「中央区を、子育て日本一の区へ」こども元気クリニック・病児保育室  小児科医 小坂和輝のblog

感染を制御しつつ、子ども達の学び・育ちの環境づくりをして行きましょう!病児保育も鋭意実施中。子ども達に健康への気づきを。

予算特別委員会論点13-2:議会費:「地方議員のあり方及びデジタル化に関する市区町村議員意識調査」

2022-03-03 19:01:29 | 財務分析(予算・決算)

 東北大学大学院 情報科学研究科 准教授 河村和徳が実施主体となり、「地方議員のあり方及びデジタル化に関する市区町村議員意識調査」がなされているとのとことです。

 議員ひとりひとりに詳細な調査用紙が配布され、議会局を通じ配布されました。

 集計結果は、前回は議会局事務局になされたもの(1/31時点)が公開されています。

 ➨ http://kawamurakazunori.net/data.html

 調査票:http://kawamurakazunori.net/img/file5.pdf

 集計結果:http://kawamurakazunori.net/img/file4.pdf


 大学が、地方議会のありかたについて、その専門とする学問分野から取り組んでくださることに、感謝申し上げます。


 <集計結果 抜粋>

地方議会のあり方とデジタル化に関するアンケート調査(2022) 対象:市区町村議会事務局(調査票 集計結果)(暫定集計結果を公開しています)

KDDI財団調査研究助成「ICTを活用した危機に強い地方議会の構築」(研究代表者:河村和徳(東北大学情報科学研究科))及びセコム科学技術振興財団「民主制下における情報公開・オープンデータ化と情報セキュリティとの交錯に関する研究」(研究代表者:木村泰知(小樽商科大学商学部))の一環として行ったアンケート調査結果の単純集計結果です。三議長会の協力を受け、実施されました。










 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自宅療養 解除の考え方

2022-03-03 18:08:42 | 新型コロナウイルス対策行動計画、同ガイドライン

自宅療養解除の考え方 厚労省より

https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kansentaisaku.html

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

予算特別委員会論点13:議会費:災害があろうが、感染症パンデミックが来ようが、機能し続ける議会

2022-03-03 15:52:26 | 財務分析(予算・決算)

 災害があろうが、感染症パンデミックが来ようが、機能し続ける議会がなにがなんでも最重要です。

 その自治体の意思表示を、議会の議決でなしていかねばならないし、災害・感染症パンデミックのときにこそ、迅速な議決・意思表示が必要になってきます。

 オンラインなどICT技術も最大限に活用し、実現していかねばなりません。
 オンラインによって、住民も傍聴しやすくなり、さらに開かれた議会にもなります。


●オンライン議会開催についての総務省の見解


https://www.soumu.go.jp/main_content/000750362.pdf

https://www.soumu.go.jp/main_content/000748921.pdf








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国などからの通達の整理

2022-03-03 12:19:35 | お役立ち情報、子どものお悩み解消法

●総務省からのコロナ関連の通達
 ➨ https://www.soumu.go.jp/menu_hourei/tsutatsu/t_tsutatsu.html

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする