goo blog サービス終了のお知らせ 

九里陸上部 指導者日記

九里学園陸上競技部の指導者によるブログです。
携帯電話・スマートフォンからも閲覧できるようになりました。

大阪室内ジュニア陸上競技大会報告。

2013年02月02日 20時11分19秒 | 大会関連(投稿者・忍者)
気温が高くなりました。(福島は11℃・米沢8℃)明日は節分ですので暦の上では「春が来る」立春は3月4日です。体育館よりも外の方が暖かく感じる日でした。9時から体育館全面(バスケ2面)を使いハ―ドル1歩走と、セフティマットとロイター板を使っての走り幅跳び、室内用スタブロを使ってのSD、室内用砲丸投げ等、フルに体育館を使い練習しました。中長距離はようやく道路の雪が片付いて来たのでロ-ド走と室内で70mのジョックダッシュ100本をしました。2時間40分の練習時間でしたが全員が一生懸命ですので指導する方も楽しい練習日になりました。大阪室内ジュニア陸上競技大会の報告が原田Tからありました。雪の中で走れない状況ですので多くは期待していませんでしたが、スタートの遅い60mHの江口悠貴が3位(出場35名)女子60mHの吉田菜穂が8位(65名出場)60mの山木伝説と石河遙香は予選落ちしましたが、どちらかと言えばスタートが苦手な2人ですので、男子100m10秒80、女子100m12秒35、の標準記録を突破している選手の中では良く走れた方だと思います。成績は下記の通りです。

       大阪室内ジュニア陸上競技大会成績。(決勝進出はタイムレース)

男子60mH・江口悠貴(3年)8秒08・決勝3位。2位とは100分の3差。
女子60mH・吉田菜穂(1年)8秒94・決勝8位。(予選8秒80)1年生が決勝に残るのは大変です。
男子60m ・山木伝説(2年)7秒08・予選3組4位。全体の20位(49名出場)60mでは足りない、600mなら?。
女子60m ・石河遙香(1年)8秒40・予選1組7位。2・3年生に圧倒された?。

競技の様子は見ていないので分かりませんが、上出来の成績だと思います。原田先生、4名の部員の皆さん、お疲れ様でした。冬期練習は此れからが本番です。他の部員は(全員)明日は福島信夫ヶ丘陸上競技場に遠征します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする