うたたねdays

趣味のフラワーアレンジメントやパン作り、その他日々の出来事を綴ってます。

豆腐とニラのチヂミ

2023-02-05 | ランチ

だいぶ前に地域新聞だったと思いますが、切り抜いて冷蔵庫の横に

マグネットで止めていたのを忘れてて、今日見つけたので作りました。

動画を見てみたら、小学生低学年の子供さんが作っていました。

ニラを切ったり卵を割ったりと、中々上手でしたよ

木綿豆腐に卵を入れて白だしも入れ、薄力粉と片栗粉を加え良く混ぜます。

この子供さんが、次はチーズを入れて作ってみたいです!って言っていたので、

チーズも入れて焼いてみました。

3枚焼けます。

味付けは白だしだけなので、タレに浸けた方が美味しいです。

片栗粉が入っているので、もっちりしてます。

チーズ入れましたが、お好み焼きの時みたいにトロ~りという風ではなかった

ニラは一束多いかなって思って、少し残しました。

カットして袋に入れ冷凍庫に入れておくと重宝するのでね。

 

結構お腹満足します。

 

昨日の蒸しキャベツ、あと2品あるのですが、

昨日作らなかったレシピです。

蒸しキャベツの胡麻ナムル。

太目の千切りにして、ごま油少しとすりごまと醤油適量。

好みでラー油も少し入れ混ぜます。

 

もう1品は、回鍋肉ですが今日は作りませんでした

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

万能蒸しキャベツ

2023-02-04 | ご飯のこと

キャベツを安いからと、一個買うのはいいのですが、

使い切るまでには結構時間がかかったりします。

YouTubeでいつも見ている管理栄養士さんではないのですが、

別の管理栄養士さんで、たまたまキャベツ丸ごと使うレシピです。

それほど大きくはないですが、まあ普通サイズですね。

外側の葉何枚かは良く洗いますが、中の方はさっと洗えばOKです。

大き目の鍋かフライパンに、キャベツと水100ml入れ火にかけ蓋をして

蒸気が出て来てから1分位。

蓋をとり塩少しとオリーブオイルもたら~っとひとまわし。

この時上下をかえして、まんべんなく行きわたらせます。

キャベツを取り出し、まだ鍋に水分が残っているので、

残りの半分のキャベツも同じように蒸します。

これはコールスローサラダです。

キャベツ数枚を千切りにして、玉ねぎも水にさらさず加えます。

オリーブオイルとマヨネーズ、塩胡椒で混ぜ合わせレモン汁も少し入れます。

ツナ玉キャベツ。

ツナひと缶(オイル入りならオイルごと)をフライパンに入れ、

卵2個(画像は1個です)を加え炒めて少し固まってきたら、

蒸しキャベツを食べやすい大きさにカットして一緒に炒めます。

キャベツばかり

でもね、これ生で食べるより甘くなるし美味しくて、

量もたくさん食べられます。

これは

 

蒸す手間だけで色々な料理に使えます。

大き目のキャベツならロールキャベツにも出来ます。

すでに柔らかいので、時短で出来上がります。

 

蒸しキャベツは冷凍もできます。

冷凍する場合は、カットしてからの方がいいみたいですね。

もうこれだけになりました。

 

丸ごとキャベツ、あっという間

 

 

Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恵方巻

2023-02-03 | パン教室

今日は節分ですね。

スーパーやデパ地下などでも恵方巻が、山の様に並べてありました。

今年は南南東ですね どっち?あっち?こっち?

 

 

パン教室では単発講座で、ちょっと変わった恵方巻を作ってきました。

 

和風プルコギキンパ

カレー恵方巻梅すまし汁

です。

 

和風プルコギキンパの具を並べて、巻く前に写真を撮るつもりでいたのに、

手が汚れてしまったので洗って戻ってきたら、即巻いてしまいまして・・・

あ~~、バッカだなぁって気が付いても後の祭り

そんなわけで、

プリントの絵になってしまいました

いっぱい具をのせてる所を撮りたかったなぁ(まだ言う・・・)

巻き終わってしまいました

 

カレー恵方巻は、

海苔は全形海苔1/2枚にプラス1/8枚を足して長くします。

シャリは、ターメリックを酢で溶いた所にすし飯を混ぜます。

まずレタスをのせ、その上にゆで卵縦半分にカットしたものをのせ、

卵の上にチーズと福神漬けを少しのせ、

合いびき肉で作ったキーマカレーを棒状にまとめておいて、のせます。

こんなに積み上げて大丈夫かしら?って不安でしたが、

下から上のご飯めがけて、よいしょ!と思い切って巻きます

この卵が出てきてしまったり、中々こんな風には巻けない事が多いみたいですが、

何とか私は成功したので、先生に“きれいに巻けたねぇ~!”って、

驚かれて何かいい気分でした(自慢以外の何ものでもない

 

梅のすまし汁は梅が入ってるわけではなく、木綿豆腐を梅型にカットして、

小葱をちらしとろろ昆布を入れるだけですが、とても美味しい汁でした。

ちょっと変わり種の恵方巻でした

 

 

個人的には、海鮮巻きが好きです

 

 

 

 

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おさつのデニッシュ風

2023-02-02 | 手作りパン

さつま芋が中途半端に残っていて、何かに使いたいなあって思いながら、

YouTubeを見ていたら、ちょうどいいのが見つかりました

このお芋あまり良くなくて、切ってるそばから黒ずんできて、

もちろん水に少し浸けておいて、塩と牛乳を加えレンジにかけます。

そしてこれをもっとペースト状にすれば良かったものを・・・

あとで悲劇が

生地は35×25くらいに伸ばし、柔らかくしたバターをぬります。

そしてこれを三つ折りにします。

これをまた18×36にのばし、

半分にさつま芋をのばしてぬります。

塗ってない半分と切り離し、それをお芋を塗った生地に重ねます。

重ねたら6等分の帯状にカットします。

画像を撮ったのですが、お芋の色がものすごく悪くて、

美味しそうに見えないし、あまりにもガッカリな色でやめました。

焼き具合はいいのですが、おわかりでしょう?

悲劇の意味が。

お芋がポロポロ落ちてしまって・・・

もっとペースト状にすれば良かったと後悔

またリベンジの事案が発生してしまいました(笑)

 

もういったいいくつリベンジをするか分からなくなってます

言い訳の様に言っている私です

 

色味がだいぶ違いますが、これはリビングで撮ったものです。

成型もあまり上手くできなかったのですが、

上の2個がまあまあの出来でした。

ねじって丸くしてから、最後の綴じがダメでした~

下の右なんて、みたいに見えますよ。

ぶっとい人差し指が、→の方向を指しているように見えません❓

 

キッチンで撮った画像の方が美味しそうに見えます

お芋はたくさん入れたのですがねぇ・・・

 

焼く前に牛乳をぬり黒ゴマとグラニュー糖を振り、

焼きあがったら、ハチミツ水をぬる(熱いうちに)とツヤがでます。

冷めるとパリパリして、中はお芋たっぷりで美味しいです。

 

初めて作るパンは、何かと失敗はあるものです(自分を慰める

 

Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みりんキャラメル完成

2023-02-01 | 菓子作り

昨日午後作って丸1日経っていませんが、

昼前に出してみたら、結構硬くなっていました。

ペーパーの跡がついて、しわしわですが

カットすればキャラメルです

口の中に入れるとすぐに柔らかくなり、溶けるような感じは生キャラメルの様です。

みりんの味は全くしませんよ

数粒は紙に包みましたが、面倒になってやめました

 

みりんと生クリームだけで出来るなんて不思議

 

かき混ぜ続けるのが、ちょっとね

 

でも美味しいので、もし興味がございましたらお試しになってみて下さい。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする