89(+0)


4/20(月)68(+1)、4/21(火)70(+2)、4/22(水)73(+3)、4/23(木)74(+1)、4/24(金)79(+5)、4/25(土)79(+0)、4/26(日)80(+1)

4/13(月)39(+3)、4/14(火)51(+12)、4/15(水)53(+2)、4/16(木)56(+3)、4/17(金)58(+2)、4/18(土)65(+7)、4/19(日)67(+2)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする