「中央区を、子育て日本一の区へ」こども元気クリニック・病児保育室  小児科医 小坂和輝のblog

感染を制御しつつ、子ども達の学び・育ちの環境づくりをして行きましょう!病児保育も鋭意実施中。子ども達に健康への気づきを。

『2000円札でお特区』、しませんか?

2007-11-19 23:04:07 | 政策・マニフェスト
札幌市白石区、南郷商店街から生まれた企画。

①2000円札を地域通貨として利用しよう。
②世の中から見放された2000円札に、再チャレンジの機会を与えよう。
③沖縄サミット(2000年)を記念して作られた2000円札を、2008年洞爺湖サミットの年に使ってサミットを盛り上げよう。

これらアイデアが重なり合って生まれた企画。

昨日、発祥の地に視察に飛んできた。

成功の秘訣は、

①如何に魅力ある2000円商品をつくるか。
 南郷商店街では、3000円~4000円の商品を2000円札で買えるようにしていた。如何に魅力ある商品を用意するかが鍵を握る。

②まとまりのある地域で、連携を。
 一店だけ、2000円商品をやっても、意味がない。魅力ある2000円商品を準備した店が、まとまった地域で、現われることで、お客さんの流れが生まれる。
 どこに、どんな商品があるかの、わかりやすいマップの準備も必要であろう。
 お互いの店が、お客さんを紹介しあいながら、どんどん流れを生んでいこう。

③2000円札を手に入りやすい環境を。
 近隣の銀行では、2000円札が手に入りやすい環境に協力願いたい。
 この企画。地域通貨を発行する手間ひまや資金は不要。よって、万が一、魅力ある2000円商品を準備できなくて、お客さんがこなくて、もともと。それ以上の失敗は余り考えなくて良い。
 2000円札がなくては、はじまらないので、2000円札が入手しやすい環境のみ整える必要あり。

④全国の商店街が、連携を。第二のYOSAKOIソーラン祭り。
 YOSAKOIソーラン祭りのように、この北海道発の企画も、全国に広がるとおもしろい。企画を取り入れた、商店街と、北海道ー札幌ー洞爺湖と連携し、また、全国の商店街同士連携し、物産展コーナー設置や、情報交換、お互いのイメージアップを手助けしあうことで、ますます広がりある企画に。

⑤サミット成功も祈っちゃおう。
 洞爺湖サミットの大きなテーマは、“環境問題”。環境のテーマには、大きな進展を成果としてあげてもらいたいわけで、市民の側からも、成功を祈る意味で、サミット歓迎メッセージを2000円札プロジェクトで送って、全国的にサミットを盛り上げよう。


 これらのことが、うまくかみ合えば、2000円札でお特区、きっとうまく行くと思う。
 地域活性化、商店街活性化に寄与するとってもいいアイデアだと私は思っている。
コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2000円札でお特区 発祥の地... | トップ | 【日記】札幌の印象 »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
北海道発の企画 (yutakarlson)
2007-11-20 15:13:36
はじめまして。ピザテンフォーのyutakarlsonです。このような企画いろいろ、北海道から全国に向けて発信されるといいですね。ピザテンフォーも北海道発祥の企業です。一番南は鹿児島県まで出店しています。私は、本郷幼稚園を卒園しました。今は函館にいまいますが、白石区の土地勘はあります。懐かしいです。ところで、北海道は来年は本当の意味での正念場になると思います。私のブログには「北海道来年は、正念場か?-北海道の失われた10年との決別はなるか?」という記事を掲載してあります。是非ご覧になってください。
返信する

コメントを投稿

政策・マニフェスト」カテゴリの最新記事