「中央区を、子育て日本一の区へ」こども元気クリニック・病児保育室  小児科医 小坂和輝のblog

感染を制御しつつ、子ども達の学び・育ちの環境づくりをして行きましょう!病児保育も鋭意実施中。子ども達に健康への気づきを。

都心の交通環境向上のレガシーを作るべく五輪の交通計画の提示と実行を!中央区の三地域のまちづくり協議会を終えて

2019-07-02 23:00:00 | 2020東京五輪

 五輪の交通計画のテーマを中心にまちづくり協議会が三地域で開催されました。

 晴海地区、銀座地区・築地地区合同など、紛糾した会議となりました。

【1】まず、とても残念であったことは、

 1、会議において、都民の生活に支障を来さないことは当然のことであって、その先にあるこの交通計画を成功させることにより、都心の交通環境向上のレガシーをつくるという大目標が語られなかったこと。

 2、それとともに、水素自動車や低公害車を用い環境に配慮することも語られなかったこと。

 3、そして、これらの計画を区議会やまちづくり協議会に出される前に、中央区と東京都が十分に調整をした上での案が作られなかったこと


【2】基本的に欠けていた情報は、

 1、BRT、都バスの動線

 2、水素ステーションと水素パイプライン

 3、臨港消防署からの消防車の動線

 4、晴海二丁目のデポ(すでに絵はあるのだから、築地デポとともに絵を出すべきであった。)

 5、築地の新たな荷捌場の場所

 6、選手村内医療関連施設

 7、ほっとプラザはるみの温浴施設の存続検討

 など


【3】今後のやるべきこととして
 1、交通動線の抜本的な検討のやりなおし

  ①合物門使用の中止

  ②築地のあらたな荷捌場の確保

  ③晴海三丁目交差点を完全歩車分離式とする、それができなければ、安全指導員を幼稚園の登下校時は立てる

  ④豊洲市場からの築地方面車両は、そのまま環状二号線で築地大橋のルートを用いさせる(晴海三丁目交差点へは抜けさせない)

  ⑤都バス、BRTもあわせて動線を表示

 2、検証結果の報告

 3、中央区からの検討課題への都の考え方の8月中の提示とその後のすりあわせ

 4、合同協議会において、明石町、佃・月島、日本橋などからの代表及び晴海地区企業代表、PTA代表を加え、オール中央区とする

 5、合同協議会をオープンにし、情報発信を適宜行う
 

*******出すべきであったし、出すことが可能であった資料類や区民の皆様に周知すべき資料*********

〇セキュリティラインとその中の臨港消防署







〇晴海二丁目 五輪駐車場 デポ



〇築地デポ



〇豊洲市場から築地への動線

〇ほっとプラザはるみの温浴施設存続問題














 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「中央区住宅マスタープラン中間まとめ」に対する意見募集 〆切7月8日(月)郵送の場合は消印有効。

2019-07-01 08:35:40 | 街づくり

 住宅政策のありかたの方向性を示す「中央区住宅マスタープラン」というたいへん大事な計画のパブリックコメントが実施されています。

 7/8(月)消印有効とのことです。

 まちづくりのありかたにも繋がります。

 多くのご意見をぜひ中央区へお届け下さい。


******今回の改定のお知らせ******




******今回の中間報告された住宅マスタープラン目次********
https://www.city.chuo.lg.jp/kusei/paburikku/20190514103455793.files/jutakumasutapuranmatome.pdf


< 目 次 >

第1章 住宅マスタープランの策定にあたって .................................................................... 1
1-1 計画の位置付け・期間 ............................................................................................................................. 1
1-2 住宅施策に関する国・東京都の動向 ................................................................................................. 2

第2章 中央区における現状と課題 ........................................................................................... 3
2-1 中央区の現状 ................................................................................................................................................ 3
2-2 住宅・住環境の課題 .................................................................................................................................. 7

第3章 住宅施策の基本方針 ........................................................................................................ 8
3-1 基本理念 ......................................................................................................................................................... 8
3-2 施策の推進方針 ....................................................................................................................................... 10

第4章 住宅施策の展開 ............................................................................................................. 12
4-1 基本目標と取組 ....................................................................................................................................... 12
4-2 施策の体系 ................................................................................................................................................ 14
4-3 住宅施策の内容 16
基本目標1 建築物の耐震化の推進 16
基本目標2 防災・防犯性に配慮した住まいやまちづくりの推進 17
基本目標3 分譲マンション支援など、住宅の長寿命化 20
基本目標4 多様なニーズへの対応による定住性の向上 24
基本目標5 快適で魅力的な都心生活地のさらなる向上 29
基本目標6 ふれあいや交流が活発に行われるまちづくり 32

第5章 施策の推進に向けて .................................................................................................... 35
5-1 各主体との連携 ....................................................................................................................................... 35
5-2 推進体制づくり ....................................................................................................................................... 36



******H20改訂された前回の住宅マスタープラン目次********
https://www.city.chuo.lg.jp/kurasi/sumai/zyutakusesaku/masuta.html

中央区住宅マスタープラン改定
更新日:2013年12月4日

いきいきとした魅力あふれる
  都心定住環境の実現を目指して

計画策定の背景と目的
 平成18年4月の「定住人口10万」の達成、マンション居住者の増加、少子高齢化の進展や「住生活基本法」の制定など住宅・住環境をめぐる状況は変化している。
 区民の定住促進を目指して、現行住宅マスタープラン(平成14年3月策定)を長期的な視点にたって見直し、今後10ヵ年の住宅・住環境施策を総合的・体系的に推進するため、新たな住宅マスタープラン(住宅・住環境整備基本計画)を策定する。
計画期間 平成20(2008)年度から平成29(2017)年度

ファイルダウンロード表紙・目次・区長あいさつ(PDF:1,179KB)

ファイルダウンロード序章 住宅マスタープランの目的と性格(P1から3)(PDF:1,610KB)

1 計画策定の背景と目的
2 計画の位置づけ
3 計画の期間
4 住宅・住環境の現状と課題

ファイルダウンロード第1章 住宅・住環境の目標(P4から6)(PDF:985KB)

1 基本理念
2 基本目標
3 住宅ストックの見通し
4 住宅・住環境整備水準の目標

ファイルダウンロード第2章 住宅施策の展開(P7から12)(PDF:2,795KB)

1 施策の推進方針
2 施策体系及び目標指標
3 施策の内容
 基本目標1. 安全・安心な住まい・まちづくり 
  (1)防災・防犯に配慮した住まい・まちづくりの推進
  (2)良質な住宅ストックの誘導
  (3)住宅セーフティネット機能の充実(区民住宅の適正な管理と供給)

ファイルダウンロード第2章 住宅施策の展開(P13から16)(PDF:2,039KB)

 基本目標2. 良好なマンションストックの形成
  (1)マンションの維持管理の支援
  (2)マンションの長寿命化や建替え等の支援

ファイルダウンロード第2章 住宅施策の展開(P17から19)(PDF:1,622KB)

 基本目標3. ライフステージに対応した居住の実現
 (1)子育て世帯の居住支援
 (2)高齢者等の居住支援
 (3)住まいに関する情報の提供

ファイルダウンロード第2章 住宅施策の展開(P20から25)(PDF:2,746KB)

 基本目標4. 魅力ある住環境づくり
 (1)住民主体のまちづくりへの支援
 (2)地域と連携した住まい・まちづくり(からP25)

ファイルダウンロード第2章 住宅施策の展開(P26から29)(PDF:2,196KB)

 基本目標4. 魅力ある住環境づくり
 (2)地域と連携した住まい・まちづくり(P26から)
 (3)人と環境にやさしいまちづくり

ファイルダウンロード第3章 施設の推進に向けて(P30)(PDF:553KB)

1 推進体制づくり
2 国及び東京都との連携

ファイルダウンロード資料 (P31から39)(PDF:3,168KB)

1 住宅・住環境の現状と課題に関する資料

ファイルダウンロード資料 (P40から43)(PDF:1,968KB)

2 中央区の住宅及び住環境に関する基本条例

ファイルダウンロード資料 (P44から52)(PDF:4,257KB)

3 中央区住宅マスタープラン検討委員会 委員名簿・検討経過
4 用語解説

ファイルダウンロード裏表紙(PDF:67KB)

ファイルダウンロード概要1(PDF:1,425KB)

(概要版)
1 計画策定の目的
2 住宅・住環境の課題
3 基本理念

ファイルダウンロード概要2(PDF:2,771KB)

4 基本目標と施策の展開
5 重点事業等の概要
6 施策の推進に向けて


お問い合わせ
住宅課計画指導係
電話 03-3546-5466

本文ここまで

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする