「中央区を、子育て日本一の区へ」こども元気クリニック・病児保育室  小児科医 小坂和輝のblog

感染を制御しつつ、子ども達の学び・育ちの環境づくりをして行きましょう!病児保育も鋭意実施中。子ども達に健康への気づきを。

多様な背景を持つ児童生徒への生徒指導に関するワーキンググループ(第1回) 議事要旨

2021-10-20 18:55:07 | 教育

 重要な会議ゆえ、共有。

 議事要旨は、以下のHPより読めます。

******文科省HP*****
https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/shotou/168/001/siryo/1413457_00003.htm

多様な背景を持つ児童生徒への生徒指導に関するワーキンググループ(第1回) 議事要旨

1.日時

令和3年9月16日(木曜日)10時00分~12時00分

2.場所

Web開催(Webex)

3.議題

  1. 多様な背景を持つ児童生徒への生徒指導に関するワーキンググループの進め方について
  2. 生徒指導上の課題(発達障害)に関するヒアリングについて
  3. 生徒指導上の課題(健康問題・精神疾患等)に関するヒアリングについて
  4. その他

4.出席者

委員

浅野委員,奥村委員,野田主査,藤田委員,八並委員


ヒアリング協力者

岡田委員,笹森委員
 

オブザーバー

小野オブザーバー,滝オブザーバー,宮古オブザーバー  
 

文部科学省

江口児童生徒課長,鈴木生徒指導室長


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「通常の学級に在籍する特別な教育的支援を必要とする児童生徒に関する調査」有識者会議(令和3年度)配付資料

2021-10-20 18:52:21 | 教育

 重要な会議ゆえ共有。


*******文科省HPより*******
https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/shotou/172/siryo/mext_00015.html

「通常の学級に在籍する特別な教育的支援を必要とする児童生徒に関する調査」有識者会議(令和3年度)配付資料

1.日時

令和3年10月5日(火曜日) 10時00分から12時00分

2.場所

WEB会議方式

3.議題

  1. 「通常の学級に在籍する特別な教育的支援を必要とする児童生徒に関する調査」の調査内容、実施方法等について
  2. その他

4.配付資料

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

阿蘇山噴火2021.10.20

2021-10-20 12:20:48 | 防災・減災

 阿蘇山噴火とのこと。SNSで見つけた投稿より。

******@saya__suke*******
 
なんか今阿蘇なんだけど阿蘇山噴火してる?

*******************

 以下は、火山学など専門家である鎌田浩毅名誉教授の分析。

******鎌田先生SNS2021.10.21*****

昨夜の報道ステーション(テレビ朝日)で、阿蘇山噴火のコメントをしました。
さっそくYahoo!ニュースに文章で出ています。
ポイントは以下です。
今回の噴火はなぜ起きたのでしょうか。
火山学などが専門の京都大学・鎌田浩毅名誉教授によりますと、マグマが地下水に触れて、激しい爆発を起こす『マグマ水蒸気噴火』ではないかとしています。
これまでも阿蘇山は何度も噴火を繰り返し、被害をもたらしています。
1953年には、修学旅行中の高校生など6人が死亡。1958年には12人が死亡。
大量の火山灰で建物などにも被害が出ました。
1979年には3人が死亡。巨大な噴石も飛びました。
2016年には火砕流が発生。警戒レベル3に引き上げられました。
鎌田名誉教授は、今後の噴火について火砕流に注目しています。
鎌田名誉教授:「火砕流は、高温のマグマや火山灰が、高速で流れ落ちる非常に危険な現象。マグマが活発化しているので、今回と同程度の噴火の恐れはある」
気象庁は、火口から2キロ以内には決して入らないよう呼び掛けています。
また、風下側では小さな噴石や火山灰が風に流されて降る恐れもあり、注意が必要としています。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする