2日目の地区大会女子は概ね圧勝に終わりました。400mRに引き続いて1600mRも東北新人大会で上位を目指す力にあると思います。高校入学後100mと100Hしか出場した事の無い、2年生の茨木 凛(2年)が1600mRに初出場してラップ56秒台で走ったのには驚かされました。200mも24秒台の力はあると思います。今後が楽しみです。2日目の成績は下記の通りです。
女子200m
決勝2位 武田花音 (2年) 26秒13(+0・0) 自己新
決勝6位 渡邊琴巳 (1年) 28秒31(+0・0) 予選28秒08(+1・0)初出場
予選4位 横山愛莉 (1年) 29秒22(-0・2) 初出場
OP参加 高梨早紀 (2年) 28秒45(+1・0) 混成競技 自己新
女子800m(タイムレ-ス2組)
総合1位 長沼明音 (2年) 2分14秒73 大会新 一人旅のレース
総合2位 近野桃花 (2年) 2分20秒92 2組1位一人旅のレース
女子3000m
決勝2位 片倉珠咲 (1年) 11分07秒35 自己新 高校から走り始める
女子400mH
決勝1位 山口朱音 (2年) 1分05秒94
決勝2位 石川麗美 (2年) 1分11秒23
決勝4位 横山あみ (1年) 1分14秒08 初出場
女子5000W
決勝1位 鈴木 繭 (2年) 26分55秒93 大会新 自己新
女子1600R
決勝1位(山口朱音2・近野桃花2・茨木凛2・長沼明音2) 3分55秒21 大会新
女子走り高跳び
決勝2位 横山あみ (1年) 1m48
決勝3位 情野ひなた(1年) 1m35
女子走り幅跳び
決勝1位 酒井観月 (2年) 4m98(+0・0)
決勝5位 情野ひなた(1年) 4m46(+1・9)
決勝13位渡邊琴巳 (1年) 3m98(+0・9)初出場
OP参加 高梨早紀 (2年) 4m67(+1・0)混成競技
女子円盤投げ
決勝1位 二宮翔香 (2年) 29m60
決勝4位 高梨早紀 (2年) 18m71 初出場
以上が女子の2日目記録でした。大会新も多く出ましたが、部員数が少なく種目に1人の出場も数多くありました。春の大会は1人3種目出場ですので参加の仕方が変わると思います。県大会に向けて向上途中の部員も多いので更なる向上を目指します。保護者や卒業生多数の応援がありました。有難うございます。県大会まで2週間あります(会場酒田、9月8日(金)9日(土)10日(日))東北新人大会出場を(県大会4位以内)目指し取り組みます。尚、女子の地区陸協最優秀選手には5000Wで大会新を出した鈴木繭(2年)が選ばれました。おめでとう。
女子200m
決勝2位 武田花音 (2年) 26秒13(+0・0) 自己新
決勝6位 渡邊琴巳 (1年) 28秒31(+0・0) 予選28秒08(+1・0)初出場
予選4位 横山愛莉 (1年) 29秒22(-0・2) 初出場
OP参加 高梨早紀 (2年) 28秒45(+1・0) 混成競技 自己新
女子800m(タイムレ-ス2組)
総合1位 長沼明音 (2年) 2分14秒73 大会新 一人旅のレース
総合2位 近野桃花 (2年) 2分20秒92 2組1位一人旅のレース
女子3000m
決勝2位 片倉珠咲 (1年) 11分07秒35 自己新 高校から走り始める
女子400mH
決勝1位 山口朱音 (2年) 1分05秒94
決勝2位 石川麗美 (2年) 1分11秒23
決勝4位 横山あみ (1年) 1分14秒08 初出場
女子5000W
決勝1位 鈴木 繭 (2年) 26分55秒93 大会新 自己新
女子1600R
決勝1位(山口朱音2・近野桃花2・茨木凛2・長沼明音2) 3分55秒21 大会新
女子走り高跳び
決勝2位 横山あみ (1年) 1m48
決勝3位 情野ひなた(1年) 1m35
女子走り幅跳び
決勝1位 酒井観月 (2年) 4m98(+0・0)
決勝5位 情野ひなた(1年) 4m46(+1・9)
決勝13位渡邊琴巳 (1年) 3m98(+0・9)初出場
OP参加 高梨早紀 (2年) 4m67(+1・0)混成競技
女子円盤投げ
決勝1位 二宮翔香 (2年) 29m60
決勝4位 高梨早紀 (2年) 18m71 初出場
以上が女子の2日目記録でした。大会新も多く出ましたが、部員数が少なく種目に1人の出場も数多くありました。春の大会は1人3種目出場ですので参加の仕方が変わると思います。県大会に向けて向上途中の部員も多いので更なる向上を目指します。保護者や卒業生多数の応援がありました。有難うございます。県大会まで2週間あります(会場酒田、9月8日(金)9日(土)10日(日))東北新人大会出場を(県大会4位以内)目指し取り組みます。尚、女子の地区陸協最優秀選手には5000Wで大会新を出した鈴木繭(2年)が選ばれました。おめでとう。