goo blog サービス終了のお知らせ 

九里陸上部 指導者日記

九里学園陸上競技部の指導者によるブログです。
携帯電話・スマートフォンからも閲覧できるようになりました。

県高校新人陸上大会男子反省

2016年09月18日 07時53分59秒 | 大会関連(投稿者・忍者)
3日間の山形県高校新人陸上競技大会が終了しました。男子については想定以上の活躍を見せてくれました。特に400mRと1600mRの2位は立派でした。400mRは純短距離2年生は齋藤諒平1人だけであり、1年生4名は中学時代は陸上経験がなくまだ力がありません。ハードル2名と跳躍1名の2年生で組みました。43秒台が出れば上出来と出場しましたが予選から42秒台に入り2位。1600mRも同様で中長距離の田中と俊太の2年生2名と齋藤諒平にハ―ドラ-尾箸を入れての戦いでしたが3分20秒を切る記録で2位、頑張りました。優勝は100m・200mの齋藤諒平、800mを独走した佐藤駿太、東北でもトップの槍投げ高橋佑祐、円盤投げも2位。同じく2位は高校から急上昇した曽我憲伸の走り幅と三段跳び。110mHの尾箸亮太。3位は400mRも頑張った110mHの渡邊祐一郎と競歩1年生の横山麟太郎。マイルリレーも走った800m田中悠也。4位まで東北新人大会出場なので男子は16名が東北新人陸上大会にエントリ-しました。東北新人大会エントリー者は下記の部員です。
井上史明(2年)5000mW。遠藤成美(2年)400mR。尾箸亮太(2年)400mH、110mH、リレ-2種目。齋藤諒平(2年)100m、200m、リレ-2種目。佐藤駿太(2年)800m、1600mR。曽我憲伸(2年)走り幅跳び、三段跳び。高橋洋揮(2年)1600mR。高橋佑祐(2年)槍投げ、円盤投げ。田中悠也(2年)800m、1600mR。渡邊祐一郎(2年)110mH、400mR。安部颯斗(1年)400mR。大野陽人(1年)3000mSC。矢萩省吾(1年)400mR。山木拳叶(1年)1600mR。横山麟太郎(1年)5000mW。以上がエントリーメンバーです。東北新人大会も頑張りたいと思います。女子については後ほど記載します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

県高校新人陸上大会(女子)

2016年09月17日 22時05分36秒 | 大会関連(投稿者・忍者)
予想していた通り女子の新人大会は圧勝しました。1年生を含め自己新も数多く出ています。東北新人大会に向けて更なる向上を目指します。

    女子100m

決勝2位  開沼美帆 (2年) 12秒60(-0・5)
決勝4位  武田花音 (1年) 12秒80(-0・5)
予選1位  茨木 凜 (1年) 12秒91(+0・7)  決勝棄権(足部不安)

    女子200m

決勝2位  小貫夢海 (2年) 25秒17(+0・9) 自己新
決勝3位  開沼美帆 (2年) 25秒96(+0・9) 自己新
決勝4位  高橋桃子 (2年) 26秒20(+0・9) 自己新
決勝7位  武田花音 (1年) 26秒61(+0・9) 自己新

    女子400m

決勝1位  小貫夢海 (2年) 57秒45    自己新
決勝5位  近野桃花 (1年) 1分00秒92  自己新
予選2位  山口朱音 (1年) 1分02秒03  自己新

    女子800m

決勝1位  長沼明音 (1年) 2分13秒45
決勝3位  蜂屋真子 (2年) 2分14秒29  自己新
決勝5位  近野桃花 (1年) 2分18秒29  自己新

    女子1500m

決勝4位  長沼明音 (1年) 4分40秒37
決勝7位  蜂屋真子 (2年) 4分46秒13
決勝9位  情野結衣 (2年) 4分53秒91

    女子3000m(タイムレ-ス2組)

予選1組  情野結衣 (2年) 10分32秒65
予選1組  三浦花凜 (2年) 10分56秒47  自己新

    女子100mH

決勝6位  酒井観月 (1年) 16秒27(+0・9)  3位で来るも9台目でこける
決勝7位  高梨早紀 (1年) 17秒51(+0・9)
棄権    茨木 凜 (1年)  足部不安

    女子400mH

決勝3位  高橋桃子 (2年) 1分07秒01   自己新
決勝4位  山口朱音 (1年) 1分08秒53   自己新
決勝6位  石川麗美 (1年) 1分11秒41 予選1分10秒36 自己新

    女子5000mW

決勝1位  鈴木 繭 (1年) 27分45秒21  自己新

    女子4×100mR

決勝1位(開沼美帆2・高橋桃子2・武田花音1・小貫夢海2) 48秒72 予選48秒56

    女子4×400mR

決勝1位(高橋桃子2・開沼美帆2・近野桃花1・小貫夢海2)3分53秒89 チーム新

    女子走り幅跳び

決勝1位  和地彩花 (2年) 5m33(+0・4)
決勝6位  酒井観月 (1年) 5m02(+2・8)
決勝8位  外山幾恵 (2年) 4m86(-0・7)

    女子3段跳び

決勝1位  酒井観月 (1年) 10m79(+0・8)
決勝3位  外山幾恵 (2年) 10m57(+1・5)
決勝6位  和地彩花 (2年) 10m29(+0・9)

    女子円盤投げ

決勝6位  二宮翔香 (1年) 25m58  自己新

    女子やり投げ

決勝2位  二宮翔香 (1年) 34m03  自己新

    女子7種競技

決勝5位  高梨早紀 (1年) 3130点。
      100mH17秒66(-0・5)・走り高跳び1m30・砲丸投げ6m64・200m28秒89・走り幅跳び4m83(+0・8)槍投げ18m05・800m2分41秒52。

以上が女子の県新人大会成績でした。大会中は多くの保護者の皆様や卒業生が沢山応援に来て下さいました。有難うございます。まだまだ伸びる九里陸上です。此れからもよろしくお願いします。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

県高校新人大会(1位11種目・2位9種目)男子成績

2016年09月17日 20時55分09秒 | 大会関連(投稿者・忍者)
9月15日(木)~17日(土)までの3日間、山形県高校新人陸上競技大会が天童NDスタジアムで開催されました。上位4位までは東北高校新人陸上競技大会(同競技場)に出場出来ます。九里陸上は自己新と東北新人陸上大会出場を目指して意欲的に参加しました。気温28℃風も弱く3日間共好コンデションの中で競技することが出来ました。男子部員の成績は下記の通りです。

    男子100m

決勝1位  齋藤諒平 (2年)  10秒78(+1・0) 予選10秒72(+1・3)大会タイ記録
予選7位  遠藤成美 (2年)  11秒74(+1・7)
    男子200m

決勝1位  齋藤諒平 (2年)  21秒62(+0・9) 大会新
予選7位  山木拳叶 (1年)  24秒23(+0・4)

    男子400m

予選5位  田中悠也 (2年)  52秒33    自己新
予選4位  山木拳叶 (1年)  52秒64

    男子800m

決勝1位  佐藤駿太 (2年)  1分54秒55  自己新
決勝3位  田中悠也 (2年)  1分57秒87

    男子1500m

決勝8位  高橋佑弥 (2年)  4分02秒99  自己新
決勝9位  佐藤駿太 (2年)  4分04秒33  自己新 

    男子5000m(タイムレ-ス2組)

予選10位 大野陽人 (1年)  1組15分43秒41 自己新
予選 7位 高橋洋樹 (2年)  2組16分23秒61 自己新
予選12位 佐藤 龍 (1年)  2組17分12秒40

    男子110mH

決勝2位  尾箸亮太 (2年)  15秒38(+1・1) 自己新
決勝3位  渡邊祐一郎(2年)  15秒64(+1・1) 自己新

    男子400mH

決勝3位  尾箸亮太 (2年)  56秒80

    男子3000mSC(タイムレ-ス2組)

総合3位  大野陽人 (1年)  9分45秒17   自己新も途中転倒 自己新
総合4位  高橋佑弥 (2年)  9分49秒70   自己新も途中転倒 自己新
総合0位  高橋洋揮 (2年)  10分17秒77  自己新も途中転倒 自己新

    男子5000mW

決勝4位  横山麟太郎(1年)  24分37秒42  自己新
決勝5位  井上史章 (2年)  25分17秒95  自己新
決勝9位  安部康太 (1年)  28分58秒24  自己新

    男子4×100mR

決勝2位(遠藤成美2・齋藤諒平2・渡邊祐逸郎2・尾箸亮太2) 42秒92 予42秒84

    男子4×400mR

決勝2位(田中悠也2・佐藤駿太2・尾箸亮太2・齋藤諒平2) 3分19秒81

    男子走り高跳び

決勝7位 渡邊祐一郎 (2年) 1m75

    男子走り幅跳び

決勝2位 曽我憲伸 (2年) 6m82(+2・2) 公認6m78(+0・5)
決勝6位 安部颯斗 (1年) 6m19(+0・5)

    男子三段跳び

決勝2位  曽我憲伸 (2年) 13m95(+0・6)  自己新
決勝7位  遠藤成美 (2年) 12m90(+1・8)  自己新
決勝13位 安部颯斗 (1年) 12m23(+1・3)  自己新

    男子砲丸投げ

決勝11位 飯澤直人 (1年) 9m89

    男子円盤投げ

決勝2位  高橋祐祐 (2年) 32m53  自己新
決勝12位 宮本峻佑 (1年) 25m40  自己新
決勝13位 猪野龍平 (1年) 24m78

    男子ハンマー投げ

決勝8位  高嶋慎也 (1年) 31m55  自己新
決勝13位 猪野龍平 (1年) 27m06  自己新
決勝15位 飯澤直人 (1年) 23m06

男子槍投げ

決勝1位  高橋佑祐 (2年) 58m63
決勝8位  宮本峻佑 (1年) 44m76  自己新

以上が男子部員の成績でした。4位以内は東北新人大会に出場します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

県高校新人陸上大会に向けて

2016年09月13日 20時15分11秒 | 大会関連(投稿者・忍者)
霧雨の降る福島から栗子峠を越えると曇り空に変わりました。創立記念日の式典が午前中にありましたが、早く終わりましたので12時半から練習出来ました。(15時終了)市営陸上競技場は貸し切り状態です。県新人大会に向けての種目練習中心にしっかり取り組むことが出来ました。部員の状況は女子1名が故障からまだ完全に回復していませんが、他部員は調子も上がり元気です。動きが緊張感からか力んでいる部員もいますが、心配するほどのものではありません。今日は部員に鉢巻きを渡しました。10年ほど前から部の鉢巻きは作らないでいましたが、男女共、短髪の多い部員達からの要請で今回久しぶりに作りました。何となく昔の米沢女子高を思い出しました。現在、鉢巻きは中長距離や駅伝の選手が数多く使っていますが、短距離女子以外はあまり使わない高校が多くなりました。見る側としては黄色で目立ちますのでどこを走っているのかすぐ分ります。大会で使うか使わないかは本人次第です。台風が複数で発生していますので心配ですが、新人大会の期間中は接近しない予報が出ていますので安心です。明日出発して9月15日(木)からの大会に臨みます。今日は卒業生の、江口、芳賀、早川、竹田、村上、丸山、大学生を中心に顔を出してくれました。皆さん元気でした。県新人陸上大会頑張って来ます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高校スポ-ツと環境

2016年09月12日 17時30分02秒 | その他(投稿者・忍者)
高校のスポーツは高校野球を始め、特にチームスポ-ツは全国を見ると私立高校が圧倒的に強い、陸上競技もその一つです。指導者でしょうか?公立高校にも優秀な指導者は沢山います。私が思うその理由は、私立高校には転勤がないのに、公立高校はいつ転勤になるか指導者本人さえ分からないのが現実です。数年かけてようやく形が出来て此れからと言う時に転勤、腰を落ち着けてやろうとしても自分の意志ではどうにもならないのが転勤です。(早い人は2年に1度転勤しています)代わりの指導者が来ても理念や指導方法は違いますので今までのようには行きません。選手も指導者も何度か気の毒だなァと思う事がありました。公立高校でも県によっては10年以上も同じ高校に勤務して指導している方もいます。指導力を買われているのでしょう。学校の目玉になっているのだと思います。私立高校の指導者にも苦労がないわけではありません。選手を受け入れたら逃げるわけには行きません。何年やっても強い部が強いのは責任があるからだと思います。(選手が集まりやすい事もありますが)中学・高校は、情熱のある指導者が強くしています。生涯で何度か優秀選手が入学して指導者を喜ばせることもありますが、土台がないと全国では勝てません。陸上競技は個人競技ですが1人で強くなる事はまずありません。「学校が応援してくれる」それも大きな力です。九里陸上も仲間がいて自分があることを大切にして行きたいと思います。明日は13時30分市営陸上競技場で練習します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HBG校新人大会成績と県新人大会に向けて

2016年09月12日 07時34分46秒 | 大会関連(投稿者・忍者)
9月に入りあれほどうるさく感じた蝉の声が聞こえなくなりました。気温はまだ高いのに季節は正直です。HBGの各校先生方から県新人大会の報告が入っています。夏合宿からは考えられないほど向上している姿は驚くばかりです。選手の本気さと指導者の情熱が新しいえネルギ-をチームに与えているとしか考えられません。総合(山形県は県新人大会の総合優勝制度はありません)も宮城県女子の常盤木学園は総合4連覇、男子総合2位の仙台育英、北上翔南は岩手県女子総合圧勝です。全体として向上が特筆される男女のハードルとリレー種目、中長距離の成長は本家九里陸上を上回る勢いです。駅伝学校に負けない実力を身につけさせる中長距離の取り組みは、今回も発揮され大きく記録を伸ばしています。(女子800m5秒短縮して2分13秒で優勝の北上翔南等)福島県の新人大会も10日から始まりました。地元新聞を見ると記録的にはだいぶ良い記録も出ています。東北最後の県新人大会となる山形県がどうなるか楽しみです。今日は休養日です。明日は九里学園の創立記念日で、午前中は式典がありますが午後から練習出来そうです。3日後の県新人大会には終了している他のHBG校の元気を頂いて谷地高校と共に頑張りたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山形遠征、HBG校の県新人大会、日体大記録会、

2016年09月11日 19時33分59秒 | 大会関連(投稿者・忍者)
山形市のあかねヶ丘陸上競技場に遠征練習しました。曇り空の天気で、暑くも無く、寒くも無く、良いコンディションの中で練習出来ました。混み合う事を念頭に置きましたが、中学生が多く高校生は4校ほどで混み合うほどの状況ではありませんでした。高校生は午後から来る学校が多いと聞いています。投擲場も数名が来ているだけで米沢と変わりありませんでした。今日は種目練習をやめて、短距離・跳躍はリレーのバトンパスとSD・コ-ナ-走中心にフリ-で取り組みました。中長距離はスピードの強化、競歩は安達先輩の指導で基本歩をしました。場所が変わっても部員の動きの良さは変わりません。2時間半ほどの練習で終了しました。HBG校の宮城県と岩手の北上翔南は今日が最終日です。岩手の北上翔南は短距離から中長距離・競歩と殆どの種目で優勝しています。宮城県の方も、仙台育英・常盤木学園・仙台三高、リレー種目は上位に入り東北新人大会に出場します。多くのHBG仲間達は東北新人大会を楽しみにしています。九里陸上も頑張りたいと思います。日体大記録会の方は200m2度のチャレンジで、1回目25秒03、2回目は向かい風になり25秒02に終わりました。始めての競技場と他流試合の経験も無いので記録的にはまずまずでした。別の大会で最チャレンジも考えています。葵、原田先生、お疲れ様でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日は山形市(あかねヶ丘陸上競技場)に遠征します

2016年09月10日 20時14分25秒 | その他(投稿者・忍者)
秋晴の清々しい1日でした。気温は30℃まで上昇したものの吹く風が涼しく暑さを感じません。地区中学新人大会・県高校新人大会が近いこともあり市営グラウンドは賑やかでした。今日の九里陸上は新人大会に向けての種目練習をしました。短距離・ハードル・跳躍・中長距離・競歩・それぞれが順調に仕上がっていると思います。宮城県と岩手県のHBG校の新人大会は今日も順調に競技しているようです。明日は最終日です。頑張って下さい。日体大記録会参加の菊地葵(3年)は明日200mにチャレンジします。どこまでやれるか相手にもよりますが、記録更新を目指してほしいと思います。明日は米沢市民総体陸上競技大会がありますので、早朝から18時まで市営陸上競技場は使用できません。九里陸上は山形のあかねヶ丘陸上競技場に遠征します。9時頃から11時半をめどに終了する予定です。直接競技場に行く部員もいます。保護者の皆さん宜しくお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HBG校県新人大会活躍中

2016年09月09日 20時04分35秒 | 山形県ロードレース参加について
気温25℃と快適な環境の中で練習出来ました。県新人大会に向けての種目練習中心に取り組みました。順調に仕上がっています。日体大記録会に菊地葵(3年)と原田Tが明日出発します。200mで全日本ジュニア記録突破を目指します。200mは24秒65が参加記録ですが、先の東北選手権で予選24秒60、決勝24秒56、2度とも追い風参考記録の風に泣かされました。力は充分にありますのでチャレンジさせることにしました。記録突破を期待したいと思います。HBG校の県新人大会は宮城県・岩手県・共に順調です。北上翔南は1日目から各種目上位独占、仙台育英と常盤木学園も各種目上位です。仙台三高は女子100mで2年生が2位に入りました。HBG合宿では目立たない存在でしたのでビックリさせられました。HBG校4校とも凄いの一言です。「ビリ哲学」がどんどん活かされています。残り2日間の成績が楽しみです。頑張れHBG校。明日は土曜日で午前中授業でしたが各種運動部の地区新人大会があります。授業はなくなりましたので午前9時から練習出来ます。米沢市営陸上競技場で行います。翌日の日曜日(9月11日)は米沢市民陸上大会がありますので米沢市営陸上競技場は使えません。山形のあかねケ丘陸上競技場に遠征します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日から岩手県・青森県の高校新人大会が始まります

2016年09月09日 07時50分03秒 | 大会関連(投稿者・忍者)
今日9月9日(金)~11日(日)までの3日間、岩手県と青森県の県高校新人陸上大会が始まります。岩手県新人大会ではHBG校の北上翔南高校(女子)の活躍が期待されます。岩手県の新人大会速報は「アスリ-トランキング」を検索すると出てきます。北上翔南高校は今年春の県高校総体女子総合12連覇しましたが、1・2年生の活躍が目立っていました。秋の新人大会では更に上昇していると思います。楽しみに成績結果を待ちたいと思います。1・2年生部員数女子20数名、入学する部員の半数は中学時代に殆ど実績の無い部員達です。3年目にはその選手達が県大会上位に顔を出します。HBG校の強さを発揮している部員達の頑張りと本正先生の指導力に敬意を表します。大会は北上陸上競技場が国体の為に使えませんので、何時もHBG合宿している森山陸上競技場で開催されるそうです。さて、山形県の新人大会は東北6県の最後になるようです。台風13号崩れも去り、今日は晴れの予報が出ています。放課後の練習を楽しみに待ちたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮城・秋田の県新人大会が始まりました

2016年09月08日 20時08分00秒 | 大会関連(投稿者・忍者)
豪雨の栗子峠を越えて米沢に入ると道路が乾いていました。時折パラパラと雨が落ちては来ましたが16時の練習開始に雨は降らず、17時には青空も見えて風も無く練習出来ました。雨を想定したのか市営陸上競技場に来たのは九里陸上と他高校1校の2校だけでした。今日も種目練習中心の取り組みです。順調に仕上がって来ていると思います。宮城県と秋田県の県新人大会は今日から4日間で(9月8日~11日)行われています。山形県は3日間ですが4日間ですのでスケジュール的に余裕がある様な気がします。宮城県HBG校の、仙台育英・仙台三高・常盤木学園の成績は「宮城県高校陸上専門部」で検索すると速報が出てきます。(秋田県も速報があります)1日目は決勝種目が少ないのですが、仙台育英は男子400m決勝1位・2位・男子ハンマー投げ4位に入り、常盤木学園も女子5000mwで優勝と初日から東北新人大会出場に駒を進めています。記録は雨の中ですので全体的に良いとは言えませんが、4位以内に入るように頑張ってほしいと思います。9月15日(木)からは山形県も大会が始まりますが、1日少ない分、予選・決勝の種目が多いように感じます。県大会に向けてしっかり取り組んで行きたいと思います。明日は16時から市営陸上競技場で練習します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

県新人大会まで1週間となりました

2016年09月07日 20時06分12秒 | 大会関連(投稿者・忍者)
今日の天気予報も外れでした。午後から日差しも強く晴れて気温は30℃を越えました。天気が良くなる方に外れてくれるのは有難いことです。練習時は風も無く夕方から気温も下がり練習効果の上がる環境でした。競技場は市内の各高校共、県新人大会に向けて気持ちが入った練習をしています。九里陸上も1週間前のこの時期に故障者がありません。全員が動きの良い姿を見ると安心します。短距離は基本走の後種目練習に取り組みました。男女純短距離、男女のハードル、跳躍、全ての種目に向上が見られます。中長距離・競歩は、出場種目に合わせてスピード練習やロング走に分けて練習しました。男女共順調です。投擲も基本を大切にしながら丁寧に投げていました。秋に入り強くなりたいと頑張る部員が多く見られるようになりました。特に1年生は春とは比べものにならないほどアスリ-トとしての成長を感じます。大会では少しでも良いものを出させたい、指導者として心が伝わる事を期待しながら見守っています。明日は100%の雨予報です。3日間ある大会では1日位は必ず雨の日があります。雨の強さにもよりますが、時間を短縮しても練習する予定です。明日の練習は16時から市営陸上競技場で行います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋が近づいて来ました

2016年09月06日 20時03分56秒 | 部活(投稿者・忍者)
台風13号が発生して日本各地で強い雨が降っているとのニュ-スがテレビで伝えられています。今日の米沢の予報も夕方から雨でしたが、晴れ間も出て練習時間は降りませんでした。それにしても暑い日が続きます(福島35℃)。夕暮れも早くなりました。練習終了の18時になると曇り空だと薄暗くなります。秋本番が近いことを知らせてくれているようでした。今日は基本走の後、リレ-メンバ-はバトンパスをしました。東北新人大会上位を目指して行きます。女子の400mRは47秒台は確実に出るチームになっていると思います。種目練習の方も順調で、自己新は出せる状況にあると思います。まだまだ力不足の部員もいますが、県大会の最低目標は自己新です。力がない部員ほど大会が大きくなるとメンタル面から崩れて行きます。合宿を含め自分の取り組んで来た事に自信を持つことが大切です。明日の天気予報は午後から雨の確率70%です。まだ気温的には心配ありませんが、着替え等、雨の日の準備が必要です。大会前に風邪など引かないようにしましょう。暗くなると交通事故が心配です。自転車での通行には充分注意して下さい。明日は16時から市営陸上競技場で練習します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3年生部員進路実現準備です(決定第一号が出ました)

2016年09月05日 19時04分07秒 | その他(投稿者・忍者)
今日の福島の最高気温は34℃を越えました。連日猛暑が続きます。台風12号は元気がなく温帯低気圧に変わったのは有難いことですが、被害が出るような大雨が降ったり、ダムの水が少なく取水制限があったり、どこかおかしい日本列島です。9月に入り3年生部員の進路も決まり始めました。今年の3年生部員は男女合わせて12名ですが、大学での陸上継続希望予定者は2名のみです。昨年は大学進学者が多く陸上継続者も6名いましたが、今年は就職希望者が多いのが特徴かも知れません。進路決定第一号はマネージャーがAO入試で先日大学合格しました。3年生部員頑張って下さい。今日は九里陸上の休養日です。来週木曜日からの県新人陸上大会では、1人でも多く4位以内に入り東北新人大会に出場させたいと思います。(今年の東北新人大会は山形です)可能性が高い男女のリレー種目を始め目指すのは東北新人大会で6位入賞することです。つまり、来年のインターハイ出場を目指す目標となりますので、地元インターハイ(陸上は山形県)には数多く出場させたいものです。明日は16時から市営陸上競技場で練習します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

九里陸上は種目練習、全カレで高橋かおり先輩が(走り幅)7位入賞しました

2016年09月04日 20時35分36秒 | 大会関連(投稿者・忍者)
霧雨が降る福島から栗子峠を越えると快晴の米沢です。市営陸上競技場で9時から練習しました。基本走の後に種目練習をしました。純短距離はコ-ナ-走とSDに取り組みました。順調に走れています。ハードルは男女共仕上がって来ました。走り幅と三段跳びは基本中心の練習をしました。中長距離は1000mのぺース走、タイムも上がり動きは良くなっています。投擲は今野先輩の指導で、円盤・槍・に取り組みました。競歩は安達先輩の指導のもと大会に向けスピード練習をしました。県大会に向けての取り組み中心でしたが真剣な取り組みで良い練習が出来たと思います。全日本学生陸上選手権大会(全カレ)今日が最終日でしたが、高橋かおり先輩(山形大1年)が7位入賞しました。おめでとう。6m87(+0・9)と記録的には平凡でしたが1年生の入賞は立派です。日本大学の4×400Rの1走を走った山木先輩は1位でバトンパス。チームは2位でした。九里陸上の卒業生2名の入賞は嬉しく思います。2名共、国体に出場しますので楽しみです。明日は休養日です。県新人大会まで10日となりました。目標を高くしてして頑張りたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする