九里陸上部 指導者日記

九里学園陸上競技部の指導者によるブログです。
携帯電話・スマートフォンからも閲覧できるようになりました。

東北大会出発まで10日となりました

2019年06月03日 20時12分47秒 | 大会関連(投稿者・コーチ)

今日は休養日です。休みの日くらいは陸上から離れてあまり考えないようにしているのですが、つい他県の県大会の記録やネットで全国の記録やレベルを見てしまいます。疲れに追い打ちをかけるような事を考えなけれまいいのにと自己反省しています。情報を知ることがプラスになる事とマイナス要因になることもあります。東北大会出発まで10日となりました。此れからどのように仕上げて行くかは指導者の責任となります。6位以内に入るのが難しいのは当然です。今の力で勝つことも大変です。1人でも多くインターハイに出場させたいものです。只、九里陸上は県大会より力が付いているのは確かですのでチャンスを生かしていきます。高校生の大会ほど記録があてにならないものはありません。HBG校の皆さんも元気なようですので一緒に闘いたいと思います。「やれば出来る」九里陸上のモツト―を生かしていきたいと思います。明日は16時から市営陸上競技場で練習します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

九里陸上ハードルブロック

2019年06月03日 09時28分46秒 | 大会関連(投稿者・コーチ)

昨日の天童遠征でハードルブロックを徹底して指導しました。県大会男子110mH3位と4位の柳澤と寺嶋。高校からハードルに取り組みました。100mが13秒もかかる選手なので最初は3歩で行かせるのも苦労しましたが、リズムを覚えてからはどんどん上昇して2年時の新人大会には下位ながら決勝に残るまでになりました。ハードルは多種目の補強にもなります。柳澤は走り高跳び大巾自己新で3位。寺嶋は400mHも3位(2位は渡辺慶太朗・短距離)陸上がいかにリズムが大切かを知ることが出来ました。女子も3名が決勝進出。2年まで県大会入賞した部員は無し(今年優勝の高橋夢華の昨年は転倒失格)4位に石川美咲が入りましたが15秒00の自己新、東北大会では14秒台に入ると思います。決勝でハードルを引っかけてリズムを崩し8位に終わりましたが、横山愛梨も入賞できる選手でした。インターハイでの優勝(3名)全国大会入賞者を多数輩出している九里陸上ハードルブロック、今年も挑戦します。今日は休養日です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする