「中央区を、子育て日本一の区へ」こども元気クリニック・病児保育室  小児科医 小坂和輝のblog

感染を制御しつつ、子ども達の学び・育ちの環境づくりをして行きましょう!病児保育も鋭意実施中。子ども達に健康への気づきを。

東京都家賃等支援給付金について(第603報):国の「家賃等支援給付金」に都独自に上乗せ支給(3カ月分)

2020-07-28 18:05:03 | 新型コロナウイルス 支援情報

⇒ https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2020/07/27/14.html

******東京都HP******

事業者における家賃等の負担を軽減し、事業の継続を下支えするため、国の家賃支援給付金に独自の上乗せ給付(3か月分)を実施します。

1 対象要件 以下の要件をすべて満たすもの

  1. 国の家賃支援給付金の給付決定を受けていること
  2. 都内に本店又は支店等のある中小企業等【注1】又は個人事業主であること
  3. 都内の土地又は建物において、家賃等【注2】の支払いを行っていること

【注1】
・中小企業基本法第2条に規定する中小企業者
・国と同様に、医療法人、農業法人、NPO法人、社会福祉法人、一般社団法人、公益社団法人、一般財団法人、公益財団法人等、会社以外の法人も幅広く対象
【注2】管理費、共益費及び消費税を含む

2 給付額

都の給付額=家賃等の総額(月額)×給付率×3

  家賃等の総額(月額) 都の給付額(月額)
中小企業等 75万円以下 家賃等の総額(月額)×12分の1 
※最大給付額(月額)6.25万円
75万円超
225万円以下
6.25万円+[支払家賃等(月額)の75万円の超過分×24分の1]
※最大給付額(月額)12.5万円
個人事業主 37.5万円以下 家賃等の総額(月額)×12分の1 
※最大給付額(月額)3.125万円
37.5万円超
112.5万円以下
3.125万円+[支払家賃等(月額)の37.5万円の超過分×24分の1] 
※最大給付額(月額)6.25万円

3 申請受付

8月中旬からオンライン又は郵送で申請の受付を開始する予定です。受付期間等の詳細については、今後、都のホームページ又はポータルサイト(開設予定)でお知らせいたします。
なお、東京都への申請時には国の家賃支援給付金の給付通知や、国へ申請した際の添付資料等の提出を予定しています。

4 コールセンター ※令和2年7月28日(火曜日)開設予定

「東京都家賃等支援給付金コールセンター」 電話番号 03-6626-3300
開設時間 9時~19時(土曜日・日曜日・祝日含む毎日、11月以降は土曜日・日曜日・祝日・年末年始除く)

別紙1 「東京都家賃等支援給付金」実施概要 (PDF:282KB)
別紙2 東京都家賃等支援給付金について よくあるお問い合わせ(PDF:501KB)
別紙3 (参考)給付額早見表(PDF:333KB)

関連情報

東京都防災ホームページ 東京都家賃等支援給付金について(第603報)

問い合わせ先
産業労働局商工部調整課
電話 03-5320-5985
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京都新型コロナウイルス感染症対応従事者慰労金交付事業

2020-07-28 18:02:32 | 新型コロナウイルス 支援情報

⇒ https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/iryo/kansen/iroukin.html

*****東京都HP******

東京都新型コロナウイルス感染症対応従事者慰労金交付事業を実施します

本事業は、新型コロナウイルス感染症に対する医療提供に関し、都道府県等から役割を設定された医療機関等に勤務し、患者と接する医療従事者等に対し、心からの感謝の気持ちとともに慰労金を給付するものです。

1 根拠

本事業は、厚生労働省から発出された「新型コロナウイルス感染症緊急包括支援事業(医療分)実施要綱に基づき、「東京都東京都新型コロナウイルス感染症対応従事者慰労金交付要綱」を制定しています。

 ○参考:厚生労働省
  「新型コロナウイルス感染症緊急包括支援事業(医療分)の実施について」の一部改正について
  https://www.mhlw.go.jp/content/10800000/000645508.pdf

2 給付対象者・金額

給付金額は、対象者を3つのパターンに類型して、20万円・10万円・5万円の金額設定をしています。給付金額や対象者を医療機関の中で独自に変更することはできません。

3 提出書類・申請方法

<受付開始日>
  7月28日(火曜日)午前9時から

<申請方法>
  申請書、給付対象者一覧表等をご作成いただき、原則として電子データによる申請を想定しています。詳細は、以下の申請マニュアルをご確認ください。
  ※電子媒体による申請を推奨しております。

<提出先>
 医療機関からの提出先は、東京都国民健康保険団体連合会となります。申請方法が4パターンあり(オンライン・Web・データまたは紙媒体の郵送)、提出先が異なります。詳細はマニュアルにてご確認の上、指定の宛先に送付ください。

※ お問い合わせの前に、一度、本申請マニュアル及びQ&A をご確認いただき、
それでもご不明な点がある場合にお問い合わせいただきますようお願いいたします。

<申請様式>
・13東京都_入力用_慰労金_申請様式(オンライン申請・Web申請・CD-R等データ媒体の郵送用)
・13東京都_紙媒体_慰労金_申請様式(紙媒体の郵送用)

問合せ先

〒163-8001
東京都新宿区西新宿二丁目8-1
福祉保健局 感染症対策部 事業推進課 医療体制担当
電話 03-5320-4058

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロナ第二波に関する武藤義和先生による知見の整理2020.7.26

2020-07-28 17:17:56 | 新型コロナ 出口戦略

https://pub.idisk-just.com/fview/asXTzbvU-LLhwJESj_L-MP4mZvsJXhq537Wu5JevHdCUoFQQ1Df1dyQTcWh1z3gD/5paw44Kz44OtTm93IFRoZSAybmQgd2F2ZQ.pdf

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(第600報)道路等占用許可基準緩和の緊急措置を活用したテラス営業を支援します!~都内中小飲食事業者向けテラス営業支援~

2020-07-28 16:36:03 | 街づくり

なんと、場所をタダで利用できるだけではなくて、テラス席設営のためのイスなり、テーブルの費用まで出してくれる!助成金募集、すごい!

⇒ https://www.bousai.metro.tokyo.lg.jp/taisaku/saigai/1007261/1009975.html

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

投資用マンションの解約、美容整形手術の解約、どちらも、できるケースがあるから、あきらめないで!

2020-07-28 12:10:27 | 社会問題

 二つとも多くの方が、悩むことがあるかもしれません。

 重要な情報が消費生活センター広報紙に記載がありましたので、掲載します。


*********東京暮らしねっと******

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(考論 長谷部×杉田)コロナ対策、「罰則」と「自由」と 朝日新聞2020.7.26/ 羊飼いの沈黙 同紙2020.7.28

2020-07-28 10:31:17 | 新型コロナ 出口戦略

⇒ コロナ禍を乗り切るには、学際的に検討を深める必要があります。

  医学だけではなく、経済学、法律学、建築学・都市計画学など含め。

  

憲法学的考察:(考論 長谷部×杉田)コロナ対策、「罰則」と「自由」と:https://digital.asahi.com/articles/DA3S14563041.html

経済学的考察:(耕論)羊飼いの沈黙 新型コロナ 斉藤誠さん、中谷巌さん、平野未来さん:https://digital.asahi.com/articles/DA3S14564985.html

学際的アプローチ:コロナ後の世界を生きる――私たちの提言 (岩波新書 (新赤版 1840)) (日本語) 新書 – 2020/7/22:https://www.amazon.co.jp/gp/product/4004318408/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o01_s00?ie=UTF8&psc=1

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロナ道路占用許可緩和制度の積極利用を!再度の店内営業自粛がなされても、屋外営業続けることができるために。

2020-07-28 09:32:19 | 街づくり

 コロナ道路占用許可緩和制度を活用した沼津の例です。

 中央区も急ぎましょう。

 第二波での店内営業自粛になったとしても屋外営業を続け、経済を回すために。





 




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

結核対策多言語動画(長引くその咳、結核かも)中国語(北京語)、韓国語、ネパール語、ベトナム語、ミャンマー語、タガログ語、英語の7言語

2020-07-28 09:28:39 | 医療


⇒ https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/iryo/kansen/kekkaku/videomaterial.html

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第二波の広がりへの科学的な政策決定のありかたとは。高山義浩先生の論考2020.7.26

2020-07-28 08:53:07 | 各論:新型インフルエンザに備える

 高山義浩先生の論考を掲載します。

 重要な指摘がなされており、沖縄以上に感染の広がりを見せる東京都に考え方は当てはまると考えます。

1、科学との協調による政策決定、決定された政策を科学者に追認を求めてはならない。

2、一律の外出自粛ではなく、クラスターが疑われる地域における外出自粛と営業自粛

3、全校休校は不要。具体的には、同じクラス、同じ部活、同じ学童クラブの出校停止

4、校内で感染経路不明の子どもが複数出ているような状況では、全校休校やむなし

5、明らかに流行している地域からの渡航は避ける。そのジャッジは政府や当該自治体が判断。

 

********高山義浩先生2020.7.26*********************

 沖縄県では、新型コロナウイルスの再流行がはじまっており、残念ながらコントロールを失いつつあるようです。

 今月の前半は、県外からの渡航者や渡航者と接触のある方について適切に診断していたので、ある意味、予定通りの展開でした。ただ、このところ、渡航歴との接点が明らかでない症例が増えてきています。つまり、市中感染が始まっていると考えられます。
 どこから県内に侵入したのか・・・ その経路は2つしか考えられません。ひとつは、本土から(へ)の渡航者。もうひとつは、すでに200人を超える流行にまで発展している在沖米軍。
 もちろん、両方の可能性があるわけですが、県内流行のタイミングと中部地区からの感染事例が続いているところをみると、米軍のメガクラスターが移行しているのではないかと考えざるをえません。これは今後の対策に関わる問題であり、県内感染者から分離されるウイルスの遺伝子型を解析することをお勧めします。
 もし、本土と一致するのなら、渡航者からの感染拡大と考えられます。観光客の受け入れや県民の県外渡航について再検討が求められますね。逆に、多くがアメリカで流行している型と一致するのなら、米軍における感染対策の強化を一層求めていく必要があります。観光への嫌疑は晴らされます。
 ともあれ、いま不安定な状況が続いていることは明らかです。しかも、「GOTOキャンペーン」が始まってしまいました。多くの観光客が沖縄を訪れはじめています。このまま続けて良いのか、市中流行の原因になっていないか、米軍と観光と両睨みでの対策が求められます。
 かなり慎重に、沖縄県における戦略を組み上げる必要があります。思い付きやその場しのぎの施策は事態を混乱させるだけです。政治のリーダーシップが不可欠ですが、サイエンスとの協調なくして新型コロナ対策は上手くいきません
 那覇空港での抗原検査しかり、やや噛み合ってないことが出てきているので、仕切り直していただければと思います。専門家に決定事項の承認を求めるのではなく、一緒に考える姿勢をとっていただければと・・・

◆4月のように外出自粛、営業自粛を求めるべきか?

 あと、数日で判断を要します。単純に人口10万人あたり何人ということで判断できることではありません。
 感染経路不明の症例がどれくらい出たか? 感染者の年齢のバラツキの程度はどうか? 地理的な広がりはどうか? また、約900人の基地従業員に対する検査がおこなわれましたので、そこでの陽性者の数も重要な判断基準になります。
 しかし、状況としては厳しいですね。クラスターが疑われる地域については、いったん外出自粛と営業自粛をしていただいて、感染がゼロになるまで封じ込めた方がいいと私は思います。それぐらい感染が広がっている地域があります。自粛の準備をはじめてください。早めに自粛した方が、静まるのも早いですから・・・
 なお、4月のように、全県一律の判断をするべきではありません。地域ごとの流行状況を分析して、もっと自粛対象を絞り込めるはず。たとえば、北部、宮古や八重山では感染者が確認されていません。多くの小規模離島も同様です。流行している本島からの渡航を自粛することが重要で、発生していない地域が自粛する必要はないはずです。


◆学校も休校すべきか?

 ず~と私は言い続けていますが、全校休校の必要はありません。これが私の考えです。濃厚接触者をリストアップして、その子どもたちを休ませればよいことです。具体的には、同じクラス、同じ部活、同じ学童クラブなどが挙げられます
 感染している可能性のない子供たちまで、教育の機会が与えられなくなるのは過剰な対応です。学校に限りませんが、この流行は何度も繰り返されることを理解して、もっと自粛対象を絞り込んでいかないと続けられませんよ。
 ただし、校内で感染経路不明の子どもが複数出ているような状況では、全校休校やむなしと考えます。なお、そうした事態に備えて、どの学校もオンライン授業の体制を整えてください

◆観光受け入れを中止すべきか?

 明らかに流行している地域からの渡航は避けてほしいと思います。ただ、そのジャッジは沖縄県がすることではありません。政府や当該自治体が判断すべきことで、いちいち沖縄県が他県を名指しして「来ないで下さい」と言うのは変ですね。
 一方、観光との関連が疑われるクラスターが県内で多発するようなら、観光スタイルを再検討するために、いったん、すべての観光を止めるというのは考え方としてはあると思います。そうならないように、各事業者は感染対策を徹底していただければと思います。
 なお、たとえば中部地区で外出自粛、営業自粛を求める事態になっても、恩納村など観光客向けのホテルまでもが営業を自粛する必要はありません。県民が外出自粛の一環として、ホテルを訪れることを自粛すればよいことです
 市内のレストランは営業を自粛しているので、観光客が訪れることはできません。こうして、事実上、地域との交流を遮断すれば、観光客の安全を守ることができるはずです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする