Luntaの小さい旅、大きい旅

ちょっとそこからヒマラヤの奥地まで

NHKで見るチベット

2007-10-08 22:08:19 | 雑談
最近NHKがよくチベットを取り上げる。
昨日の晩はラサの新しいホテルの四川人オーナーと、そこで働くチベット人の話。

漢人のオーナーは田舎を回って古い仏像や古民具を買い歩き、それをホテルに陳列したり、チベット式の法要を見世物にしようと企画する。このオーナー、40代半ばだが観光客のニーズをよく捕らえているし、目端はきくし、言っていることも資本家としてはごもっともなことをおっしゃる。経営者として大成功しているというのもうなずける。この取材を受けて得意満面、といった感じだが、しかしこの人の品のなさはどうだろう。

一方のチベット人青年、社長の買い付けに同行し、骨董の仲買がいい金儲けになると知って自分でも商売を始めたいと言い出す。それでも仏像やお守りは先祖から譲り受けたものだし、人に売れとは言えない、と言う。しかしこの先この人がどうなるか、いささか不安を感じさせるものがある。

現在の中国の中のチベットを紹介する番組としてかなりフェアな内容だったと思う。心情的にはややチベット寄りだったかもしれないが、ラサに行ってそういう気持ちにならない人がいるだろうか。

最近のラサは現地ガイドでさえも漢人が占めるようになってしまったと聞くし、ホテルが軒並み漢人の経営と聞くとチベット本土には行きたくなくなる。でもそうなると逆説的に日本人にはラサにもっと行ってほしいかもしれない。反中国政府、親チベット派が増えるから。

軍事侵略に続き、今は経済侵略されるチベット。漢人には儲けさせず、チベット人の益になるような観光をするにはどうしたらいいのだろう。

にほんブログ村 旅行ブログへ  ←人気ブログランキングへ一票、お願いします。

コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「厨房で逢いましょう」 | トップ | 恵比寿のチーズバー »
最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
同じ時間に… (めておら)
2007-10-08 22:32:36
同じ番組についての記事をアップしているなんて・・・
思わずTBさせてもらっちゃいました
あのオーナーどっからどうみても悪人面ですよね
得意満面、本当にそんな感じでした

チベットの現地漢人ガイド最悪でしたよ
私中国って行ったことないんですが
この人がスタンダードだとしたら
もう中国には二度と行かないぞと思いました
返信する
ほんとに、、 (orientlibrary)
2007-10-09 22:33:51
仏教の法要を見て「観光客が喜びそうだから見せよう。3000円くらいかな」と言ったときの顔が忘れられません。しかも「日本人は仏教に関心があるから」と言ってましたよね、、
あのチベット人スタッフが、どんな仕事人生を歩んでいくのか、なんか晴れ晴れとした行き先を感じられず、重い気持ちでは見ていました。お金は必要だけど、どうやって稼げばいい? 
最近いい番組(ドキュメンタリー)が入る(BSで)と思うのですが、辛くなって最後まで見られないことが多い、、。今回もです。根性ない私です。。
返信する
現在のチベット (lunta)
2007-10-10 00:12:17
ほんとにチベット・ファンにはつらいことばかり目に付くんです。
でもダライ・ラマ猊下も言われたそうです、「機会があったらぜひチベットに行って自分の目で見てほしい」と。行けば中国が何を言おうと、真実の一端は見えてしまいますからね。
私たちが行くところは考えさせられてしまうことがたくさんありますけど、だからこそ行く意味もあるんですよね、きっと。
返信する
視点 (没関系)
2007-12-02 17:39:42
ご訪問、ありがとうございました。実はこの夏、何回か検索で覗かせてもらっていたんです。
この番組、資本主義経済発展に戸惑うチベットというような観点から描かれていましたが、luntaさんが書かれているようにチベット人によるチベット人の為の発展ではなく、中国と漢族による侵略なのだという観点が弱かったように思います。良い番組ではあったと思いますが、見ていて気分が悪くなりました。
僕がラサに行ったのは90年でしたし、地元の安宿に泊まり地元の汚い店でモモなど食べていたので殆ど漢族にお金は落としていないのですが、ツアーだとそうは行きませんね。日本では難しいかもしれませんが、欧米の旅行社が fair tourism みたいなものを作りそうなものなのですが。中国の受け入れ許可が難しいかもしれませんね。
orientlibraryさんがリンクされていたなんてビックリしちゃいました。また覗かせてもらいます。
返信する
没関系様、 (lunta)
2007-12-02 20:46:40
こちらにもご訪問、ありがとうございます。
例のNHKの番組、チベット好きは結構見ていたみたいですね。話題になるだけでもやはりマスコミの力は大きいな、と思います。だからこそ恐ろしくもあり、自分の目で見なければ、と思うのですが。

orientlibraryさんは実は何年も前に旅先で知り合ったお友達です。没関系さんのところの常連さんですか(笑)。

返信する

コメントを投稿

雑談」カテゴリの最新記事