Luntaの小さい旅、大きい旅

ちょっとそこからヒマラヤの奥地まで

オマーンの旅 5 ムトラのクルーズとスーク

2017-02-28 19:32:07 | 中近東/北アフリカ
1月31日 続き

オールド・マスカットの王宮見学を終えたら、その少し先にあるマリーナへ移動。

 
なぜかカローラが誇らしげに展示されているが、海を覗いてみると予想外にきれいで
 ウニがいっぱい見える。あれは食べられないのかな。

 ここから観光ダウ船に乗ってオマーン湾のサンセット・クルーズ。
マスカットでは定番の観光らしく、船内は多国籍のお客さんでいっぱい。

港を出た船はまず南に向かってアル・ブスタン・パレスを遠望。
 
1985年にできたオマーンでも最高級のホテルだそうな。

ここで方向転換をして、今度は北へ。
 
先ほど見た王宮を今度は海側から眺める。周りの岩山にはいくつも要塞が見えるが、これらは現役で良く見ると監視の兵士が見えたりする。

船の上ではオマーンの伝統にのっとってデーツとオマニ・コーヒーのサービス。
 
コーヒーにはカルダモンが入っていて、これが甘いデーツとよく合う。
コーヒーを注ぐ男性の衣装は伝統的オマーン・スタイル。白いディスターシャに襟はなく、首元に付いた房飾りは香を移して楽しむためと言うのが優雅。クルマという帽子もオマーン独特の形だ。

 山の上の香炉型の展望台を見ながらさらに進むと

ムトラの港に入って行く。
 
目立つのは巨大なクルーズ船、その先にあるのが港のターミナル。
 さらにその横に優雅なクルーザーが2隻見えるが、これらは王様が国内を巡察するために使うものなのだそうだ。かっこいい~。

この湾の出口辺りで他のダウ船と共に日が沈むのを待つ。
 
空は晴れてきれいだけれど、日が沈むと気温が下がってアラビアと言えども寒くなる。

ところでこのダウ船  船長はこの人だけれど
 
途中では子供たちに操舵輪を任せてしまう。オートパイロットなんてしゃれたものが付いているはずもなく、でも少々舵輪を回しても船は急転回するわけではないので大丈夫らしい。しかし日本人としてはびっくり。

それでも無事にマリーナに帰り着いて
 
ダウ船には派手な電飾が灯った。

船を降りたら先ほど見えたムトラのコーニッシュに戻り、この町で一番有名なスークへ。
  
正面の門から延びる大通りは広くて天井も華やかに装飾されているが
 
脇道にもお店がびっしり並んで、何があるか面白そう。

 
オマーンの特産品として有名な乳香はあきれるほどの量が積み上げられているし
 
例の帽子屋さんもいっぱい。色や柄は豊富だが別に意味はなく、みんな好みで選ぶんだそうだ。
 正装の時に付けるハンジャルという短刀もあるが、オマーンではイエメンのように日常的に身に付けることはない。

ほとんど表側しか見る時間がなかったのは残念だが、ドーハのスーク・ワキーフよりもお土産っぽいものを売っている店が多かったのは意外。そんな中で早速買ってしまったのはラクダ柄のストール。
 
値段交渉に合意してハイタッチした店主はたぶんカシミール人。

買い物を終了して表に出ると
 コーニッシュは大勢の人でにぎやか。

今夜の食事はこの通りに面したにぎわった店の外で
  
 
久しぶりのレモン・ミント・ジュース、最高!

 港の王様の船も輝いている。 


にほんブログ村 旅行ブログへ  ←人気ブログランキングへ一票、お願いします。 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オマーンの旅 4 マスカット到着

2017-02-27 18:43:05 | 中近東/北アフリカ
1月31日

早朝、5時半に頼んでおいたタクシーで空港へ。
気温は15℃ほどで、インドのケララ出身だという運転手に「カタールはどう?」と聞いたら「寒い」だって。

 
妙なオブジェでいっぱいのドーハの空港は早朝からトランジットのお客さんでいっぱい。

ワンワールドのステータス・カードでビジネスクラス・ラウンジに入れたが
 
豪華なことで有名なカタール航空のラウンジとは大違いの狭いラウンジでがっかり。
 それでも一応朝ご飯をいただけたので良しとしよう。

搭乗時刻が近づき、ゲートで東京から着いたばかりのS社ご一行様10名と無事合流。
ここからは添乗員におまかせなので気楽なものだ。

オマーン行きの小さなA320へはバスで移動。
 
ほぼ満席の機内にさすがに東洋人は我々以外には見当たらない。

 
空港を飛び立って高層ビル群に別れを告げると
 眼下はひたすら平らで砂色の景色。

やがて1時間ほど過ぎると
 
砂の中に急に岩山が見えだした。相変わらず緑の全く見えない景色だが、これが初めて見るオマーン。

やがてマスカットに近づき、高度が下がると真っ白な家並が見えてきたが、そのすぐ後ろには岩山が迫っているのがわかる。
 
見る限り高層ビルなどは一つもない。

滑走路に着陸するとボーディング・ブリッジの備わった大きなターミナルが見える。
 オマーンも立派なものじゃないか、と思ったらこれはまだ建設中の新ターミナルだそうで
 
我々がバスで移動したのは横に細長い旧ターミナル。滑走路には初めて見るオマーン航空の飛行機がたくさんいて楽しい。

が、楽しいのはここまで。
いかにも旧態依然とした天井の低いターミナルに入ると、入国審査には南アジアからの人々が大行列を作っている。
この列に並んでいるうちに添乗員は別の窓口でビザを取得。5オマーン・リアル(約1500円)で10日間有効のビザがもらえるが、支払いのレシートを入国審査で見せる仕組み。
手分けして並べるのがツアーのありがたさだが、ビザの支払いが済んでも入国の列は遅々として進まない。
見ていると入国審査官のまわりに仲間がやって来ては話しかけ、お話ししている間は目の前に入国者がいても作業はストップ。いかにもアラブという感じだが、さすがに自分の番でこれをやられた時にはいらついた。わざといやがらせしとるんかい

なんとか入国を果たしたら税関を通る前に免税店でアルコールの入手。
イスラムの国、オマーンではビールがなかなか買えず、ホテルではあってもとても高いということで添乗員がまとめて買いに行く。飲む皆さんは大変だ。

 そんなこんなで荷物を受け取り、無事これから世話になる4WDの運転手たち4名と合流して空港を出るまで1時間半もかかった。

今回のツアーでは現地スタッフはドライバー4名だけで専任ガイドはなし。
車は1台がトヨタ、残り3台は三菱で、乗り込むとまだ新車の匂いがする。さすがに去年のヒマーチャルとは大違い。

空港を出るとすぐに美しい舗装のハイウェイに入り、行きかう車もきれいな日本車やドイツ車ばかりだが
 
道路脇はまるで採石場のような岩山の景色が続いて荒涼としている。

しばらく行くうちに低層ながらも真っ白なビルが見えてきて、これが首都マスカットの新市街であるルウィ地区。
 
道路脇にはマックやらピザハットやら、おなじみのファーストフード店がいっぱい。

ここを抜けて、今夜の宿は海べりのムトラ地区にある Mutrah Hotel。空港からここまで1時間。
 
増築を重ねたホテルらしく内部は複雑。通された部屋は広いがちょっと暗くてかび臭かったが、部屋によってずいぶんちがったらしい。
 
ホテルの前はお店の並ぶ大きな通りだが、すぐ裏はまた岩山でなかなかすごい景色。

 オマーン一食目はインド人経営のホテルなのでいきなりカレー・ビュッフェの昼食。

その後は早速オールド・マスカット地区の観光へ。
 ムトラから4キロほどの道のりは道路脇にきれいに花が植えられ、維持はさぞ大変だろうと思う。

そんな苦労もオールド・マスカットには宮殿があるからで
 
白い行政ビルの先に見えるのがオマーンの王宮、その向かいにはまだできたばかりらしい国立博物館。


宮殿前の広いコロネードには香港からの団体、ベトナム人の一団、それに我々日本人と東洋人だらけ。
香港とベトナムからのみなさんは港に停泊しているクルーズ船のお客らしい。

そしてみなさんがその前でポーズをとる、これがオマーン王宮。
 
しかしこの華やかな王宮はほとんど迎賓館で、現国王のカーブース・ビン・サイード陛下がここにいらっしゃることはほとんどないのだそうだ。


にほんブログ村 旅行ブログへ  ←人気ブログランキングへ一票、お願いします。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「春日大社 千年の至宝」展@東京国立博物館

2017-02-24 15:33:11 | 機内食・映画・美術展
昨秋にもとめた年間パスポートを活用すべく、東京国立博物館へ。

 現在平成館で開催中なのは「春日大社 千年の至宝」展
昨年が20年に一度の「式年造替」だったので、それに合わせて平安時代からのお宝を公開しているもの。

午前中に行ってみると、入口で記念品をくれた。
 「竹柏(なぎ)」という神聖な木の葉のシールだそうで、プレゼントは今週だけのようなので一応ラッキー。

展示は奈良と言えばの鹿の工芸品やら曼荼羅に始まって、国宝、重文だけでも100点以上と言うスケール。
春日権現絵巻の鎌倉時代のオリジナルが一巻出ていたのが自分的にはハイライトだったが、後は時代時代の工芸の粋が集められていて、特に刀や鎧の奉納品がいかにも神社らしく豪華。

計算違いだったのは、少し前にNHKの番組で複製品の制作を見せていた「金地螺鈿毛抜形太刀」の展示が2月19日で終わってしまっていたこと。
 
写真はネットより拝借

複製と言えども人間国宝級の職人たちが時間をかけて作り上げ、完成後は神様に捧げられた、その下げられたオリジナルが見たかったのだが、一足遅かった。

それでも展示品が多く、見終わるのに時間がかかったが、神社の場合は神様のお姿はなく、その点仏像というわかりやすい形のあるお寺に比べると漠然としていてつかみどころがない。
神仏習合なんて考え方が出てきたのはそのせいではないか、と本地垂迹の仏像が出てくるとほっとしたりするのが我ながらおかしかった。

最後はここだけは撮影が許されている灯篭の写真を撮らせていただいたが
 
今やこういうサービスは博物館でも必須かな。

さて、展覧会を見終わるとお腹が空いた。
上野のエスニックでも食べに行こうか、と考えていると、博物館の敷地内におもしろいキッチンカーが出ている。
 
「エジプトめし コシャリ屋さん」とは珍しい。車内の関西アクセントのお兄さんと話すと、なんでもコシャリが受けそうだと思いついてエジプトにまで修行に行ったのだそうだ。
コシャリを知っている、というと喜んでいたが、チキンがおいしそうなのでコシャリ・ランチの方をお願いして、風が吹くが日当たりのいい博物館の中庭で早速いただく。
 ご飯の方には少しパスタが入って酸味の効いたトマトソースがかかっているだけ。豆類が入っていないのであまりコシャリという感じがしないが、3切れも乗ったチキンがターメリックなどのスパイスが効き、柔らかくてとてもおいしい。ボリュームもあって、これで750円では申し訳ないほど。

東博の中庭にはいつもおもしろいキッチンカーが出ている。
次は何が来るかな。 


にほんブログ村 旅行ブログへ  ←人気ブログランキングへ一票、お願いします。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オマーンの旅 3 夜のスーク・ワキーフ

2017-02-22 17:49:15 | 中近東/北アフリカ
1月30日 続き

博物館を出ると3時近かったので、そろそろよかろうとホテルへ。

 今夜の宿は Saraya Corniche Hotel。
 
フロントの愛想はないが、案内された部屋は広く、パープルにゴールドのインテリアがいかにもアラブっぽくて楽しい。
 低層の4階でもちゃんと予約通りコーニッシュ・ビューなので安心したが、窓ガラスがやたらにいる鳩のせいで汚いのが残念。

しばらくホテルで休憩して、夕方になってから再びスーク・ワキーフへ足を向ける。

地下道から外へ出てみると
 スークの前の広場が遊園地になっていて、大勢の子供連れで大にぎわい。

 
このすぐ近くのゴールド・スークや、きれいなランプの並ぶ一角など抜けて行くと
 カフェやレストランの並ぶ大通りは昼間とは大違いのすごい人出でごった返している。

 スークを抜けたところにはモスクがあって
 
その先にあるのが目指すファルコン・スーク。
ここは名前の通り、鷹狩りのための鷹を売買するところなのだが、広場に鳥かごが並んでいるようなところを想像していたら大違い。大きな建物の中に店がいくつも入り
 
それぞれの店の中にフードをかぶせられた鷹が足はつながれているもののケージにも入らずに並んでいる。
  
思ったよりも小さな鳥たちだが、中には真剣に吟味中のお客さんの姿も。
 
店内には鳥の他に鷹狩りに必要な道具も売られていて、フードを手造りする職人さんもいる。
ヨーロッパで言えば乗馬と馬具の店のような感じだろうか。
 一角には鷹の病院まであって、中東の鷹狩りの地位が実感できる。

ここを出てしばらく歩くとスーク・ワキーフの裏手に出た。
  
ライトアップされた国会議事堂とグランド・モスクの上に三日月が出て、アラビアン・ナイトみたい。
 
スーク・ワキーフの照明がきれいな建物はホテル、その手前には馬場があるが、ここにいる馬たちはたぶん警察の馬。
朝食を食べている時に騎馬警官を見かけたが、白馬に乗ってめちゃくちゃかっこよかった。

再びスークの中に入り込んで適当に歩いていると、ちょっとした広場に女性が群がっているところに出た。
スーク内の店舗は男性ばかりだが、ここでは露天に鍋を並べて女性たちが食べ物を売っている。
  
 
鍋はきっちりとアルミ箔で覆われ、蓋には料理名が書かれているが、英語でもどんな料理かさっぱりわからない。
「中を見せて」と頼んでもいまいち通じないので、「ライス?」というおばちゃんに一口味見をさせてもらってテイク・アウト。

これをぶら下げてホテルに戻ろうとスークの正面の大広場に出ると、にぎやかな音楽が聞こえてここにもまた人だかり。
 
ステージの上で民族衣装を着たおじさんたちが歌っている。

さらにその脇にはもう一つの人だかりがあって
 
こちらでは肩を組んだ男たちが踊っている。かっこい~。

この日は週末でもない月曜日。ここでは毎晩こんなお祭り騒ぎが繰り広げられているのだろうか。
アラブって思った以上に楽しい。

今夜の夕食は露天のおばちゃんから買ったやさしい味のチキン・ビリヤニ。
 一番小さい容器にしてもらったが、おばちゃんがぎっちり詰めるので3分の1も食べられなかった。これで10リヤル(300円)だったか、5リヤルだったか。どうせ食べきれないなら他の料理も買ってみればよかった。

 思いのほか地味なコーニッシュの夜景を眺めたら、今日はもう寝よう。


にほんブログ村 旅行ブログへ  ←人気ブログランキングへ一票、お願いします。 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オマーンの旅 2 ドーハのイスラム美術博物館

2017-02-20 22:22:41 | 中近東/北アフリカ
1月30日 続き

ドーハに1泊ストップオーバーした理由、それはヤシ並木の先にある真っ白い建物を訪れるため。

 
2008年に開館したイスラム美術博物館 Museum of Islamic Arts

白い積み木を重ねたような建物はルーブルのピラミッドを設計したことで有名なI.M.ペイによるもの。
アラブ式の要塞を意識したデザインらしいが、海に突き出した島の上に建てられているので周りは濠のように水に囲まれている。

博物館の前は緑の芝生が美しい大きな公園になっていて
 その向こうには今夜泊まるホテルなどがあるが、周りには新しいビルをガンガン建設中。

 開館時間の10時になったところで正面玄関から中へ。
簡単なセキュリティチェックはあるが、ここは太っ腹にも入場無料。受付では館内案内をもらうだけ。

 
入ると目の前には弧を描く階段があって、これがなんとも印象的。
 
見上げれば高い天井はモスクの中のようなドームになっていて、中空に浮かぶ輪もモスク内のランプがこんな形に並んでいる所がある。
 
正面の巨大な窓の向こうには海に浮かぶビル群が見え、その前は広々としたカフェスペースになっていてなんともスタイリッシュ。

展示室は2階と3階、この吹き抜けの周り三方にあるのでまずは2階のIntroduction Gallaryから。
  
  
導入部屋からイスラム美術を代表するお宝満載。
 
展示やライティング、説明も丁寧で実に見やすい。

2階の各展示室はカリグラフィー、紋様、科学など、東は中国から西はシチリア、スペインまで、国や時代をまたいだテーマごとになっており、3階の展示室は国と時代ごとになっている。
そしてなによりうれしいのはどの展示室も写真撮影が自由なこと。


いかにもイスラムらしいタイルとか
 
凝った扉の装飾。
 天体観測のための器具がたくさん並んでいる所も科学が発展していたイスラムらしく、
 
これは茶こしだったろうか、首の所だけの面白い展示もある。

 
こんなユーモラスな水差しもあれば
 
これらはモスクを照らしたランプだろうか。
 
カーペットはまさに「ミュージアム・ピース」で
  
 
彫り物にしてもミニアチュールにしても超絶技巧のオンパレード。

どの展示物も価値ある物ばかりではあるが、
  
 
インド、ムガール王朝の宝石だらけの品々も普通に展示されているのもすごい。他の博物館だったら特に警備を厳しくしそうだが、そんな様子も全くない。

と言うわけで山ほど写真を撮らせていただいたが、中でも気に入ったものはこちら↓



最後は4階の小さな特別展示室を覗くと、なぜか「モハメド・アリ展」を開催中。
 
彼がイスラム教に帰依したからだろうか、カタールにも来たことがあるらしく、ジョー・フレイジャーやジョージ・フォアマンとの写真など懐かしかった。

3時間ほどかけて展示を見終えるともうへとへと。
 
そこで1階のカフェでフェンネルのスープを頼むと、これが強烈なハーブの香りにクミンも効いておいし~
しかしこのカフェ、おしゃれな造りにウェイターもたくさんいるのだが、サービスが要領悪くてとにかく遅い。こんなところもアラブ風味か。

 
カフェの横にはこれまたおしゃれなミュージアム・ショップがあるもので、ついイスラム紋様の時計などお買い上げ。

そしてこのショップの横の扉から噴水のあるテラスに出ると、素晴らしい眺め。
  


カタール自体には文化と言えるほどの物はなく、この博物館に収められているのは確かに潤沢な資金で世界中から買い集めたもの。
しかしイスラムの国に国境などと言う概念を越えたイスラム文化の成果が一堂に集められるのは意味のあることではないだろうか。

イスラム美術博物館、堪能させていただいた。


にほんブログ村 旅行ブログへ  ←人気ブログランキングへ一票、お願いします。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オマーンの旅 1 朝のドーハ到着

2017-02-17 18:35:22 | 中近東/北アフリカ
カタール&オマーン旅行 2017年1月29日~2月10日

今回のオマーンはおなじみS社のツアー利用。
しかしカタールのドーハに興味あるものを発見したので、ツアーの出発より一日早く発ってドーハに一泊ストップオーバーすることにした。

1月29日

出発は羽田空港から。
カタールはワンワールドなのでJLのラウンジが使える。
 国際線ラウンジのリニューアル以来初めての利用なので、早めに空港へ行ってサクララウンジ・スカイビューへ。

21時の営業開始と同時に入ったのでほとんど一番乗り。
 
バーカウンターの壁には武田双雲の作品がかかる横長のラウンジは名前の通り窓が大きい。昼間ならさぞ眺めがいいことだろう。
 
ダイニング・エリアも広いが、食べ物は相変わらずあまりぱっとしない。
しばらく麺類には会えないから、とうどんを選んだが、出汁がぬるくて残念。せめてさぬきうどんのセルフのように熱湯でうどんをゆがかせてくれればいいのに。
 とぼやきつつこちらでゆっくりして、定刻23時50分出発のカタール航空に乗り込んだ。

1月30日

12時間のフライト後、ドーハには15分ほど遅れて朝の6時過ぎに到着。

 
2014年、イランへの旅で立ち寄ったすぐ後に移転した新空港はとにかくばかでかい。
 
シャトルを利用してメイン・ターミナルへ移動、ほとんどの乗客が乗り換える中、入国カウンターに並ぶのはほとんど南アジアからの出稼ぎ者。

さて、カタール入国にはビザが必要だが、カタール航空利用の場合、事前に申し込むと96時間まで有効のトランジット・ビザがただでもらえる。7日前までにHPから必要な情報とパスポートの写真ページのコピーを送るとメールでビザが送られてくる仕組み。普通に取れば100リヤル(約3000円)かかるのでこれはうれしい。

そのビザを入国審査で見せるが、係官はコピーを見ることもなく、パスポートにスタンプを押されることもなくてすぐに終了。降りる人も少ないので荷物も既に出ていて、ここまでは実に早かった。

ところが両替をしようと思ったらこれが大変。入国後には窓口が一つしかなく、カウンターにいるのはフィリピン人とインド人だが、アラブ人の客一人一人にとんでもなく時間がかかる。どうもかなり多額を両替しようとしているようで、待っている他のアラブ人もあきれるほど。途中でATMに切り替えようとしたが、こちらではなぜかいつも使っているシティバンクのカードがはねられて、結局並び直し。
わずか50ドルほどの両替に30分もかかり、しかも15リヤルの手数料まで取られてキーッ、と早くもアラブの洗礼。

街中まではタクシーを使ったが、シーク教徒の運転手はホテルを知らず、英語もいまいち通じない。
住所を伝えるとエリアはわかったが、案の定通りがわからなくてうろうろ。「誰かに聞きなさい」でやっとホテルにたどり着く。

フロントに立ったのは8時少し前。できればアーリーチェックインをしたいと事前に頼んであったのだが、フロントのフィリピン人(推定)は「満室なので無理」とにべもない。後で聞くとこの時期サウジの学校が休暇のため旅行者が多く、本当にどこも満室だったらしい。

仕方がないので靴だけサンダルに履き替え、荷物とダウンを預けて、東京からの服装のまま外へ。

7,8分歩くと広ーい大通りに出て、その向こうはコーニッシュと呼ばれる海沿いの遊歩道になっている。
 
 
海には観光用のダウ船がたくさん浮かび、その向こうにはこれぞドーハな高層ビルがにょきにょきと並んでいていい眺め。
空は快晴で気持ちがいいが、気温は20℃に届かず、海風が冷たくて思ったよりもずっと涼しい。これは着替えなくてちょうどよかった。

きれいなコーニッシュを歩いて行くとドーハのシンボルらしい真珠貝が出現。
 
途中には携帯の無料充電ステーションがあって、さすが太っ腹。

 さらに大通りを渡ろうと地下通路に入ると
 
まるで高級デパートのようなエレベーターにピカピカの通路でびっくり。

これを出たところはちょっとした公園になっていて
 
右手に見える大きな白い建物は国会議事堂らしい。

この公園を突っ切った先にあるのはスーク・ワキーフへの入り口。
 このスークは250年ほども前から存在するそうだが、2003年に大火で焼失。現在の建物はこの10年ほどの間に建て直されたものだとか。

そんな事情からここもドバイの歴史地区のような作り物めいた所かと思ったが
 
大通りこそ整然といかにも新しい感じがするものの
  
ちょっと中に入ると狭い通りにはスパイスの香りが立ち込め、いかにもアラブらしい大鍋や大皿が売られていたり
 
庶民的な衣料品店にアバヤも並ぶ。
 
ちょっと安っぽい土産物屋もあるし
 
香水入れやキャンドルスタンドもエキゾチック。
 そこかしこに荷物運びのおじちゃんたちも手押し車と共にスタンバっていて、ここはちゃんと昔ながらの商売が続くスークだ。

 迷路の店の間にはこんなゲームの並ぶ渋~い喫茶店もあるが、こういう所はおじさんたちが水タバコをふかして過ごす所なのでよそ者が邪魔をしてはいけない。

大通りに朝から営業する明るい店があったのでこちらで2度目の朝ご飯。
 
イラク人のおじさんが目の前で伸ばして石窯で焼いてくれるザータルのパンはわずか6リヤル(180円)、こちらで「カクテル」と呼ばれるフルーツジュース15リヤルはイチゴにバナナ、オレンジジュースだろうか、どちらもおいしくて大満足。

楽しく時間が潰せたところで、そろそろ本命に向かおう。



にほんブログ村 旅行ブログへ  ←人気ブログランキングへ一票、お願いします。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オマーン行きカタール航空の機内サービス

2017-02-15 19:22:46 | 機内食・映画・美術展
今回のオマーン行きはドーハ経由のカタール航空。
と言うことで、恒例の機内食と映画のこと。

往路は羽田を23時50分と深夜の出発。
B787の機内はほぼ日本人で埋め尽くされている。

 ちょっと安っぽい不織布のポーチ入りアメニティをチェックし、ウェットティッシュをいただいて、出発からほどなく、一度目の機内食。

 和食の魚を選んでみたが、そばやデザートのケーキまで付いて、深夜の「軽食」と称するには十分すぎる量。

これをおいしくいただきながら、まずは一本目の映画。
カタールのエンタメ・システムは目指す映画がなかなか見つからないのが難点だが、なんとか探し当てた。

 「奇跡がくれた数式」 The Man Who Knew Infinity  
20世紀の初め、インドからイギリスのケンブリッジ大学に招聘されて数々の定理を打ち立てたラマヌジャンという天才数学者のお話だが、こんな映画が昨年の秋に日本で公開されていたとは知らなかった。
ラマヌジャンという名前も知らなかったが、なんでもブラックホール理論を説明する定理まで発見している時代を先取りした天才だったそうで、これをデヴ・パテルが終始悲しそうな顔で演じている。近頃の欧米映画、おいしいインド人役はみんなこの人が持って行ってるんじゃないだろうか。

極貧のバラモン家庭に育った主人公がなぜ高等数学を理解するようになったのか、映画ではあまり説明されなくて不思議だったが、実際には非常に優秀だったので大学まで奨学金で行き、高等数学に関してはほぼ書籍からの独学、インドの数学界に理解者がいてイギリスの数学者にコンタクトが取れた、と言うのが実際のところのようだ。

そのイギリスにおける指導者を演じるのがジェレミー・アイアンズ。この映画を選んだのはもちろん彼が出ているからで、年を取り、偏屈な学者を演じても相変わらずエレガント。ケンブリッジの教授役がぴったりはまっている。

ラマヌジャンの研究内容などもちろん何一つ理解できないが、異国で苦労する敬けんなヒンドゥー教徒とイギリス社会の対比が興味深く、インドに取り残されてこれまた苦労するお嫁さんがきれいで、地味ながらなかなかいい映画だった。

この後はしばらくウトウトとして、2本目も地味~な映画を選んでみた。

 Difret
2014年のエチオピア映画で、監督も出演者もエチオピア人。ただし製作者にはアンジェリーナ・ジョリーが名を連ねている。
それというのもこの映画の題材はエチオピアで行われている略奪婚と、女性に対する村の掟、公権力双方の不公正だから。

主人公は14歳の女の子だが、結婚を断った村の男に誘拐、レイプされ、逃げ出す過程で相手を射殺してしまう。それを女性救済活動をしている女性弁護士が支援するという、これは実話なんだそう。

途中には村の男たちが木の下に集まって、長老たちを中心に話し合う場面があるが、被害者、加害者双方の関係者に発言の機会が与えられ、長老たちの結論もそれほど理不尽ではないところを見せるなど、村社会の描き方も公平だと思う。ただ近代的な法秩序に昔ながらの村の論理が優先してしまうのが問題だ、という見せ方。

アンジ―がどの程度この映画に関わっているのかはわからないが、彼女の主義も筋が通っている。

12時間のドーハまでのフライトもあと2時間と言う所で2食目の提供。
なぜかメニューにはあるお粥の選択肢がなく、オムレツとの2択だったのでクレープを選択。
 しかしこれは激甘だった。


ドーハからオマーンのマスカットまではA320でわずか1時間強のフライト。
 それでもちゃんと温かいスナックが提供される。

帰路のA330でも同じメニューだったが
 アツアツのチキンパイにデザートのマフィンが意外なほどおいしい。


ドーハから成田行きのB777は早朝3時20分の出発。
さすがに眠くて搭乗早々にウトウトしていると、「お食事です」とCAに容赦なくゆすぶられるがこれは見もせずお断り。

4時間ほど眠って目を覚ましたら、月が替わってタイトルが入れ替わった映画からお目当ての物を探す。

1本目はインド映画。
 Sultan
カタールは南アジアからの労働者が多いのでインド映画の選択肢が豊富。その中でこれは昨夏のインド旅行で現地ガイドのイチオシだった作品なので楽しみにしていた。

主演はジョージ・クルーニーをインド人にしてゴリラ化したような容姿のサルマン・カーン。
スルタンは主人公の名前で、伝説のレスラーが家族の不幸を乗り越えるため、数年のブランクの後に総合格闘技のリングに復帰するという、お話としては「ロッキー」にそっくりなもの。
しかしそこはインド映画なので、筋肉モリモリのサルマンが腰を振って軽快に踊るし、トレーニング場面など、もちろんスタンド・インはいるだろうが、これは体張ってるわ、と明らかにわかる。ボリウッド・スターは伊達に高い出演料を取っていない。

ヒロイン役は「PK」にも出ていたアヌーシュカ・シャルマ。インド映画の女優さんにしては地味目な顔立ちだが、笑顔がとてもチャーミングで演技もうまい。

単純なお話だし、展開は予想通りだが、主演二人の魅力にテンポもよく、2時間50分もまったく飽きさせない。
さすがインド人のおすすめ、面白かった。

インド映画は長かったが、さらにもう一本。

 「マグニフィセント・セブン」 The Magnificent Seven
ご存じ黒澤明の「七人の侍」、その西部劇版「荒野の七人」のリメイク。
前2作の大ファンなのでもちろん期待は全くせず、どの程度のものが出来たかと興味で鑑賞。

結論から言えば、原作を知らずに見ればそれなりに楽しめる映画には仕上がっている。
近頃では珍しいストレートな西部劇だし、クリス・プラット、イーサン・ホーク、イ・ビョンホンなどもがんばっている。
西部劇なのに黒人にメキシカン、ネイティブ・アメリカンに韓国人、と7人のうち4人が非白人だし、彼らに仕事を依頼するのが女性と言うのもいかにも今の映画。悪役のピーター・サースガードもいい。

リーダー役のデンゼル・ワシントンはユル・ブリンナーよりも志村喬に近いような感じ。であるからこそ、最後に開かされる彼の動機はまったく余計。
7人のキャラも「荒野の七人」に比べると立っていないし、悪党一味の数は多くて銃撃戦は派手だが、当然のごとく「七人の侍」のような迫力はない。

というわけで恐れていたよりはましな出来だったが、一番うれしかったのはエンディングの音楽だったりして。

この映画を見ながら炭水化物だらけの機内食をいただき、
 エンド・タイトルを見ながら駐機場に到着。
最後まで見られて良かった~。


にほんブログ村 旅行ブログへ  ←人気ブログランキングへ一票、お願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふるさと納税に初挑戦

2017-02-12 18:22:19 | 雑談
人もすなるふるさと納税、思い立って昨年の年末に自分も初めて挑戦してみた。

使ったサイトはJTBが運営している「ふるぽ」。
支払いはヤフーの公金支払いを使ってクレジットカード決済。
「ふるぽ」の特徴は納税額によってポイントが貯まり、納税時に謝礼品を申し込まなくてもいいところなのだが、今回はお試しなのですぐに申し込んでしまった。

申し込みから謝礼品の受け取りが一番早かったのは香川県の三豊市。
申し込んだ2日後にはもう宅急便が来たのにはびっくりした。
ただし2万円を納税して届いた謝礼品はこちら。

籠に大切に入っている塩麹フロマージュがおいしそうなので縁もゆかりもないこの市に納税してみたのだが、予想外に甘かったフロマージュはともかく、ついでに頼んだ缶詰の福袋の内容がしょぼくて、ここはかなりがっかりした。

縁もゆかりも、ということでは最初に申し込んだ栃木市。
ここは母の実家だし、自分が生まれた病院もここにあったので「ふるさと納税」の本来の意図には一番のっとっている。
こちらは12月に申し込んで本日やっと謝礼品を受け取れたのだが、
 相手は季節ものなのでこれは仕方がない。
自腹では手の出ない立派なスカイベリー、さすがに甘くておいしく、14000円でこの謝礼にはまあ納得。

しかし今回一番お得感があったのは宮崎県の都城市。
11000円の納税で送られてきたのは立派な箱の2段重ね。
 
開けてみれば豚ロースの味噌漬けが5枚に生ハム2パック、ソーセージが3パックにミートローフ2枚、豚タンのパストラミに大きなボローニャソーセージまで入って、これだけで2000円の元は取れた感じ。

なるほど納税先と謝礼品選びは慎重に検討しなければならんと学んで、今年も再挑戦しようかな♪


にほんブログ村 旅行ブログへ  ←人気ブログランキングへ一票、お願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オマーンから戻りました

2017-02-11 16:23:34 | 雑談
昨晩、旅行先から無事帰国。

今回の行き先は中東のオマーン、行きがけにはストップオーバーでカタールのドーハにもちょっと寄ってみた。

冬とは言え中東の湾岸なら暖かいだろうと思ったが、意外にも涼しくて朝晩には東京から着て行ったダウンが活躍。
昼間も快適な気温程度だったが、日差しはさすがに強くてしっかり日焼けした。

天気にも恵まれたものの、一日は曇天に強風の中を砂漠に宿泊して、おかげで何もかも砂だらけ。
今朝は早速持って行ったダッフルバッグを浴槽で洗ったところ
 思った通り、こんなに砂が出た。

何かと不安定な中東の中でも、今回行ったカタールとオマーンは平和そのもの。
そんなところでテレビをつけると、いまやどこでも衛星放送なので周辺諸国のチャンネルがいろいろ映る。
中にはアフガニスタンやイエメン、イラクやリビア、シリアのチャンネルもあって、意外にも音楽やら教育やら普通の番組を放送しているので驚くが、考えてみれば殺伐としたニュースしか聞こえてこないこれらの国々にも普通の人々が生活していて、出来る限り普通の暮らしをしているのだと改めて気づかされる。

それでもシリアからは「Free Syria」なんて放送がされているし、リビアのあるチャンネルではカダフィ大佐の写真が次々に映し出されていた。
 
言葉がまったくわからないのでさだかではないが、雰囲気からしてカダフィ時代の平和を懐かしんでいた番組ではないかと思う。
リビアもシリアもイエメンも、訪れた時は平和で楽しい国々だったのだが・・・。

ともあれこれからしばらくは中東の旅にお付き合いいただく。


にほんブログ村 旅行ブログへ  ←人気ブログランキングへ一票、お願いします。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする