うたたねdays

趣味のフラワーアレンジメントやパン作り、その他日々の出来事を綴ってます。

ポトフ、芽キャベツ入り

2022-02-07 | ご飯のこと

先日畑で、芽キャベツを丸ごと貰ってきたので、

ポトフに入れてみました。

こんなにギッシリ

葉は取ってありましたが、この茎が硬くてね

手でもぎ取ろうとしてもびくともせず、ハサミでカットします。

芽キャベツとこの茎が交互に生っているので、全部カットするのに、

えらく時間がかかりましたよ

私の芽キャベツはこんなに沢山出来なかったので、

これだけ採れてびっくりです。

ポトフの素を買ったので作り方の所に、ベーコンとウインナは炒めてから

鍋に入れた方が美味しいと書いてありましたのでね。

じゃが芋、人参、玉ねぎ、しいたけ、キャベツを大き目にカットして煮込みます。

野菜は沸騰したら20分位弱火で煮ます。

その後少ししてから芽キャベツを入れて、ベーコンとウインナを最後に入れて出来上がりです。

体が温まって美味しいポトフでした~

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オートミールのきな粉餅

2022-02-07 | 菓子作り

オートミールで簡単に作れるきな粉餅、見つけちゃいました

オートミールをフレーク状にして、

砂糖と片栗粉を加え混ぜ合わせておきます。

お水を加えよく混ぜて液体状に。

これをレンジにかけ、

少し固まってきたのを良く混ぜて、

さらにラップを軽くかけてレンジに。

また良く混ぜます。

とにかく混ぜます

ちょっともっちり。

手に水を付けて、適当な大きさに丸めてきな粉に入れます。

上からもきな粉をかければ完成です。

ここまで数分です

きな粉は使い切りのパック入りを買いました。

オートミールのきな粉餅。

きな粉には砂糖は入れてません。

もっちもちとまではいきませんが、柔らかくて口に入れると何とも言えない

フワッとする感じというのか、強いて言えばきな粉のおはぎの様な感じ。

餅と言うより、きな粉おはぎと言った方が合ってるかも。

でも罪悪感なくいくらでも食べられちゃうのでそれはそれで危険?

いつでもすぐ作れるように、フレーク状にしたオートミールを瓶に準備

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする